タグ

し:社会とべ:米軍に関するdimitrygorodokのブックマーク (6)

  • 沖縄タイムス | 米軍影響、豪が調査 沖縄での犯罪多発懸念

    米軍影響、豪が調査 沖縄での犯罪多発懸念 Tweet 政治 2012年2月26日 09時45分(6時間14分前に更新) 【平安名純代・米国特約記者】今夏から始まる米海兵隊のオーストラリアへの移駐計画に向け、豪国防省が海兵隊の駐留に伴う、地域社会への影響などを調べる社会的影響評価を実施していることが25日、分かった。豪の与党議員が沖縄で海兵隊による事件などが多発していると指摘したことを受けた措置で、豪ABCテレビなど複数の地元メディアが報じた。 報道によると、今夏から始まる同国北部への海兵隊駐留計画について、ラドラム上院議員(緑の党)が多発する在沖海兵隊の飲酒や暴力事件を報告。背景に、米兵の犯罪を日の法律の適用外とする日米地位協定などがあると述べ、同国への駐留が犯罪増加などをもたらす可能性もあると警鐘を鳴らした。 地元商工会議所などが飲や観光の経済効果を期待していることについて、軍に過度

  • 米軍資金でタリバンが儲ける : Spike's Military Affair Review

    military.comによれば、アフガニスタンでの米軍輸送契約の数十億ドルの金がタリバンにわたっていることが分かり、米国防総省は今後出費に関する規則を強化すると誓約しました。 この発見は、1年前に契約を向上するためにカブールに設置された米タスクフォースによってなされたと、国防総省広報官、デビッド・ラパン大佐(Col. David Lapan)は言いました。それは、年間何千万ドルもの輸送契約金が輸送隊を守るために地方の司令官に渡っているという昨年夏の議会報告と合致します。 問題は、21億ドルの沢山の下請け業者を通じて、糧、水、燃料、弾薬をアフガン全土の基地にいる米兵に輸送する、8社とのいわゆる「受入国輸送」請負契約です。ラパン大佐は月曜日に、この仕事に新しい契約が与えられ、新しいシステムは請負業者をより厳しく検査すると言いました。 一年間かけた評価は金額を示しませんでしたが、土曜日に最初

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/07/28
    "支払った輸送費でタリバンが武器を買うとすれば、軍事活動の意味はなくなる/大きな戦争では現地での協力者が不可欠です。彼らが敵とつながっている可能性は否定ができません/戦争をする場所は選ぶべきだという教訓"
  • Spike's Military Affair Review

    military.comによれば、WikiLeaksの創設者ジュリアン・アサンジ(Julian Assange)は米軍から殺すと脅迫を受けているといいます。 スペインの「El Pais」が行った自宅監禁先でのインタビューで、アサンジ氏は「私は殺すという脅迫を常に受けてい。私の弁護士がそれらを受け取っています。私の息子がそれらを受け取っています。それらの多くは米軍の隊員が出したとみられます」と言いました。(「El Pais」英語版の記事はこちら) ソフトウェア会社で働くアサンジの息子ダニエル(20歳)はオーストラリアに隠れているとされます。アサンジ氏は「私は強い覚悟でいます。私は、特に南アメリカとオーストラリア、誰もがどこででも我々を支援しているかのように、国際的規模での支援を受けているのを見てきました」と言いました。彼は警察は保釈後に彼が暗殺されるのを恐れていると言いました。アサンジ氏はロ

  •  アフガン戦争泥沼化 米機密流出 陰に厭戦感 内部告発助長か 世論の関心 情報源に  - 日本軍事情報センター Japan Research Center Of Military affairs

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/07/28
    『上等兵という階級の低いものであっても、上級分析官のために雑多な情報を整理したり、自らの分析力を付けるために、軍の機密情報に接することができる』
  • Spike's Military Affair Review

    military.comによれば、米陸軍の今年の自殺数は昨年を超えることが明らかですが、そのペースは下落しています。 ピーター・キアレッリ陸軍参謀次長(Army Vice Chief of Staff General Peter Chiarelli)は、140人の現役兵が自傷行為によって死亡し、これは2008年に確認された数と同じだと述べました。キアレッリ参謀次長は、今年1月と2月の莫大な数に比べると、ここ数ヶ月は先細りになっていると指摘しました。ケンタッキー州のフォート・キャンベル基地では、今年18人の自殺者がありましたが、そのうち11人は最初の4ヶ月間に起きています。ハワイのスコフィールド兵舎では7人が自殺しており、そのうち5人は最初の5ヶ月間に自殺し、それ以降は2人だけです。陸軍は3月に自殺防止プログラムを、10月1日には、包括的な兵士のフィットネスプログラムも開始しました。陸軍の自

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2009/11/27
    「陸軍の自殺者数は2006年が102人、2007年が115人、2008年が140人ですが、これらの数には除隊後の数は含まれていないため、戦争に関連する自殺のすべてを表しているとは言えません」
  • 戦争社会アメリカ:州兵の再雇用問題: 暗いニュースリンク

    今回は、イラク、アフガニスタンなど海外戦地から帰還した州兵たちの社会復帰問題を扱った著作『As You Were: To War and Back with the Black Hawk Battalion of the Virginia National Guard』の抜粋が掲載されたワシントンポスト紙記事を以下に翻訳。 2009年5月時点で、米国の失業率は9.2%になるという。 クレイグ・ルイスは長い間職場を離れていたので、フルバンナ郡高校の受付にやって来た時、受付の女性は訝しげに顔を上げた。 「何か御用ですか?」彼女は尋ねた。 うつろな表情で少しの間相手を観察してから、突然、何かに気づいたように目をまるくした。 「あなた、帰ってきたのね!」溢れんばかりの笑顔で彼女は言った。 「帰還しました。」そう言うルイスの髪は、陸軍規定の五分刈りのままだった。 笑顔を作ってはみたものの、このレンガ

    戦争社会アメリカ:州兵の再雇用問題: 暗いニュースリンク
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2009/09/29
    州兵の直面する、社会との断絶。軍での実績が歓迎されないどころか定職に就く事を妨げる現実。
  • 1