タグ

し:宗教とせ:戦後責任に関するdimitrygorodokのブックマーク (2)

  • 朝日新聞デジタル:麻生氏ら靖国参拝、首相は供物奉納 公明、不快感示す - 政治

    参拝を終えた古屋圭司拉致問題相=21日午前、東京・九段北の靖国神社で。安倍龍太郎撮影  麻生太郎副総理と古屋圭司拉致問題相は21日、東京・九段北の靖国神社に参拝した。新藤義孝総務相も20日に参拝しており、第2次安倍内閣の3閣僚の参拝が明らかになった。靖国神社は21日から春季例大祭を開いており、安倍晋三首相は同日、神前に捧げる供え物「真榊(まさかき)」を奉納した。  古屋氏は参拝後、記者団に「国務大臣古屋圭司として参拝した。玉串料は私費から出した。国のために命を捧げた英霊に哀悼の誠を捧げるのは当然のことだ」と語った。麻生氏周辺は記帳などのない一般参拝と説明。加藤勝信官房副長官も同日参拝した。新藤氏は20日、「私人として参拝した」と述べた。  安倍政権は靖国参拝について「閣僚の自由意思に基づいて行うことだ」(安倍首相)としており、閣僚の判断に任せる方針。首相自身は「(前回の)首相在任中に靖国参

  • asahi.com(朝日新聞社):韓国人遺族らの靖国合祀取り消し請求棄却 東京地裁 - 社会

    印刷  旧日軍に軍人・軍属として徴用されて戦死し、靖国神社に合祀(ごうし)された韓国人の遺族ら10人が、靖国神社と国に合祀の取り消しなどを求めた訴訟で、東京地裁は21日、請求を棄却する判決を言い渡した。  原告側は「一方的に『英霊』として合祀され、家族を追悼する権利を侵害された」と主張したが、高橋譲裁判長は「遺族への強制や不利益を伴うものではない」と述べた。  サイパンで戦死したとみなされ、生きながら合祀手続きがされた金希鍾(キム・ヒジョン)さん(86)も原告の一人だったが、判決は「我慢すべき限度を超えて人格権が侵害されたわけではない」と同様に請求を退けた。  原告側は、国が靖国神社に戦死者の情報を提供したのは憲法が定める政教分離の原則に反するとも訴えた。判決は「国の協力が合祀に一定の役割を果たしたことは否めないが、合祀を望む遺族のための行政的な措置の要請を無視できなかった。情報提供は、

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/07/22
    何とも強引な判決/植民地化して様々な収奪をしておいて、その上更に死者の名まで利用しようとはエゲツナイ。「限度を超えてない」とは歴史的経緯を無視しないと言えない言葉。
  • 1