タグ

genderとコミュニケーションとじ:人権に関するdimitrygorodokのブックマーク (2)

  • 「対話」こそが、分断された世界をつなげる「希望」になる - 雨宮処凛×斉藤章佳 対談

    リストカット、オーバードーズ、貧困問題……さまざまな「生きづらさ」を取材、支援し続けてきた、作家、活動家の雨宮処凛(あまみや・かりん)さん。 今年の4月に出版された新刊『「女子」という呪い』(集英社クリエイティブ刊)では、初めて「ジェンダー問題」を真正面から扱い、この国で女性が生きることの困難さを浮き彫りにしています。 一方で、話題の著書『男が痴漢になる理由』(イーストプレス刊)で、男性の支配欲が引き起こす「痴漢」という病理について述べ、世間に衝撃を与えた神保健福祉士・社会福祉士の斉藤章佳(さいとう・あきよし)さん。 おふたりに「日社会に蔓延する“男尊女卑”」についてお話いただいた前編に続き、ここでは、その“男尊女卑”な世の中を、どうすれば変えていくことができるのか……その方法を探っていただきました。 前半の記事「”恐怖”という亡霊が生み出す過剰な攻撃性」はこちら ■子どもたちには、誰か

    「対話」こそが、分断された世界をつなげる「希望」になる - 雨宮処凛×斉藤章佳 対談
  • フェミニズム的な「良識」の罠 及び関連話題(「リベラル九州男児」など)

    琵琶さざなみ @Mickey_Trunk 「小説化になろう」の異世界転移や異世界転生の中に「モテ」のパターンとして、現代基準で女性に「普通に」接したら、男尊女卑の社会の中で「すごく優しい男性」「性別に拘らずに実力を認めてくれる男性」としてモテるっていう展開がオタク男性達の気持ちをよく表している気がするんですよね。 2015-03-22 20:46:59 琵琶さざなみ @Mickey_Trunk そうした物語を好む人達が想定する「男尊女卑の世界」っていうのはおそらくマイルドヤンキーと呼ばれる層であり、割と普通に男尊女卑がまかり通り、しかも結婚できている人達がいる世界だと思います。 フェミニズム的な「良識」を教えられて実践してきた層が30代、40代の非モテになって(続く) 2015-03-22 20:52:02 琵琶さざなみ @Mickey_Trunk DQNが結婚できるのに「正しいはずの自分

    フェミニズム的な「良識」の罠 及び関連話題(「リベラル九州男児」など)
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/03/26
    "何故フェミニズムが人口減少社会に適応できなかったか"ってどの国の話?日本ならhttp://goo.gl/AosD1mの通りの格差社会/八つ当たりしてる人に限らず"女性を尊重しているというのは口だけで、実際には対等に見てない"のが実態
  • 1