タグ

せ:説明責任とが:外務省に関するdimitrygorodokのブックマーク (3)

  • 新型ウイルス 茂木外相「9か国が日本への渡航抑制呼びかけ」 | NHKニュース

    茂木外務大臣は閣議のあとの記者会見で「ミクロネシア連邦、トンガ、サモア、イスラエル、キリバス、ソロモン諸島、韓国、タイおよびブータンの9か国の関係当局が、日を含む新型コロナウイルスの感染者が所在する国、地域への渡航の抑制の呼びかけを行っている」と述べ、9か国が日への渡航抑制を呼びかけていることを明らかにしました。 自民党の総務会では、日への渡航抑制を呼びかけている国があることについて、「日の対応が海外で十分に理解されていないのではないか」といった指摘や、「海外に向けた情報発信を強化すべきだ」といった意見が相次ぎました。

    新型ウイルス 茂木外相「9か国が日本への渡航抑制呼びかけ」 | NHKニュース
  • 韓国外相「合意過程で元慰安婦との意思疎通不足だった」 | NHKニュース

    韓国のカン・ギョンファ(康京和)外相は、慰安婦問題をめぐって日政府と合意に至った交渉の過程を検証してきた作業部会の結果について、27日予定している発表を前に「韓国政府と元慰安婦の女性との意思疎通がかなり足りなかったというのが結論だ」と明らかにしました。 カン・ギョンファ外相は26日午前の記者会見で大筋の内容を明らかにし、「合意が結ばれる前に政府と元慰安婦の意思疎通が十分だったかを中心に検証したが、『その部分においてかなり足りなかった』というのが結論だ」と明らかにしました。 そのうえで、カン外相は、韓国国民の70%が合意を受け入れていないという認識を示したうえで、「合意をめぐって政府がどのような方針をとるかについては、すべての選択肢を念頭に置きながら、元慰安婦やその支援団体と意思疎通を図っていかなければならない」と述べました。 韓国政府は作業部会の検証結果を踏まえて今後の対応を決めるとして

    韓国外相「合意過程で元慰安婦との意思疎通不足だった」 | NHKニュース
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2017/12/27
    民主制の肝は結果だけでなく過程にもあるという事からすると相当問題ありそうな合意内容とおもっていたが/韓国では不透明さから大統領を失脚に追い込んだが我が国では……
  • どうにかならんのか?

    私が「どうにかならんのか?」と思うのは、 官僚のやらせ体質です。 先日報道されたこちらの記事。 「外務省:「日安全」つぶやいて ツイッター発信者招待へ」 http://mainichi.jp/select/biz/it/news/20110919k0000e010026000c.html 要するに、フェイスブックやツイッターなどソーシャルメディアの発信者を 海外から招いて、接待して、「日は安全だ」という「やらせ」に協力してもらおう ってことでしょ。 そんなことに15億円も予算を計上するというから、 飽きれるやら、情けないやら・・・ そして、こういう馬鹿げたことを発案したのが誰で、 どういう経緯、どういう議論の結果、予算計上に至ったのか? そういう意思決定のプロセスがまったく曖昧模糊としていて不透明。 だから、これだけの予算(国民の金)を使っても、 だーれも責任をとらない。 最初から誰も

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/09/23
    確かに日本の官僚は有能かもしれない。責任を回避しながら仕事をすると言う点においては特に…
  • 1