タグ

テロとISISに関するdimitrygorodokのブックマーク (21)

  • 自爆テロ まず息子2人が実行、5分後に母と2人の娘が:朝日新聞デジタル

    インドネシア第2の都市スラバヤで13日朝、三つのキリスト教会で50人以上が死傷した自爆テロ。警察はイスラム過激派組織に属する家族による犯行だと断定し、現場を視察したジョコ大統領は「野蛮なテロだ」と非難した。 インドネシア国家警察によると、自爆テロで死亡したのは、父のディタ・プトゥリアント容疑者と母、18歳と16歳の息子、12歳と9歳の娘の計6人。腰に爆弾を巻くなどしていた。 スラバヤで会見を開いたティト・カルナビアン国家警察長官は、過激派組織「イスラム国」(IS)への連帯を示すインドネシアの過激派組織「JAD」(ジャマア・アンシャルット・ダウラ)にこの家族が属していると述べた。 爆発があった三つの教会は、市中心部の公園を囲むように位置する。13日午前7時半、最初の爆発があった教会では、息子2人がバイクに乗ってテロを実行。5分後に別の教会で母が娘2人と自爆し、午前8時にはもう一つの教会でディ

    自爆テロ まず息子2人が実行、5分後に母と2人の娘が:朝日新聞デジタル
  • 「テロ」と戦う方法について

    パリでの凄惨なテロ事件から10日が経ちました。 フランスのオランド大統領は、16日 ベルサイユ宮殿での上下両院合同会議で 「フランスは過激派組織「イスラム国」との 戦争状態にある」 と演説。 同日フランス軍はシリア北部のラッカを空爆。 さらに空爆を強化するため18日、原子力空母シャルルドゴールを 中東に向けて出港させました。 まったく愚かなことをするもんです。 以前のブログにも書きましたが、 『爆弾では平和を作れません』 そもそも、今回の凶悪事件、その容疑者たちは、 シリア人ではありません。 【時事通信:2015年11月18日】 『【図解・国際】パリ同時テロ容疑者の相関図と略歴(2015年11月)』 アブデルハミド・アバウド容疑者 ベルギー国籍(モロッコ系) オマル・イスマイル・モステファイ容疑者 仏国籍(アルジェリア系) サミ・アミムール容疑者 仏国籍(パリ生まれ) ビラル・アドフィ容疑

    「テロ」と戦う方法について
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/11/24
    "この問題を解決するためには、安易に「敵と味方」に分けて線を引かないこと、攻撃しないこと、戦わないこと、地道に、コツコツと、差別、格差、貧困を解消する努力を続けることこそが重要です"
  • 山本太郎氏のテロ非難決議棄権 民主・榛葉氏「決議の意味、分かっているのか?」 連携見直しも… (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    太郎氏のテロ非難決議棄権 民主・榛葉氏「決議の意味、分かっているのか?」 連携見直しも… 産経新聞 2月6日(金)15時26分配信 「生活の党と山太郎となかまたち」代表の山太郎参院議員が参院会議でのテロ非難決議を棄権したことについて、民主党の榛葉賀津也参院国対委員長は6日の記者会見で「大変残念だ。決議の意味が分かっているのか」と激しく批判した。 榛葉氏は会議後に生活から決議案の発議者の一人に名を連ねた主濱了参院議員と面会。会見では「これからは生活と連携が取りづらくなる」と述べた。 榛葉氏は「わが国が結束してテロを許さないという意思を示し、テロに強く抗議するのが趣旨だ」と決議の意義を強調。その上で、山氏が採決直前に退席したことについて「わざわざ目立つ形で退席した。理解できない。間違ったメッセージが送られなければいいなと懸念している」と述べた。 決議は、イスラム教スンニ派過

    山本太郎氏のテロ非難決議棄権 民主・榛葉氏「決議の意味、分かっているのか?」 連携見直しも… (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/02/07
    氏のブログには事件の責を犯人のみに帰する様な文面の問題等の指摘があった。そういった考えのもとの選択ならまだ得心がいく。ISISも一枚岩ではないならこちらの態度表明も慎重にしないと無駄に選択肢失いかねない。
  • 安倍首相中東訪問 外務省は時期悪いと指摘も首相の反応は逆

    安倍晋三首相は、1月17日~21日にかけて中東歴訪を行なったが、出発前の1月7日にフランスで週刊紙銃撃テロ事件が起きると、外務省内から今回の首相の中東訪問は「タイミングが悪い」という声が上がった。 ところが、安倍首相の反応は逆だった。官邸関係者がこんな重大証言をした。 「総理は『フランスのテロ事件でイスラム国がクローズアップされている時に、ちょうど中東に行けるのだからオレはツイている』とうれしそうに語っていた。『世界が安倍を頼りにしているということじゃないか』ともいっていた」 周囲はその言葉を聞いてさすがに異様に感じたという。関係者が続ける。 「総理は総額25億ドル(約3000億円)の中東支援についても、『日にとってはたいしたカネではないが、中東諸国にはたいへんな金額だ。今回の訪問はどの国でもありがたがられるだろう』と自信満々で、常人の感覚とは違うなと感じた」 テロは対岸の火事で、自国民

    安倍首相中東訪問 外務省は時期悪いと指摘も首相の反応は逆
  • 2月2日放送 テレビ朝日「報道ステーション」の報道(総理中東訪問関連)に関する申し入れ

    2月3日午後5時頃,テレビ朝日に対し,同社が2日に報道ステーションにおいて,総理の中東訪問やエジプトにおいて行われた政策スピーチが外務省の意に反して行われたかのごとく報じられたことにつき,外務報道官及び中東局長の連名で,以下の内容につき,文書及び口頭で申し入れを行いました。 【文書による申し入れ】 貴社は,平成27年2月2日放送の「報道ステーション」において,シリアにおける邦人人質殺害事件につき報じる中で,総理の中東訪問に関し,「そもそも外務省関係者によれば,パリのテロ事件もあり,外務省は総理官邸に対し中東訪問自体を見直すよう進言していた」旨報じ,また,エジプトで行われた総理の政策スピーチに関し,「外務省幹部によると,この内容についても総理官邸が主導して作成されたという」と報じるなど,あたかも外務省の意に反して,中東訪問が行われ,スピーチの当該部分が作成されたかのような報道がありました。

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/02/05
    これってつまりは外務省も人質切捨てに加担してたと白状した様な物では?まぁ官僚は選挙で落ちる事無いから気楽なのかもしれんが語るに落ちるというか、自分達が何言ってるか自覚有るのかな?
  • 内田樹×内藤正典 「安倍政権は本当に何も知らない外交オンチか、それとも狡猾なのか?」 - ライブドアニュース

    ふたりの日人が人質として捕らわれていることを知りながら、イスラム国と敵対する中東の国々への歴訪を決行し、しかもイスラエル国旗の前で「人質を解放せよ!」と火に油を注ぐ、あの声明は一体なんだったのか…? 謎多き安倍外交をイスラム研究の専門家・内藤正典(ないとう・まさのり)と思想家・内田樹(うちだ・たつる)が斬る! *  *  * 内藤 日人人質事件のことでまず言いたいのは、安倍総理がイスラム国の殺害予告に対して、イスラエルで声明を出した(1月20日)ことについてです。あまりにも危険なことをしてしまった。イスラエルの国旗を前にして、人質を直ちに解放するよう訴えましたね。あまりにバカげたミスです。 イスラエルというのは、中東だけでなく、世界中のイスラム教徒から相当な怒りを買っている。昨年夏にも、パレスチナのガザを集中的に攻撃して、2000人以上の死者を出した。うち500人は子供ですよ。テロとの

    内田樹×内藤正典 「安倍政権は本当に何も知らない外交オンチか、それとも狡猾なのか?」 - ライブドアニュース
  • 菅義偉官房長官 イスラム国と交渉する気は「全くなかった」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「イスラム国」とみられるグループに日人2人が殺害された事件 菅義偉官房長官は2日午後の会見で、交渉する気は「全くなかった」と述べた 身代金を用意していたかについても「100%ない」と明確に否定した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    菅義偉官房長官 イスラム国と交渉する気は「全くなかった」 - ライブドアニュース
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/02/03
    二人が人質になったのは昨日今日の話ではなかったのに、犯人と交渉する意思が無かったとはね……交渉ったって何も身代金だけが焦点じゃなかろうに。こんなバカ言うからこの件を奇貨として利用するのかと勘繰られる。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/01/29
    少しでも国に迷惑かける事まかりならんというなら安倍さんこそどこにも居場所がなくなるのぅ…/非常時に際しての政権批判が「政治利用」なら阪神淡路や東日本などの震災時に与党叩いてた人達は国賊ですかそうですか
  • 人質事件で野党の政府批判自粛はナンセンス : Spike's Military Affair Review

    進行中のイスラム国による日人人質事件に関して、野党が軒並み政府批判を自粛する動きがあります。 こんなことは馬鹿げています。これこそ大政翼賛的動きです。いつもは手厳しい共産党までが、このブームに乗っかっているのは恥ずべきことです。 事態は深刻ですが、テロ事件は国家同士の戦争に比べると、遙かに負荷が低い問題です。それで自粛するのなら、仮に日が国家同士の戦争をする場合は、一切の政府批判を許さない独裁国家になってしまいます。 私は昨日、すべての野党(民主、共産、生活、維新、社民、次世代)に対して、以下の要請文を送りました。 すべての野党の皆様へ シリアでイスラム国に日人が拘束された事件に関して、野党全体に政府批判を避ける動きがあると、私は報道を通じて知りました。 まさに、日が挙国一致の雰囲気に包まれています。これはファシズムが再び台頭する転機になりかねないと、私は考えます。 確かに、この事

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/01/29
    "太平洋戦争で真珠湾作戦に参加して捕虜になった酒巻和男氏は、捕虜収容所でアメリカの新聞を読み、戦時においても議会で政府批判が行われているのを知り、驚愕したと述べています。"
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/01/29
    "イスラエルのような国ですら、「テロに屈する」かどうかというのは、人質(しかもこの場合はその遺体!)交換のための交渉とは、とりあえず別次元の問題だと基本的にみなされているということである。"
  • イスラム国拘束:安倍首相に伴うリスク 欧米メディア見方 - 毎日新聞

  • 読書感想文”「イスラム国」の正体”を読んで

    ここ1週間、イスラム国(ISILまたはISIS)の話題が沸騰してまして、中身を知らないで語って墓穴を掘るのは嫌だなと思ってまずはこれを読んでみました。 「イスラム国」の正体 なぜ、空爆が効かないのか Wedgeセレクション No.37 Kindle版で200円と安く、昨日紹介したらアソシエイトで物凄く売れてましたので昨日からみなさんも読み始められたと思います。この巻頭に書かれている東大の池内准教授のKindle版も明日配信されるので予約しています。 ※1/28追記 ↓続きも書きましたのでこのエントリー読み終えたらどうぞ 「イスラーム国の衝撃」を易しくかみ砕いてみた ついでにブログも拝見しています。 中東・イスラーム学の風姿花伝 昨日のブログでは、 早期に湯川さんは殺されていた可能性が捨てきれない。どこかこれまでとは違う手順で犯行や脅迫が行われている様子がある。何か無理をして脅迫案件を作

    読書感想文”「イスラム国」の正体”を読んで
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/01/27
    こうやって一連の流れを振り返ってみるとイソップの寓話の「人とキツネ」を連想したhttp://bit.ly/1LevDNN「徹底して叩く」やり方が対症療法以上の意味があるのか、疑問に思えてくるのだが……
  • 後藤さんとパイロットの一括解放で交渉中 - 47NEWS(よんななニュース)

    ヨルダン政府が「イスラム国」に、後藤さんとパイロットの一括解放で交渉中。ヨルダン下院外交委員長が証言。 47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 |

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/01/27
    件のツイートはあくまで安倍政権のテロへの対し方を批判するものに過ぎずテロ肯定ではないよ。むしろ人質を見捨ててでも犯人に拒絶の意思を叩きつけるべきというのが安倍擁護派の言い分でこちらの方が危険と言える。
  • 「イスラム国」の親の顔

    「親の顔が見てみたい」 これは、悪さをする悪童に対して使われる言葉。 「ちっちゃな頃から悪ガキ」だった ありぎりす にとっては、 耳に痛い言葉です。 (^-^; さて、今回は、日人の人質、湯川遥菜さんを殺害したと思われ、 ジャーナリストの後藤健二さんを人質にとって、私たちを脅迫している 「イスラム国」について、その誕生と生い立ち、 そもそも彼らを生み出し、育てたのは何だったのか? そんなことを考えてみます。 2003年3月、米国のブッシュ政権は、イラクのサダム・フセイン政権が、 9.11テロを実行したアフガニスタンの「アルカイダ」と関係がある、 とか、毒ガスをはじめとする大量破壊兵器の開発や備蓄を行っている とゆう理由で、イラクに戦争をしかけました。 我が国の小泉総理は即座に米国を支持すると表明。 米軍にイギリス、オーストリア、ポーランドなどを加えた 有志連合によって、フセイン政権は打倒

    「イスラム国」の親の顔
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/01/27
    本当に、争いを起こすのは簡単だが終わらせるのは難しい。戦時国際法などで国家や軍隊に縛りをかけようという流れは戦後も残り続ける問題を緩和する為の努力。「勝てばよかろう」等とはとても言えない、厳しい現実。
  • 最優先すべきは命だ

    結果的に官邸は二人を救出できる芽を摘んだ。さらに火に油を注いだ。それも何度も。しかも二人が拘束されて身代金の請求があったその時期に、安倍首相は(大義なき)選挙に踏み切った。 Japanese Prime Minister Shinzo Abe speakes to reporters after a cabinet meeting at his official residence in Tokyo on January 25, 2015. Japan's government said it was attempting to verify a video posted online announcing the execution of one of two Japanese hostages held captive by Islamic State militants. 'A ne

    最優先すべきは命だ
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/01/27
    自分が損害を被る心配がなければ人はとことん勇ましくなれる、ブコメ読んで確信。普段現実主義唱える人に限って非常時に観念的・先鋭的になる不思議。http://bit.ly/1CYnx65 まぁ、同族嫌悪と考えればいいのかな?
  • Holmes#世論の理性 on Twitter: "今朝のNHKの「日曜討論」で、安倍は集団的自衛権の法整備について「今回のような人質事件が発生した時に自衛隊を派遣できるように」と言っていた。こうした人質事件を武力で解決することは米英ですらできなかった。自衛隊を派兵して本当に人質を無事に奪還できると考えているとしたらおめでたい。"

    今朝のNHKの「日曜討論」で、安倍は集団的自衛権の法整備について「今回のような人質事件が発生した時に自衛隊を派遣できるように」と言っていた。こうした人質事件を武力で解決することは米英ですらできなかった。自衛隊を派兵して当に人質を無事に奪還できると考えているとしたらおめでたい。

    Holmes#世論の理性 on Twitter: "今朝のNHKの「日曜討論」で、安倍は集団的自衛権の法整備について「今回のような人質事件が発生した時に自衛隊を派遣できるように」と言っていた。こうした人質事件を武力で解決することは米英ですらできなかった。自衛隊を派兵して本当に人質を無事に奪還できると考えているとしたらおめでたい。"
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/01/26
    これってテロ被害の政治利用そのものですよねぇ。特に海外派兵拡大推進してる人達が日本の過去の戦争犯罪を隠ぺいしたがってるのばかりって辺り、またとんでもない事やらかすんじゃないかと心配になる。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/01/26
    人質とられて国家宛に要求突きつけられてるのに当の首相が勇ましい事ばかり言ってたら被害者サイドは寿命の縮まる思いを強いられるだろうに……
  • “拘束の1人殺害”とする画像 ネットに投稿 NHKニュース

    時間24日午後11時すぎ、インターネットの動画サイトにイスラム過激派組織「イスラム国」とみられる組織に拘束された後藤健二さんとみられる画像が投稿されました。この画像の中では、後藤さんとみられる男性が、湯川遥菜さんとみられる写真を持っていて、この画像には「湯川さんが殺された」とする音声が付いています。これを受けて日政府は、この画像と音声を分析してその信ぴょう性の確認を急いでいます。 日時間24日午後11時すぎ、インターネットの動画サイトにイスラム過激派組織「イスラム国」とみられる組織に拘束された後藤健二さんとみられる男性がオレンジ色の服を着て写真を持っている画像が投稿されました。 画像の冒頭で、「後藤さんの家族と日政府が受け取ったものだ」との文字が英語で表示されます。また、画像には後藤さんを名乗る男の声で音声がついていて、「これはイスラム国で私とともに拘束された湯川さんが殺害された

    “拘束の1人殺害”とする画像 ネットに投稿 NHKニュース
  • 人質事件を生んだ稚拙な中東外交 : Spike's Military Affair Review

    オレンジ色の欄の数字が支援の総額です。青い色の欄2ヶ所の2億ドルを、私はそれぞれ別個のものと誤解しましたが、実際には同一の項目でした。ホームページを見て戴ければ分かりますが、とにかく、分かりにくい文章です。イスラム国が誤解したとしても、決して不思議ではありません。 そして、私はその内容に疑問を感じるのです。 25億ドルの支援の中、中東訪問中に使途が明らかにされたものを合計すると9億9051万ドルです。残りの15億949万ドル(約65.6%)はどう配分されているのかが分かりません。しかし、ゼネコンら企業の幹部を同行していることから、それに関連した金である可能性は十分にあります。つまり、半分以上の金はビジネス関連で、それを覆い隠すために人道支援分を上乗せした内容なのかも知れません。これでは人道支援のための資金がイスラム国に誤解されたとはいえません。 安倍総理が1月17日に日エジプト経済合同委員

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/01/24
    "これらの複雑な対立軸の中から、中東各国から非難されているシリア政府の名前を挙げることもなく、イスラム国だけを名指しするのは不合理です。"/また、これより前の記事では外務省の不作為も指摘