タグ

に:日本とUSAとみ:民主党に関するdimitrygorodokのブックマーク (1)

  • │森永卓郎の戦争と平和講座 - 第38回│マガジン9│

    もりなが・たくろう経済アナリスト/1957年生まれ。東京都出身。東京大学経済学部卒業。日専売公社、経済企画庁などを経て、現在、独協大学経済学部教授。著書に『年収300万円時代を生き抜く経済学』(光文社)、『年収120万円時代』(あ・うん)、『年収崩壊』(角川SSC新書)など多数。最新刊『こんなニッポンに誰がした』(大月書店)では、金融資主義の終焉を予測し新しい社会のグランドデザインを提案している。テレビ番組のコメンテーターとしても活躍中。 ※アマゾンに リンクしています 私は、新年に向けて厳しい展望を書くのは嫌いなのだが、2010年は経済も安全保障も正念場の年になりそうだ。まず、経済はデフレとの戦いの一年だ。日経済はかつてなく厳しいデフレに見舞われている。2009年度の税収は、前年度よりも9兆円も落ち込み、これが原因で民主党の新政権は、マニフェストに書き込んだ主要政策の大部分を実行す

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/01/19
    『韓国の盧武鉉政権は、鳩山総理と同様に「対等な米韓関係」を打ち出して、戦時作戦統制権の返還を実現/米韓関係は冷たくなったが、そのことで韓国が軍事侵攻を受けたり、経済制裁を受けたことはない。』
  • 1