タグ

ひ:批判とき:詭弁とけ:健康被害に関するdimitrygorodokのブックマーク (1)

  • 「リテラシー」について

    ちょくちょく目にする言葉「リテラシー」 広辞苑によれば 読み書きの能力。識字。 転じて、ある分野に関する知識・能力。 とある。 しかしネットの中でこの言葉が使用される場合、 正しい情報と誤った情報を見分ける能力 という意味で使われているように見える。 なるほど、ネットに限らず、この世界は 「玉石混淆」さまざまな情報が飛び交っている。 中には悪質なデマも多い。 先日のエントリーで紹介したこちら 「原発がどんなものか知ってほしい」 https://iam-k.com/HIRAI/pageall.html 後で知ったのだが、ネットではこれについて 「怪文書」「デマ」と言う人達も多いようだ。 それでは、どちらが当なんだろうか? ということで、今回は真贋を見分けるポイント 「リテラシー」について考えてみる。 【1.根拠があるか?】 ざっと検索してみた反論サイトは、 「妖精現実 XMLアーカイブ

    「リテラシー」について
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/05/07
    "具体的な根拠や根拠となる考え方の理路を示さない話はあまり信用しないほうがいい/とりあえず「危険だ」という話を採用して、逃げておいたほうが生き残るためには有利"引用されてるグラフも重要
  • 1