タグ

NHKとぐ:軍隊とせ:戦争に関するdimitrygorodokのブックマーク (3)

  • クローズアップ現代

    今月からトラックドライバーに働き方改革が適用、時間外労働の規制が強化される「物流の2024年問題」。これまで通り荷物を運べない事態が懸念される中、特に影響の大きな生鮮品を運ぶ長距離トラックの現場に密着。上昇する運賃を価格に転嫁せざるを得ない状況や、ドライバー不足の加速、さらに生産者の経営圧迫につながるケースも…。私たちの暮らしへの影響は?そして日の物流は今後どうあるべきか?徹底検証する。

    クローズアップ現代
  • 『真珠湾からの帰還〜軍神と捕虜第一号〜』 - 法華狼の日記

    NHK名古屋が制作した土曜ドラマスペシャル。真珠湾攻撃に特殊潜航艇「甲標的」で参加し、「九軍神」の影に隠れて捕虜第一号となった酒巻和男少尉、その戦中前後を時系列を入れかえながら描いていく。 http://www.nhk.or.jp/nagoya/shinjyuwan/ ともに脱出した部下も夜の海で行方不明となり、酒巻は一人だけ捕虜となった。そして命を捨てる場所を自問しながら戦後まで生きのび、九軍神となった仲間との断絶を何度も突きつけられる。 破壊に失敗した潜航艇が見世物にされ、九軍神とは逆に米国の戦意を高めてしまったこと。決死にはやり反乱を目論む他の捕虜との温度差、激しい批判。先に捕虜となって会話できるようになったことで収容所側との難しい折衝をせまられ、どちらにも属せない難しい立場にもなった。 もちろん戦争の前には、楽しい記憶もある。訓練した愛媛県での仲間との日々。その時に泊まっていた旅館

    『真珠湾からの帰還〜軍神と捕虜第一号〜』 - 法華狼の日記
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/12/11
    統治権力の都合で持ち上げられたり貶められたり(or無視されたり)する"個人"の痛みという点では米国側の兵士を描いた「父親たちの星条旗」などと通じるものがある感じ
  • 『昔 父は日本人を殺した』(再放送)ほか - Apeman’s diary

    6月19日に放送されたNHKスペシャル『昔 父は日人を殺した〜ピュリツァー賞作家が見た沖縄戦〜』が再放送されるようです。7月28日(27日深夜)木曜、午前1時10分〜2時00分。放送時にご覧になった方も少なくないと思いますが。未見の方にはお勧めしたい番組です。 (……) ピュリツァー賞作家、デール・マハリッジは海兵隊員だった父が死ぬ直前、「自分は太平洋戦争末期、沖縄戦に加わり、多くの日人を殺した」と告白を受ける。デールの父は、戦場から持ち帰った多くの遺品を遺族に返してほしいと言い残し、息を引き取った。父は生前、デールに一度も笑顔を見せず、絶えず何かに怯え続けていた。父をあれほど、苦しめたものは何だったのか、デールは父と同じ部隊の生き残りを探し、全米を訪ね歩いた。その結果、父の所属した部隊は沖縄戦で240人中31人を除いて、みな戦死したこと、生き残った人たちも多くがPTSDに苦しみ続け

    『昔 父は日本人を殺した』(再放送)ほか - Apeman’s diary
  • 1