タグ

に:日本とぼ:暴力とひ:批判に関するdimitrygorodokのブックマーク (3)

  • 『体罰は戦後に発生した』は有り得ない

    早川タダノリ @hayakawa2600 @t_wak これなんですけどね……体罰が根付いた経緯 http://t.co/elyh4gk6 体罰の起源は戦後、軍隊あがりの教師によるもの――という説なんですが、戦前によっぽど病弱でない限り、内務班教育を身を持って体験していない壮丁がいたのか、と。 2013-01-25 09:23:15 まとめ 体罰が根付いた経緯 戦後、軍国主義を否定したはずの教育界で、なぜ軍国主義を起源とする体罰が根付いたのか。それには「敗戦」が子供社会に与えた衝撃を考える必要がある。 13385 pv 186 17 users 17 若林宣 @t_wak 読みました。デタラメもいいところですね。たしかにこれは酷い。 RT @hayakawa2600: t_wak これなんですけどね……体罰が根付いた経緯 http://t.co/Kb45BRqh 体罰の起源は戦後、軍隊あが

    『体罰は戦後に発生した』は有り得ない
  • れいわ新選組の迷走 大西つねき氏の「命の選別」発言に党内からも批判 なぜ除籍処分は遅れたのか

    れいわ新選組は7月16日に総会を開き、大西氏の除籍を決めた。 山太郎代表は「許されません」「言葉の暴力によって身の危険を感じた皆様に心よりお詫びを申し上げます」と謝罪した。 一方、大西氏は、総会で「謝罪を撤回する」と、改めて発言を肯定する態度を明らかにした。 重度障害者2人を国会に送り、「人は生きているだけで価値がある」と優生思想に抗う政策を打ち出してきたはずのれいわ新選組はどこに向かうのか。 大西氏の「命の選別」発言問題とは?まず問題となった大西発言を振り返ってみよう。 大西氏は7月3日に自身のYouTubeの動画チャンネルで、「『正しさ依存症』とそれを生み出す教育について」という動画配信を実施した。 その中で、「どこまで高齢者を長生きさせるのかというのは真剣に考える必要がありますよ」と語り始め、高齢化が進むと医療費や介護費が多くかかり、「若者たちの時間の使い方の問題になってきます」と

    れいわ新選組の迷走 大西つねき氏の「命の選別」発言に党内からも批判 なぜ除籍処分は遅れたのか
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2020/07/17
    山本氏は党勢拡大を焦ったのか?事前の確認をいい加減にし過ぎ。
  • 暗殺された時の伊藤博文は、韓国併合反対派ではなかった - 法華狼の日記

    韓国における安重根顕彰の動きと、それに対する日政府の反発、それに対する反発が報じられている。 http://www.asahi.com/articles/TKY201311190392.html 菅氏は19日午前の会見で、中国・ハルビン駅で安重根が伊藤博文を暗殺した現場を示す碑を設置する動きについて「我が国は安重根を犯罪者と韓国政府に伝えている。このような動きは日韓関係のためにはならない」と強い不快感を示した。これに対し、趙氏は同日の定例会見で「日の帝国主義時代に伊藤博文がどんな人物だったのかを振り返れば、官房長官発言はありえない」と指摘。「安重根義士は我が国の独立と東洋の平和のために命を捧げた」と強調した。 これに対しては、その時々の司法が認定する「犯罪者」と、「英雄」という評価は基準が異なるという話でしかない。 それとも、独裁国家で犯罪者とみなされた活動家や、宗主国に犯罪者とみなさ

    暗殺された時の伊藤博文は、韓国併合反対派ではなかった - 法華狼の日記
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2013/11/20
    侵略者は非暴力の抵抗ですら一方的に敵視、暴力で鎮圧してきた。日韓関係では「言葉」が通じなかったのは日本の方。伊藤暗殺の遥か以前から行使されてきた日本側の暴力に目を瞑る歴史修正主義者の白々しさ。
  • 1