タグ

れ:歴史とインドに関するdimitrygorodokのブックマーク (2)

  • インドの謎の鉄柱、1600年経った今もさびない理由とは?

    ニューデリーの有名な鉄柱。国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産「クトゥブ・ミナールとその建造物群」の敷地内にある/Allen Brown/Alamy Stock Photo (CNN) 鉄の構造物が、風雨にさらされながら1600年もの間さびることなくそびえ立つことは可能なのだろうか。建造当時の技術不足を考えると、あり得ないことのように思える。 だが、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に登録されている「デリーのクトゥブ・ミナールとその建造物群」(インド・ニューデリー南郊のメヘラウリー地区に位置する13世紀初頭に建てられた歴史的記念碑と建造物の複合建築群)の敷地内には、まさにこの謎を証明するような不思議な建造物がある。 クッワト・アルイスラム・モスクの中庭に入るとすぐに、上部に装飾が施された高さ7.2メートル、重さ6トンの鉄柱が目に入る。 注目すべき点は、この鉄柱はニューデリーの

    インドの謎の鉄柱、1600年経った今もさびない理由とは?
  • インパール作戦70年 追悼や資料館…地元で継承広がる:朝日新聞デジタル

    1944年に日軍がインド北東部インパールの占領を目指し、多くの死者を出した「インパール作戦」から70年。地元の人々が、激戦地の跡を調査し、散逸しつつある記録と記憶を掘り起こそうとしている。地元政府も格的な戦争資料館の建設に向けて支援に乗り出すなど、史実を刻む動きが広がっている。 インパール市内の住宅地。表通りから未舗装の路地を進んだところにある民家の2階を訪ねると、鉄かぶとやさびた銃、不発処理された砲弾や戦闘機の座席とみられる部品、当時の写真など約200点がずらりとならんでいた。 ここに住むアランバム・アンガンバさん(41)が、友人のユンナム・ラジェシュワルさん(36)らと資金を出し合って今年4月に開いた私設の「インパール戦争資料館」だ。 アランバムさんはインド軍将校を父に持ち、インパールで行われた戦争に以前から関心があった。一方、ユンナムさんは「戦争が起きて山中を逃げ惑った」と語る祖

    インパール作戦70年 追悼や資料館…地元で継承広がる:朝日新聞デジタル
  • 1