タグ

じ:人事とあ:安倍晋三とぎ:行政に関するdimitrygorodokのブックマーク (2)

  • 「佐川氏は一般人になった。招致は難しい」自民・森山氏:朝日新聞デジタル

    森山裕・自民党国会対策委員長(発言録) 佐川宣寿(のぶひさ)・国税庁長官が辞職の申し入れをされた。極めて残念なことだった。職を辞されるということは非常に重いこと。トカゲの尻尾ではなく、国税庁長官はアタマだと思う。(野党が求める佐川氏の国会招致については)一般人になられたわけで、難しくなったと申し上げた方が分かりやすいのではないか。(国会内での記者会見で)

    「佐川氏は一般人になった。招致は難しい」自民・森山氏:朝日新聞デジタル
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2018/03/10
    長官職にまで持ち上げられたかと思えば次は辞任させられスケープゴートにさせられる訳で悪事の片棒担ぐのも覚悟が要るよな(苦笑)仮にこれが佐川氏一個人の罪だったとしても食い逃げ許すの?ならチョロいよね、自民は。
  • 佐川長官を減給処分 文書書き換え疑惑、12日調査結果:朝日新聞デジタル

    学校法人・森友学園(大阪市)への国有地売却問題で、麻生太郎財務相は9日、当時の財務省理財局長だった佐川宣寿(のぶひさ)・国税庁長官を減給処分とし、佐川氏が同日付で辞任したと発表した。同学園との土地取引をめぐっては、朝日新聞の報道で同省の決裁文書が書き換えられた疑いが浮上しており、麻生氏は佐川氏の辞任の理由として「決裁文書の国会提出時の担当局長だった」ことも挙げた。処分と同時の辞職で、事実上の更迭とみられる。 財務省は週明けの12日、決裁文書の書き換えの疑いについて調査結果を公表する。 麻生氏は9日の財務省での記者会見で、佐川氏の辞任の理由について①国会対応に丁寧さを欠き、審議の混乱を招いた②行政文書の管理状況について、さまざまな指摘を受けた③決裁文書の国会提出時の担当局長だった――の3点を挙げた。麻生氏自身の辞任は「いま特に考えているわけではない」と否定した。 また、麻生氏は「行政文書への

    佐川長官を減給処分 文書書き換え疑惑、12日調査結果:朝日新聞デジタル
  • 1