タグ

に:日本とお:沖縄とた:台湾に関するdimitrygorodokのブックマーク (2)

  • 台湾有事に米軍ヘリが下地島で給油というおとぎ話 - 白砂青松のブログ:楽天ブログ

    2010年02月04日 台湾有事に米軍ヘリが下地島で給油というおとぎ話 (12) テーマ:戦争反対(1189) カテゴリ:安全保障 先日、沖縄の海兵隊ヘリ部隊は台湾有事に基地から直接作戦行動はとれない、よって『アメリカの海兵隊が沖縄に居なければならない理由はない』というエントリを書きましたが、そうしましたところ、いつもの人ともう一人から、同じように「帰りに下地島で給油する」なんて、何ともお気楽なコメントが付きました。 そんなことは不可能ですよ。 だって下地島は民間空港。通常の訓練や移動時に「燃料が足りないのでどうしても」とお願いされれば補給するでしょうけど、アメリカがガチンコで中国戦争を始めている時に、その戦闘行動中のヘリコプターに補給なんてできる訳ないでしょ。 そんなことすれば、日が自らの意志で中国と戦端を開くってことですよ。 これが日への武力攻撃が起きている、またはそれが十分予測

    台湾有事に米軍ヘリが下地島で給油というおとぎ話 - 白砂青松のブログ:楽天ブログ
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/02/06
    『日本を主目的に攻撃しようとしているならともかく、台湾有事勃発に「即応」させてなんて段階でそれを認定してしまうのは、明らかに武力攻撃事態法の目的から外れた運用だし、私は違憲に該当する行為だと思います』
  • 沖縄基地のこれだが - finalventの日記

    オブイェクトさんのこれ⇒ヘリコプターの進化と沖縄海兵隊ヘリ部隊の合理性 まあ、このバトルに首を突っ込む気はさらさらないが、元になった、いわゆるサヨクさんたちの話の出所は梅林宏道さんのこれです。 在日米軍 (岩波新書): 梅林 宏道 学習会用にはこれ。これでみなさん学習している。 米軍再編―その狙いとは (岩波ブックレット): 梅林 宏道 リーフレットは2006年で古いとはいえないけど、岩波のほうは2002年。 で、現在の問題は、梅林さんの流布しているお話ではなく、有事シナリオにおける嘉手納の役割。 で、話戻して、ほぉと思ったのは。 この状況設定が私個人の妄想と思われない為にも、アメリカ側が実際に想定した状況であることを新聞ソースで示しました。 で、出てくるのが「沖縄海兵隊の戦闘部隊、米「移転困難」 (2005年6月30日 読売新聞)」という、読売新聞記事くらいしかないのか、というのが、ちょ

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/01/19
    『個人的には辺野古でしかも沖につくると台風時にはまともなオペレーションができるとは思えない。』<こういう指摘はあまり目にした事がなかったのでメモ
  • 1