タグ

コミュニケーションとひ:表現の自由に関するdimitrygorodokのブックマーク (3)

  • 「批判よりも提案を」という人間を信用してはならない - K Diary

    ここ最近、テレビを見ているとセールスフォース社のcmがよく流れてくる。 聴き心地の良いLo-Fi HIP HOPなサウンドに様々なメッセージを乗せており、パッと見は良さそうなCMだと感じる。だけど、俺はこのCMの中の「批判よりも提案を」というフレーズで毎回ゲボを吐き散らかしてしまう。 「批判よりも提案を」とか「反対するなら代替案を出せ」。これらはインターネット(特にTwitter)をやっているとしばし見かける言葉である。しかし、様々な意味で問題のある言葉であるように思う。 「批判よりも提案を」とか「反対するなら代替案を出せ」というのは「提案をしないのなら黙れ」「代替案を出さないのならば黙れ」という意味と同義である。前者のような表現であれば多少合理的なように思えるが、後者はどうだろうか?横暴そのものではないだろうか。そんな横暴な人間に対してたとえ提案を出しても、それを聞き入れる度量など存在す

    「批判よりも提案を」という人間を信用してはならない - K Diary
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2021/01/28
    批判をしてはならないなら新たな提案を受け入れる意味も余地も無いと言う事に。つまり根本から矛盾してると言う事では?
  • 「右派と左派の非対称性」について - 🍉しいたげられたしいたけ

    問題点をゴロリと切り出しただけの、考察も結論も薄いエントリーです。 津田大介 氏のこのインタビュー記事が、なぜか気になった。ブックマーク数を見るとホッテントリ入りするほどの数じゃなかったようだが、トッギャッターか何かの関連記事がバズったんだったっけ? よく覚えていない。 finders.me 上掲記事P2から一部引用します。 津田:ただ僕は、安易に「右派も左派も両極化しててどっちもどっち」みたいなことは言いたくないんですよね。だってそこには非対称性があるから。ネット右翼の人たちは、どんなに酷いことを言っても自分たちと価値観を同じくする人は擁護してくれます。擁護してくれて、さらには共通する敵を叩くというある種のエコシステムができている。 ただ左派の場合、最近で言えば安倍政権が終わった際の白井聡さんや石垣のりこさんの発言が批判されましたが、失言をすると右派からはもちろん叩かれるけど、左派からも

    「右派と左派の非対称性」について - 🍉しいたげられたしいたけ
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2021/01/01
    左派は内輪もめするせいで政局に弱いから損、と見る向きも有ろうが自然現象や他国の様な外部要因絡むと言論の質が担保されない勢力は途端にその弱点を露呈。それが第二次大戦の大敗(のみならず被害拡大)に繋がった。
  • 相手が実生活に被害を及ぼす場合は別 - ネットの海の漂流者

    前回の続き 「【東日大震災】福島から関東の方へ」の作者が作品を削除したことについて、有村氏がこんなことを言っていました。 同じ福島県民の方に、嫌な思いをさせたのは当に悪いと思っています。 しかし、あの漫画で、あの訴えで、救われたと、 ありがとうといってくださる方も大勢いるんです。 私のまわり、福島、他県の友人も言っていることをまとめただけです。 表現力が足りないせいで不適切な発言もありますが、 それでも思ってる方がたくさんいるんです。 非難は覚悟の上です。 ですので、申し訳ないのですが削除するわけにはいきません。 私のことをどう思っていようと、かまいません。 できれば、死ぬほど嫌いでしょう、私などかまわず、 あなたにとって不快ない生活を送ってください。 失礼します。 と書いた以上――否、一度世に問うた以上、どのような批判が押し寄せようと削除などすべきではなかった

  • 1