タグ

パレスチナとじ:人権に関するdimitrygorodokのブックマーク (6)

  • asahi.com(朝日新聞社):パレスチナ人配偶者には市民権与えず イスラエル高裁 - 国際

    印刷  結婚してもパレスチナ人には市民権を与えません――。イスラエル高裁はこのほど、パレスチナ人配偶者を例外措置とする「市民権法」の特例規定改正を求める人権団体らの請求を反対6、賛成5の僅差(きんさ)で棄却した。背景には非ユダヤ系人口の増加を安全保障上の脅威とみる考えがある。  イスラエルラジオによると、多数意見は「婚姻による市民権取得は普遍的な権利だが、イスラエルで必ずしも実施する必要はない」。判事の一人は「人権は、イスラエルが自殺する権利まで意味するものではない」と語った。  イスラエルの人口は約700万人。うち、約2割は非ユダヤ人のアラブ系が占める。該当事例の大半はアラブ系イスラエル人と結婚したパレスチナ人配偶者とみられる。  ハアレツ紙などによると、イスラエルは通常、イスラエル国籍を持つ人と結婚した配偶者にイスラエル国籍を与えている。ただ、2002年以来、パレスチナ人の配偶者のみを

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/01/24
    勝手な線引きで社会を痩せ細らせていく「生真面目」な人達。イスラエルを衰亡に追いやっているのはどっちだ?そのうち壮絶な内ゲバで崩壊しそうな悪寒と既視感…
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「やる気が萎えた」全国のヘルパーが激怒、訪問介護の基報酬がまさかの引き下げ 国の方針のウラに隠れた「ある変化」とは

    47NEWS(よんななニュース)
  • ガザを支援するドイツのユダヤ人

    イスラエル軍によるパレスチナ向け国際支援船の拿捕、攻撃が大問題になっている。 1967年以来イスラエルに占領されてきたガザでは、イスラエルによる経済封鎖が続いている。この惨状を危惧して、国際的な人権団体がガザに支援船を送った。ところが、イスラエルは5月末以降、それらの船舶を公海上で拿捕、死者を出す行動に出、世界各地で批判が一斉に噴出した。 なかでも6月5日に拿捕された支援船の船名は、実に象徴的である。「レイチェル・コリー」号という名は、2003年、パレスチナで命を落としたアメリカ人女性ボランティアの名をとったもの。占領地で次々にパレスチナ人の住居を情け容赦なくブルドーザーで潰すイスラエル軍の行動をとめようと、コリーさんはパレスチナの「盾」として働いていたが、結局イスラエルのブルドーザーに轢かれて命を失った。「欧米の人権団体がなんぼのもんじゃい」というイスラエルに対して、国際人権団体の、「押

    ガザを支援するドイツのユダヤ人
  • 抗議行動のお知らせ(京都)/関西テレビへの緊急要請 - 弱い文明

    先に東京での抗議行動の計画を紹介したが、京都でも同じ日に行動が計画されている。近在の方で興味をもたれた方は、ぜひ参加ご検討を。 【転載・転送歓迎】 ★「ガザ自由船団」に対するイスラエルの虐殺行為に抗議する 緊急行動@京都 6月6日(日)18:00~約1時間ほど 場所:三条大橋上(京阪「三条」駅下車すぐ) 呼びかけ:さぼてん企画、つばめクラブ 連絡先:090-9981-6608(さぼてん企画) * * * 5月31日未明、イスラエル軍が公海上を航行中の人道支援船を急襲、多数の死傷者が出ました。 およそ40カ国から700名以上が乗り込んだ6隻の船「ガザ自由船団」は封鎖下のガザ地区に医療品・建築資材・教材・車椅子など10000トンの資材を届けにいくところでした。 イスラエルにより陸海空すべての境界を封鎖されたガザ地区は、人や物資の出入りが厳しく制限され、住民の90%が貧困ライン以下の生活を強いら

    抗議行動のお知らせ(京都)/関西テレビへの緊急要請 - 弱い文明
  • イスラエル:「分離壁」に非暴力で抗議したパレスチナ人に対する違法な取締り

    (エルサレム)-ヒューマン・ライツ・ウォッチは日、イスラエルは直ちに分離壁に抗議するパレスチナ人の恣意的拘禁を中止すべきであると述べた。イスラエルはイスラエル-パレスチナ間の停戦ラインである「グリーンライン」に沿ってではなく、ヨルダン川西岸内に分離壁の大半を建設しており、これは国際人権法にも反している。イスラエル政府軍当局はここ数カ月、パレスチナ人の壁廃止活動家数十名を恣意的に拘禁したうえ、適正手続も踏んでいない。 イスラエル政府は、分離壁に対する非暴力の抗議活動を行ったパレスチナ人の身柄を拘束したうえ、自白強要に基づく証言など、信用性の疑わしい証拠に基づいて起訴している。イスラエル政府当局は、分離壁抗議運動に参加したとされる子どもを含む被拘禁者が、弁護士や家族と面会することも拒否。分離壁が建設された際に多くの土地を失うことになったことに抗議した村落の人びとが拘束されている。 ヒューマン

  • Gazing at the Celestial Blue ガザにおける戦争犯罪追求の経過

    昨年末から今年頭にかけてのイスラエル軍によるガザ地区攻撃に関しては、すっかり報道が少なくなっているが、二つほど動きがあったのでメモ。 その一、国連で公聴会開催; 国際法や人権問題の専門家で構成された国連の調査団が6月28日にガザ地区で公聴会を開いたという。(略) 公聴会では、住民や人権団体の代表などが証言に立ち、このうち家族や親せき29人を亡くしたという男性は、イスラエル兵が付近の住民を1つの建物に閉じ込めたあと、そこに砲撃を加えたと証言し、民間人と承知のうえでの攻撃だったと非難しました。また、ガザ地区のWHO=世界保健機関の現地代表は、救急車がイスラエル軍からとみられる発砲を受けたり、国際法で保護されるべき医療関係者16人が攻撃で死亡するなど、人命救助が困難だったと証言しました。一方、イスラエル政府は、ガザ地区を実効支配するイスラム原理主義組織のハマスこそが住民を盾にするなどの戦争犯罪を

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2009/07/04
    ガザにおける国連、アムネスティの調査/イスラエル軍からのアムネスティへの情報提供ナシ
  • 1