タグ

ぶ:文化とげ:原発に関するdimitrygorodokのブックマーク (2)

  • そして、いぐねは伐り倒された

    きのう南相馬のMさんから突然電話をもらった。 明日(つまり、今日)、いぐねを伐るというのである。 「いぐね」とは家を囲む屋敷森(防風林)のことで、 阿武隈おろしの風が吹き荒れるこの地方特有の景観である。 大慌てでロケを準備し、南相馬に走った。 急なことでありカメラマンは何とか確保できたが、 音声マンは手配できず、 ぼくがゼンハイザー(指向性の強いマイク)を持った。 とてもスチールを撮る余裕などないだろうと考え、 愛用のカメラを持って行っていなかったので、 以下に掲げるのはすべてiPhoneで撮った写真である。

    そして、いぐねは伐り倒された
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/09/02
    政府の責任を回避する為にしか役立たない「除染マニュアル」/志賀原発を擁する我が石川や原発銀座と化してる福井でも再現されうる光景に怖気をふるった
  • 竹熊健太郎氏( @kentaro666 )の語る、3.11以後のオタク的な表現

    竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666 1)93年のベストセラー「完全自殺マニュアル」の前書きに「もうでかい一発はこない」という言葉がある。http://bit.ly/gWzOiF 同じ頃宮台真司は「終わりなき日常を生きろ」と言った。でかい一発を夢見ながら退屈な日常は永遠に続くと感じていた人は多い。 2011-04-13 23:21:18 竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666 2)つまらない現実よりも面白い虚構を!初期オタク文化はこの諦観の上に生まれている。今回の震災と原発事故を受けて、オタク第一世代が俺を含め軒並み転向したかのように冷静さを失っていると感じる下の世代は多いが、当然だ。もう二度と来ることはないと思っていた「でかい一発」が遂に来たのだ。 2011-04-13 23:21:49 竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666 3)3.11から先の世界はマニュア

    竹熊健太郎氏( @kentaro666 )の語る、3.11以後のオタク的な表現
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/04/14
    「もうでかい一発はこない」<こう思わないと原発なんて使ってられないし、事実「もうでかい一発はこない」とか次は大丈夫と思ってる人の言葉も聞く。宮台氏自身はvideonewsで専門家の話を聞いて心配はしていた様だ。
  • 1