タグ

へ:兵器とアニメに関するdimitrygorodokのブックマーク (4)

  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2014/11/08
    モチーフが作品内でどう扱われるかは無視できないのでは?更に作品がどんな時代背景を持つかも問われてしまう。また見る側がどれくらい距離を取るかも重要。アルフレッド・イズルハの轍を踏んでみる?
  • 戦車という兵器をまちおこしに使うということについて

    クーコ @kuko_stratos 「テラ豚丼」やら冷蔵庫inとかはフルボッコなのに、田舎の駅に「萌え絵」を飾り立てたり、大洗に戦車乗りつけたりするのは大歓迎って、要は「オフィシャル(?)」とやらがOK出してるか出してないかでコロッと態度変えてるんでしょ?そんな大営大好きだったら、あっさり「英霊」にされちゃうよ。 2013-09-05 22:44:52

    戦車という兵器をまちおこしに使うということについて
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2013/09/16
    地域の為とはいえ努力の方向性は問われるべき/単に知識を得る為だけなら戦争博物館作れば済む/戦後の日本では侵略責任を問う動きが鈍かった事を踏まえれば無闇に兵器を称揚するのは考え物
  • 映画「風立ちぬ」を批判する - 紙屋研究所

    宮崎駿監督の『風立ちぬ』を観た。お盆で帰省し、子どもを見てもらっている間に夫婦で。 ちょっと長くなると思うので、最初に結論書いておこうか。 恋愛要素は男目線で気持ちがノッた。 飛行機にかける夢についてはロジックがまったく詰め切れられておらず、面白くなかった。 零戦をつくった責任について無邪気すぎるという点が最大の批判点。 えーっとネタバレもありますから、読む人は承知して読んでほしい。 あらすじを知らない人はここを読まないだろうけど、一応。零戦(零式戦闘機)の設計者として有名な堀越二郎という実在の人物の半生を描き、それに堀辰雄の小説『風立ちぬ』のラブストーリーをまじえ、菜穂子という少女との恋愛をからめて虚構化した作品。 ジブリの公式のあらすじ解説はこちら。 http://kazetachinu.jp/story.html 恋愛要素は男目線で気持ちがノッた 菜穂子との恋愛は、(;゚∀゚)=3ム

    映画「風立ちぬ」を批判する - 紙屋研究所
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2013/08/18
    宮崎駿は実はかなり身贔屓の強い人で自作の雑想ノート中で他国人を動物の擬人化キャラで表現する事が多い(ドイツ人→豚、アメリカ人→ゴリラ、イギリス人→犬etc)のに日本人に関してはついぞ動物化させた事がない
  • アニメ『風立ちぬ』批評 : Spike's Military Affair Review

    この作品が零戦の設計者、堀越二郎氏の伝記アニメだと最初に聞いた時、まず疑問を感じました。憲法改正や自衛隊の国防軍化が叫ばれる中、旧軍の主力戦闘機の開発物語を制作することへの疑問です。あるいは、戦争の問題は切り離して、単純に堀越二郎氏へのオマージュかも知れないとも思いました。しかし、それでも、私の信条には合致しないものがあります。 観賞した結果、この作品は最初に自分が予想したのに近いものだったと分かりました。そして、この作品は、やはり制作すべきではなかったと結論しました。軍事問題を考え続けてきた者として、『ウォームービー・ガイド 映画で知る戦争と平和』を書いた者として、この作品は支持できまないのです。以下に、その理由を書きます。 戦争支持者としての映画歴史 悲しいことに、劇映画歴史的に、常に戦争を支持してきたという経緯があります。ドイツのナチス政権は映画を巧みに利用して、自己の宣伝に活用

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2013/08/09
    "視点を変えてみてください。開発するのが零戦ではなく、化学兵器の「サリン」だったら、同じ物語を描こうと思いますか(略)科学者たちがいとも簡単に金のために良心を売り、武器開発に走ることを知っているからです"
  • 1