タグ

に:日本とマスコミとお:沖縄に関するdimitrygorodokのブックマーク (2)

  • 続・日本の外務省とマスコミは日米関係を破壊するつもりなのか - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

    藤崎駐米大使の会見報道は、FNNの映像が流れていたようである。これは、ただの偶然なのかもしれないが、「財務省主計局官僚の集団強姦事件」の時の、2名の犯人”逮捕前”映像を撮影し流していたのも同じくFNNだった。 何が、どう、というのは判りません。 さて、日のマスコミが揃って総理バッシングに勤しんだり、日米間の協定締結などの催促をしているかのような動きというのは、何かあるのだろうか? イラクの緊急無償援助という美名の「戦費負担」とか、そういうのも何か関係があるのだろうか?(笑) 鳩山総理もやはり同じく、バッシングに晒された結果、「グアムの線はない」ということをうっかり喋ってしまったわけである。愚かなり。 鳩山総理に「抑止力」なんてものが判るわけがない。沖縄に海兵がいることで、何がどう違うのか説明できるのか?(笑) 要するに、これまで言われてきた論点の殆どがデタラメか、嘘っぱちであったというこ

    続・日本の外務省とマスコミは日米関係を破壊するつもりなのか - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2009/12/30
    『協定においては、普天間代替施設の場所等について指定はない。更には、日本国内という指定さえない。なので、グアムに移転できないということにはならない。』
  • 日本の外務省とマスコミは日米関係を破壊するつもりなのか - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

    率直に言って、何かを隠そうとするマスコミ、ということなのであろう、とは思う。 それが一体何なのか、というのは判らないが。 まず言っておくべきことがある。 長年の友人であろうとする限り、相手には伝えねばならないことはある。真の友人たろうとするなら、耳の痛いことだって言ってあげねばなるまいて。それは、相手にとって大事なことだからだ。当の友でないなら、意見がい違おうと、別に「波風を立てずに」その場しのぎでやり過ごせばよい。だが、友情というのを大切に思うなら、時には言い合いになったり、議論したり、正直に意見を言うだろう。浅い関係の間柄の人に対しては、そういうことはしないのが普通だ。 日米関係というのは、第二次大戦という激しい喧嘩を経験してしまったけれども、それも歴史の一部である。60年以上前の大喧嘩よりも、今後の50年、100年の方が大切であることは確かであろう。 これはとりあえずおいておくと

    日本の外務省とマスコミは日米関係を破壊するつもりなのか - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2009/12/30
    『普天間基地問題に関する一連の報道を見てくると、疑問点が浮かび上がるわけである。・外務省は過去の何かが発覚するのを恐れているのか?・外務省やマスコミは米軍基地問題で何の利害があるのか?』
  • 1