タグ

イラクとTVに関するdimitrygorodokのブックマーク (2)

  • ロング・ロード・ホーム

    『ロング・ロード・ホーム』 マーサ・ラダッツ原作 マイク・メダヴォイ制作総指揮 ナショナルジオグラフィック(2017) 2004年4月、フセイン政権崩壊の1年後、イラクは連合軍暫定当局が統治。アメリカ軍のバグダッド駐留の任務は保安活動だった。しかし、外国の占領に反感を持つ宗教指導者サドルとの衝突が生まれ、状況は緊迫。アメリカ軍は水道工事の護衛を終えて基地に戻る途中で奇襲され、激戦が始まってしまった・・・・・・ 『ザ・ステイト~虚像の国』といい、最近ナショナルジオグラフィックとヒストリーチャンネルの区別が付かなくなっているが、そこは重要では無い。 イラク戦争の重要な転機となった武力衝突事件「ブラックサンデー」の全容を、全8回のドラマで描く。ブラックサンデー事件については以下の通り。 2004年4月4日(日)、バグダッドの貧困地区サドル・シティで発生したアメリカ軍とイラク武装勢力による武力衝突

    ロング・ロード・ホーム
  • 2010年6月9日 NHKクローズアップ現代「イラク戦争を問う~英国・検証の波紋~」

    2010年6月9日のNHKクローズアップ現代、「イラク戦争を問う~英国・検証の波紋~」を見逃したので、総合テレビでの放送中(午後7時半から8時)のtweetsを、「NHK」の検索結果からまとめて読む目的で1ページにまとめました。 このあと深夜24時15分からBSで再放送があります。またNHKオンデマンドでも見られます(210円だそうです)。 クロ現が特集していた「英国でのイラク戦争検証」は2009年11月から2010年3月にかけて証人の証言の聞き取りが行なわれた「イラク・インクワイアリ」(通称「チルコット・インクワイアリ」)です。 続きを読む

    2010年6月9日 NHKクローズアップ現代「イラク戦争を問う~英国・検証の波紋~」
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/03/08
    "そんなすばらしいpublic inquiryですが、2005年にブレア政権下で大幅に制限する内容で法律の改定が行なわれました。"
  • 1