タグ

せ:説明責任とし:集団的自衛権に関するdimitrygorodokのブックマーク (2)

  • 首相“電力不足など存立危機事態に該当も” NHKニュース

    安倍総理大臣は参議院会議で、安全保障法制の関連法案を巡り、密接な関係にある他国への武力攻撃が発生し、日で生活物資や電力の不足など国民生活に死活的な影響が生じる場合、集団的自衛権の行使が可能な「存立危機事態」に該当することもあり得るという認識を示しました。 これに関連して安倍総理大臣は参議院会議で「密接な他国に対する武力攻撃が発生し、生活物資の不足や電力不足によるライフラインの途絶が起こるなど、国民生活に死活的な影響が生じるような場合は、わが国が武力攻撃を受けた場合と同様な状況に至る可能性はありえる」と述べ、密接な関係にある他国への武力攻撃が発生し、国民生活に死活的な影響が生じる場合は、集団的自衛権の行使が可能な「存立危機事態」に該当することもあり得るという認識を示しました。 また安倍総理大臣は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉内容の開示を巡り、「TPPは、交渉中の情報が外部

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/05/19
    要は資源を大きく外国に依存してるから軍事力で制圧もやむなしと。それじゃ太平洋戦争の二の舞じゃないか。あと制度の違いを盾に外交交渉で好き勝手やるんだったら関連資料は一切合切保存して後年公開しろよ。
  • カナダ軍が自衛のためにイスラム国と戦闘 : Spike's Military Affair Review

    military.comによれば、カナダ軍が先週、西欧の軍隊とイスラム国の間の最初とみられる戦闘を行いました。 特殊作戦軍指揮官、マイケル・ルーロー准将(Brig.-Gen. Michael Rouleau)は月曜日、兵士たちは迫撃砲と機銃の攻撃を受けた時、クルド人のペシュ・メルガ軍の最前線陣地を訪問していたと言いました。カナダ軍兵士たちは自衛のために撃ち返しました。 イスラム国と戦うイラク軍を訓練・助言するカナダの特殊部隊は、イラク軍の作戦立案を支援するために前線にいました。ルーロー准将は、カナダ軍は狙撃銃を用い、損害を出すことなく、機関銃と迫撃砲を無力化したと言いました。 「兵士たちは前進の後方で、イラク人指揮官との立案会議を完了させました」「彼らが地図の上で議論したことを視覚化するため、前線で計画を確認しようとして前進したとき、迅速で効果的な迫撃砲と機関銃の攻撃を受けました」と准将は

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/01/24
    "この記事で重要なのは、兵士の生死に関係するような出来事を、兵士の安全に配慮しながら公表するという、情報公開のやり方/日本はどうなのか。国連の国際平和協力隊ですら、いいところしか報告していません。"
  • 1