タグ

し:宗教とNHKに関するdimitrygorodokのブックマーク (5)

  • ETV特集 10月12日(日)

    日中戦争がはじまった1937(昭和12)年7月、大多数の宗教者が戦争に協力していく中で「戦争は罪悪。この戦争は侵略である」と説き、検挙された僧侶がいた。真宗大谷派の高僧・竹中彰元。警察の追及にも信念を曲げず、山からも布教使資格のはく奪処分を受けて、1945年にこの世を去った。 長らく忘れられていた彰元の行動が再び脚光を浴びたのは70年近くが過ぎてから。300ページにおよぶ当時の取り調べの記録が寺でひそかに保管されていた。そこには、事件当時の関係者の証言と共に、彰元の信念も赤裸々に記録されていた。地元の人々や多くの宗教者たちの熱心な運動により、去年10月、山はついに彰元の名誉回復に踏み切る決定を行う。彰元が検挙されて、実に70年ぶりのことだった。 来「殺生」を禁じた仏教界はなぜ戦争に協力したのか。そして竹中彰元師はいかにして抵抗の信念を貫いたのか。発見された記録や関係者への取材をもとに

  • 「イスラム国」などに参加2万人超 NHKニュース

    イギリスのロンドン大学の研究センターは、シリアとイラクで「イスラム国」などのスンニ派の武装組織に参加した外国人戦闘員は増え続け、2万人を超えたと発表しました。 これは、研究センターが去年下半期のデータから推計したもので、2万人のうち半数以上は近隣の中東諸国から流入していて、特に多いのは、チュニジアで最大3000人、サウジアラビアが最大2500人、モロッコとヨルダンがそれぞれ1500人などと推計しています。 また、西ヨーロッパからの参加者が急増し、合わせて4000人近くで、このうちフランスが1200人、ドイツとイギリスがそれぞれ最大で600人、ベルギーが440人などとしています。 さらに、ロシアは最大で1500人、中国は300人、アメリカとカナダがそれぞれ100人などと推計しています。 東南アジアについては必要なデータがないため今回の推計には含まれておらず、外国人戦闘員の実際の数はさらに多く

  • サウジアラビアのアブドラ国王死去 NHKニュース

    世界最大の石油輸出国、サウジアラビアのアブドラ国王が死去したと23日、サウジアラビアの国営テレビが伝えました。 アブドラ国王はサウジアラビアのアブドルアジズ初代国王の息子で1924年に首都、リヤドで生まれました。 兄のファハド国王の体調が悪化してから事実上の指導者として国政を取りしきり、2005年にファハド国王が死去したのに伴って6代目の国王となりました。 世界最大の産油国であるとともにイスラム教の聖地を国内に持つことからアラブ諸国の盟主として中東地域のさまざまな問題に積極的に関与してきました。 アメリカの中東戦略の重要なパートナーとして発言力を高めてきましたが、2001年の同時多発テロ事件で実行犯の多くがサウジアラビア出身だったことからテロ対策の強化に乗り出しました。 また、アブドラ国王は内戦が続くシリアのアサド大統領を強く非難し、アラブ諸国の中でも政権の打倒を目指す急先ぽうとして反政府

  • 新法王はフランシスコ1世 NHKニュース

    新しいローマ法王を選ぶためにバチカンで行われていた「コンクラーベ」で、日時間14日未明、アルゼンチン出身のホルヘ・ベルゴリオ枢機卿が第266代のローマ法王に選ばれ、フランシスコ1世と名乗ることになりました。 コンクラーベが行われていたバチカンでは、日時間14日午前3時過ぎ、礼拝堂の煙突から法王が選出されたことを示す白い煙が上がり、アルゼンチン出身のホルヘ・ベルゴリオ枢機卿が第266代のローマ法王に選ばれ、フランシスコ1世と名乗ると発表されました。 このあと、フランシスコ1世がみずから大聖堂のバルコニーに姿を見せ、集まった数万人の信者を前に、「世界すべての友情と愛と信頼のために祈りをささげ、実りある旅を続けることができることを期待したいと思います」とあいさつをしました。 フランシスコ1世は、アルゼンチンの首都ブエノスアイレス出身の76歳。1997年にブエノスアイレスの大司教に就任したあと

  • NHK「未解決事件2 オウム真理教」の感想とか - 誰かの妄想・はてなブログ版

    NHK「未解決事件2 オウム真理教」 6月2日・3日に再放送されるようです。 番組概要|file.02 オウム真理教|NHK 未解決事件 オウム事件について、特に詳しく掘り下げて調べたことがなかったので勉強になりました。私が学生の頃は、学内では統一協会やオウム真理教が下火になりかけてたかなって時期でした。中核派とオウム系*1の団体が、廊下で押し合い圧し合いしていたのは記憶にありますが、珍しい物見たなって感じでした。 番組見ていて、信者の事故死を隠蔽してしまったことが転機になったんだろうな、とは思いましたが、当初から武装化を意図していた、というのには若干違和感がありました。「資主義も社会主義も潰して宗教的な国家を作る」的な発言は、新興宗教内の発言としてそれほど珍しいものでもないように思えます。結局は新興宗教としてのオウムが社会に溶け込んでいけなかったために、そっち方向に走ったんだろうなとは

    NHK「未解決事件2 オウム真理教」の感想とか - 誰かの妄想・はてなブログ版
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/06/02
    NHKのアレは録画してあるけどまだ見てないなぁ/片山氏は生保削減の為なら法に基づかない発言でも躊躇しない辺りが実に犯罪的。保守の暗黒面に囚われてますのゥ。
  • 1