タグ

ひ:批判とじ:自衛隊とち:中国に関するdimitrygorodokのブックマーク (2)

  • 護衛艦「かが」空母化に中国激怒 「平和憲法に従い、専守防衛を堅持せよ」(The News Lens Japan) - Yahoo!ニュース

    改修が一部終わり、戦闘機の発着が可能となった海上自衛隊の大型護衛艦「かが」の耐熱甲板が今月8日、母港の呉基地で報道陣に公開された。これについて香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは14日、同艦の空母化に激怒した中国が、「攻撃的兵器の保有を禁じた平和憲法違反だ」と主張していると報じた。 いずも型護衛艦の1番艦「いずも」や同2番艦「かが」は、第2次世界大戦後初めて日が保有する事実上の空母。それに対し中国は、日の軍備増強だとし、「戦後の平和憲法に反する」として強く反発している。 また、「かが」は、旧大日帝国海軍の空母「加賀」から命名されたと指摘した上で、日中戦争が始まった直後の1937年8月、上海爆撃に同空母が関与したことを挙げ、「かが」を改修した日政府の動機も疑問だと同紙は伝えた。同艦が8日に公開された際、中国外務省の華春瑩(か・しゅんえい)報道官は、「日は専守防衛を堅持し、軍事

    護衛艦「かが」空母化に中国激怒 「平和憲法に従い、専守防衛を堅持せよ」(The News Lens Japan) - Yahoo!ニュース
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2024/04/16
    中国はかつて日本の侵略を受けた側で戦後憲法(国家方針の明文化とも言える)に反した軍拡傾向に警戒示すのはある意味当然。旧軍との連続性示す艦名は国家神道への執着も含み非難は必然。靖国にも拘る根の深さ。
  • 陸自内に海兵隊創設論の愚 : Spike's Military Affair Review

    朝日新聞デジタルが「陸自、進む『海兵隊化構想』 装備に課題、省内に疑問も」といった記事を報じました。 要旨は、尖閣諸島をめぐる日中の緊張を前提に、陸上自衛隊に上陸作戦を担う「海兵隊」の機能を持たせようとする構想が進んでいるということです。 記事は「装備に課題」と言いながら、どこに問題があるのかは書いていません。防衛省内に島の争奪戦は現実性に乏しいという認識があることだけが書かれています。 記事の不備もさることながら、こういう構想を提唱する人たちの頭も問題です。この案は、フジテレビの番組『新報道2001』で、石破茂と安倍晋三が主張したものです。 まず、言葉の使い方から明確にやって欲しいものです。提唱者たちは「海兵隊」は、どんな部隊だと思っているのでしょう。一般的には、常に海軍艦艇に乗り込み、基地警備や陸上戦闘を行うのが海兵隊です。主に上陸作戦を担う部隊が海兵隊だと説明する国語辞書もあり、この

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/10/29
    "拒否権を持つ理事国が侵略行為を行うことが、国際社会にどれだけ大きな影響を与えるか"
  • 1