タグ

ち:地方とげ:原発に関するdimitrygorodokのブックマーク (7)

  • 九電、家庭用電気代値上げ回避へ 原発の高稼働で、社長が見通し(共同通信) - Yahoo!ニュース

    九州電力の池辺和弘社長は31日までに、原発の稼働率の高さを理由に、家庭向け規制料金の引き上げを回避できる見通しを示した。共同通信社に対し「(石炭などの)燃料価格が足元より上がれば耐えられないが、そうならずに済むだろう」と語った。 大手電力10社のうち東北、北陸、中国、四国、沖縄電力の5社が既に家庭向け規制料金の値上げを申請済み。北海道、東京電力も追随する方針だ。池辺氏の発言は他電力との価格戦略と一線を画した形だ。 池辺氏は、運転停止中の玄海原発4号機(佐賀県玄海町)でテロ対策用施設の設置工事を2023年2月に終え、原発の稼働率が上がることを要因に挙げた。

    九電、家庭用電気代値上げ回避へ 原発の高稼働で、社長が見通し(共同通信) - Yahoo!ニュース
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2023/01/02
    高稼働ったって出力調整できない原発の全発電量に占める割合って限定せざるを得ないし今時低コストで動かすって安全対策削ってる証拠にしかならないじゃん。
  • 中間貯蔵地買収へ1千億円 福島3町に来年度予算で方針:朝日新聞デジタル

  • そして、いぐねは伐り倒された

    きのう南相馬のMさんから突然電話をもらった。 明日(つまり、今日)、いぐねを伐るというのである。 「いぐね」とは家を囲む屋敷森(防風林)のことで、 阿武隈おろしの風が吹き荒れるこの地方特有の景観である。 大慌てでロケを準備し、南相馬に走った。 急なことでありカメラマンは何とか確保できたが、 音声マンは手配できず、 ぼくがゼンハイザー(指向性の強いマイク)を持った。 とてもスチールを撮る余裕などないだろうと考え、 愛用のカメラを持って行っていなかったので、 以下に掲げるのはすべてiPhoneで撮った写真である。

    そして、いぐねは伐り倒された
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/09/02
    政府の責任を回避する為にしか役立たない「除染マニュアル」/志賀原発を擁する我が石川や原発銀座と化してる福井でも再現されうる光景に怖気をふるった
  • 北海道の冬、原発なしで電力は足りるか?について考えてみた - 紺色のひと

    全国的に「節電の夏」です。大飯原発の再稼働に始まり、反原発デモ、関西電力と大阪市長のやり取りなど、原発・電力関連のニュースが連日流れています。僕の住む北海道では、「北海道で24時間の節電検討」という次の冬が心配になるニュースが…。エントリでは「北海道の冬、原発なしで電力は足りるか?」をテーマに僕が考えてみたプロセスを示してみたいと思います。 なお、記事がとても長いです。ほくでんの発表した「今冬の電力需給について」の要約部だけでもお読み頂ければ幸いです。 ◆三行まとめ 北海道の電力需給は冬にピークがあって、暖房など生活に直結するものが多いので、停電などが起こるのはなんとしても避けたい。 泊原発が止まっている今、冬の需給は厳しいとされている。一方で足りるという意見もあるけど、どっちも見てみると、やっぱり足りないんじゃないかと思える。 「足りる」という意見の中には、根拠のないものや陰謀論が含ま

    北海道の冬、原発なしで電力は足りるか?について考えてみた - 紺色のひと
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/08/26
    読んでみて地域丸ごとが一営利企業に依存する事の危険性を感じた/あと巨大プラントは何もない時は便利だろうが使えなくなった時のリスクも相応に大きいな、とも/活断層リスクの無い原発が玄海だけってなんやねん…
  • きまぐれな日々 原発「リスク厨」とは月とスッポンの猪飼周平氏の論考

    今回はまた原発の話に戻るが、このところ「脱原発」がらみで書くのはいささか気が重くなってきている。 一つは、「脱原発」が「ハシズム」に回収されかかっている件であり、中でも脱原発・自然エネルギー推進の論者として東電原発事故以来名を上げた飯田哲也がTwitterで橋下徹を絶賛した件にはいたく失望させられた。この件に関しては『kojitakenの日記』のエントリ「『敵の嫌がることをやる』橋下徹侮り難し。小沢一郎は顔色無し」に書いたのでここでは繰り返さない。 飯田哲也のような著名な「脱原発」論者の「ハシズム」への回収と並行して起きているのが、一部の「脱原発派」の「カルト化」だ。中でも目を覆いたくなるほどひどかったのが、さる有名ブロガーが3月11日に福島県郡山市で行なわれる予定の反原発集会の呼びかけ人に名を連ねているにもかかわらず、「『汚染地域でのイベント』だのって放射能に浪花節や精神論で立ち向かうバ

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/02/07
    "避難や移住を選択する人たちと現地に残る選択を選択をする人たちの両方を支援/究極的責任が国民にあるということ"<もし国民がこの「責任」にもっと自覚的であったら飯田氏の選択もまた違っていたと思う。
  • 原発の街を歩く・福井県 - 深町秋生の序二段日記

    翌日は美浜町の原発(敦賀市の隣)ともんじゅへ行った。 朝は敦賀駅の立ちそば屋。そばやうどん以外にも、きしめんがある。もうここは西日なんだなと実感。地元の人々の言葉も関西弁だ。なにか買うと「おおきに」と言われる。 昨日は敦賀半島の右側を進んだが、今日は敦賀半島の左側を行った。若狭湾のリアス式な浜辺は、津波に襲われた岩手県の沿岸とよく似ている。 濃厚なマリンブルーは、まるで南の島の浜辺のような色彩。文字通り「美浜」なのだと。美浜原発と目と鼻の先にある水晶浜の砂浜が美しい。RCサクセションの「サマータイム・ブルース」は、ここをモデルにしている……と、ウィキペディアに書いてあった。だから当かどうかは知らない。 原発は美浜駅から車で30分進んだところにある。3つの原子炉があり、ここも1号機は大阪万博の時期に合わせて作られたため、老朽化が心配されている。「みなさまと歩み続けて40年」だ。 美浜原

    原発の街を歩く・福井県 - 深町秋生の序二段日記
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/04/11
    「私にとってこれがコバヤシ丸のテストでした。私の処置で合格できますか?」「満点だ」「たとえ死んでも私は永遠にあなたの友人です。あなたに長寿と繁栄を」<体験コーナーを見てこれが浮かんじゃった……
  • 上関原発問題|祝島ホームページ

    1982年に中国電力が山口県上関町四代田ノ浦に出力135万キロワット級の沸騰水型軽水炉2基の建設計画を発表した。原発建設予定地は祝島の対岸、海を隔ててわずか4キロ先だ。もしここに原発が建設されれば、祝島の島民は毎日原発と向かい合って暮らさなければならない。また、祝島と建設予定地との間は豊かな漁場で、祝島の漁師さんたちの生活基盤になっている。いや、漁師さんたちだけではなく、祝島の島民はみんな、ここで獲れる新鮮な魚や貝や海草を毎日のようにべているのである。 この計画が発表された直後から島では当然激しい反対運動が起こった。おそらくこの時点では島民のほぼ100%が反対であったと思う。しかし、その反対運動が個人攻撃になってしまったために、原発そのものには反対の立場だが、その反対運動のやり方に疑問を呈する人たちも現れた。過激な反対派は自分たちの反対運動についてこない人たちをも推進派と称し、反原発デモ

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/12/28
    札束で横面を張るという言い回しがあるけどまさにそれによって対立が引き起こされてると。沖縄と同じ構図がここにも。
  • 1