タグ

に:日本とし:書籍とた:太平洋戦争に関するdimitrygorodokのブックマーク (2)

  • 731部隊全史 常石 敬一(著/文) - 高文研

    紹介 書は、「731部隊」研究の第一人者である著者が、その四〇余年にわたる調査・研究をまとめた集大成ともいえる1冊で、国内外の様々な史料の実証的な検証と、これまでの数十名におよぶ関係者への聞き取りをもとに731部隊・石井機関の全貌に迫ります。 「満州国」ハルビン郊外の平房に部をおいた731部隊は、石井四郎が組織した機関、通称「石井機関」の一部で、石井機関は東京の陸軍軍医学校防疫研究室を中心に「軍」だけでなく「産・官・学」を取り込んだ1万数千人規模という巨大なものでした。 特に密接な関わりを持ったのは大学を中心とする医学界で、潤沢な研究費や戦役免除などのメリットがありました。 731部隊は1931年の満州事変を皮切りに勢力を拡大させていきますが、1942年の淅贛(せっかん)作戦で、大規模な細菌攻撃を実行するも失敗に終わりました。部隊は細菌兵器の実戦投入の困難性を認識しながらも止まることが

    731部隊全史 常石 敬一(著/文) - 高文研
  • パール・ハーバー 1941 決意なき開戦 - ベルギーの密かな愉しみ

    なぜ日は真珠湾を攻撃したのか(”Why did you attack us at Pearl Harbor?”)とニューヨークの高校でクラスメートから質問を受けた女子生徒は、東京から編入したばかりで英語も拙く、とっさのことで返答ができなかった。いや、日語でも難しかっただろうと述懐する。彼女はのちに真摯に歴史研究に励み、アメリカ人向けに、真珠湾までの8カ月を日側から説明しようと1冊のを執筆する。堀田江理さんである。 Eri Hotta | Penguin Random House Canada 堀田 江理(ほった・えり)  東京出身。 1994年、米プリンストン大学歴史学部卒業。2000年に英オックスフォード大学より国際関係修士号(M.Phil.)、2003年に同博士号(D.Phil.)を取得。 4年間オックスフォード大学で教鞭をとった後、政策研究大学院大学、イスラエル国立ヘブライ大

    パール・ハーバー 1941 決意なき開戦 - ベルギーの密かな愉しみ
  • 1