タグ

食品に関するdoramaoのブックマーク (108)

  • uneyama記録

    このサイトは消費者庁の栄養成分表示検討会に関連する話題を整理・検討するためのものです。 消費者庁の栄養成分表示検討会サイト http://www.caa.go.jp/foods/index9.html 検討会は半年ほどで意見をまとめる予定になっており、時間がないなかで重要なことをもれなく議論する必要があります。メディア報道が特定の先入観に基づいて偏っていること、パブコメでは時間的に間に合わないことなどから、消費者を含めた関係者の方々にできるだけ正確な論点を提示することと幅広い意見を聞きたいということから、私(uneyama)個人の立場で開設しています。 なおohira-yさんとdoramaoさんにお手伝いしてもらっています。 書こうと思っていたところにPfさんのコメントを頂きました。 ほんとうに、メディア報道による間違った先入観で見ていた方も多かったのではないかと思います。 でも、報告書や

    uneyama記録
    doramao
    doramao 2010/09/07
    猫デザインの畝山さん過去記事。
  • http://openblog.meblog.biz/article/2808319.html

    doramao
    doramao 2010/06/23
    リンク先ちゃんと読んでいるのだろうか?例えば、ラテックスアレルギーと農薬になんの関係が?
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    doramao
    doramao 2010/06/23
    白菜を生のままミキサーに掛けたことで細胞に含まれるカラシ配糖体に酵素チオグルコシダーゼが作用し、甲状腺でのヨウ素取り込みを阻害するイソチオシアネートを大量生成させてしまったのでは・・・という話かな。
  • 研究成果|紀州梅効能研究会

    梅干しから抽出したエキスを、新型インフルエンザ(H1N1型)と同じウイルスに感染させたイヌの肝細胞に加える実験を繰り返し、有効成分を特定。今回、世界で初めて発見した物質はポリフェノールの一種で、「エポキシリオニレシノール」と名付けました。 ウイルスに感染させた培養細胞にエポキシリオニレシノールを加えると、約7時間後にはウイルスの増殖を約90%抑制。エポキシリオニレシノールを添加しなかった培養細胞はウイルスに破壊されていました。 1日に梅干しを5粒ほどべれば、ウイルスの抑制を期待できます。 梅の糖尿病予防効果に関する特許を取得

    doramao
    doramao 2010/06/03
    ナガイモみたいな話かな。HEP-ワンワンってところか←おい
  • 農薬基準が高いことは、作物が農薬に汚染されていることを意味しない 〜福島担当相のtweet - 食の安全情報blog

    先日の福島さんのつぶやきの内容に既視感を覚えた。そのつぶやきとはこちら。http://twitter.com/mizuhofukushima/status/12873585443 そして、ほぼ同様のことが書かれているのがこちらのブログネオニコチノイド系の農薬 | 雁屋哲の美味しんぼ日記 湧き水だから、自然で健康によいと思ったら大間違い。 湧き水や、どこぞの山からくみ出した自然水などとうたっているペットボトル入りのいわゆるミネラルウォーターはネオニコチノイド系の農薬に汚染されているというのが「あ」先生のご意見である。 また、ネオニコチノイド系の農薬の一つアセタミプリドMRLのリンゴに対する使用基準は、EUが0.1pp、アメリカが1.2ppm。それに対して日は5ppm. イチゴについては、EUは0.01ppm,アメリカは0.6ppm。それに対して日は、5ppm、となっている。 茶の葉に至っ

    doramao
    doramao 2010/04/28
    見当外れな優遇とかに結びつかなければ良いな。
  • 自然毒のリスクプロファイル | 厚生労働省

    動植物の中には体内に毒成分(自然毒)を持つものが数多く知られている。毒成分は一般的には常成分であるが、成育のある特定の時期にのみ毒を産生する場合や、物連鎖を通じて餌から毒を蓄積する場合もある。これら自然毒を含む動植物による中毒は、細菌性中毒と比べると件数、患者数はそれほど多くないが、フグ毒やキノコ毒のように致命率の高いものがあるので品衛生上きわめて重要である。

    doramao
    doramao 2010/04/13
    これはイイ!でも、キノコ少なくない?/宣伝→http://blogs.dion.ne.jp/doramao/archives/8487178.html
  • 食品添加物がゼロリスク? (昨日のフォロー) - 食の安全情報blog

    昨日のエントリへたくさんのアクセス・ブクマ・スターをいただき、ありがとうございました。ところで、エントリ中に伝統野菜や有機栽培の野菜、海草など一般には体に良いとされている品の危険度が高く、逆に品添加物や遺伝子組換え作物のようにたびたび「危険」という情報を目にするものが安全を確かめられていると記載があることについて、疑問に思った方もおられるのではないでしょうか? 例に挙げた遺伝子組換え作物は、その栽培が認められるまで多くの審査が必要とされます。 遺伝子組み換え品の安全性審査の流れ バイテク情報普及会遺伝子組み換え作物に対する安全性の確認は、生物多様性影響(環境に対する安全性)の評価と品及び飼料としての安全性の評価に大別されます。そして、これらの安全性評価は、個々の遺伝子組み換え作物ごとに行われています。 日での遺伝子組み換え作物の審査は、生物多様性影響は農林水産省と環境省が行い、飼

    doramao
    doramao 2010/04/02
    こういった当たり前の話を当たり前にしないとね。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    doramao
    doramao 2010/03/09
    専門家はそんな事わかっちゃいるけど、しがらみがあって積極的に発言できないというのはあると思う。大学は先ず、産学官の地場野菜から有効成分みたいのから手を引くべき。
  • asahi.com(朝日新聞社):「がん治る」など虚偽表現、健康食品320業者に指導 - 社会

    消費者庁は8日、健康品を「がんや糖尿病が治る」などと不適切な表現で販売していたインターネット上の320事業者に対し、改善するよう指導したと発表した。健康増進法に基づく措置で、指導に続く勧告と命令に従わないと、100万円以下の罰金などの刑事罰が科される。  同庁によると、これらの事業者は各サイトで「がんや糖尿病の治癒例が多数報告されている」といったウソや大げさな表現を計547カ所で使っていたという。

    doramao
    doramao 2010/03/09
    がんばってね。/改善指導の該当ページについては、『消費者庁の指導に基づき改善しました』の文言記載を義務づけると良いと思う。
  • シルフレイのふたり言:「パンがカビないのは添加物が入っているから?」

    2010年03月07日 「パンがカビないのは添加物が入っているから?」 「大手メーカーのパンがカビにくいのは、保存料などの添加物がタップリ入っているから!」…残念なことに、一般の方だけでなくに関心が高いはずのグルメブロガーさんや評論家の方も大部分はこのような誤解をされているようです。「無添加パン」を売りにするパン店や零細パンメーカーまで同じ主張をしていることも少なくありません。 仮にもの世界で生きる人間が気でこう思っているなら、プロとして失格です。また、嘘だと分かっていて無知な消費者を騙そうとして言っているのなら人間性が疑われるでしょう。「消費者のレベルに合わせるのは当然。売れさえすればなんでも構わない」ということでしたら商売としては正しいのかもしれませんが…。 確かに大手メーカーのパンはカビにくいようです(「全くカビない」ということはあり得ません。カビの胞子が付着すれば必ずカビは生

    doramao
    doramao 2010/03/07
    さすが、シルフレイさん。的確で隙がないですね。/国産盲信は心情的にはわかるけど、モノによるというのはもっと知られて良いと思います。
  • STOP! じゃがいも食中毒 - 食の安全情報blog

    毎年必ず発生するのですが、今年も起きてしまいました。学校で栽培したジャガイモでの中毒。 育てたジャガイモべて、児童11人中毒 愛知県は22日、同県武豊町立富貴(ふき)小学校(杉山匡司校長)で、調理実習の時間に、授業で栽培したジャガイモをべた4年生児童11人が中毒を発症したと発表した。  4人が病院に搬送され、2人が検査入院したが、いずれも症状は軽いという。 発表によると、児童29人が同日午前、ジャガイモを調理してべたところ、11人が腹痛や嘔吐(おうと)などの症状を訴えた。症状から、ジャガイモの発芽部分などに含まれる有毒物質のソラニンが原因とみられる。未成熟のジャガイモはソラニンを多く含んでいる。調理実習は18日から行われ、この日が最終日で、小さなイモしか残っていなかったという。 文部科学省と厚生労働省は昨年8月、小玉のジャガイモはべないよう通知を出していた。 森幸江教頭は「通

    doramao
    doramao 2010/02/23
    よいまとめ
  • 科学的根拠のある商品です

    難波教授の十数年に渡る研究により、私たちが日常よくするキノコ「マイタケ」から、優れた免疫強化作用があり、ガンの発生や増殖、転移を阻止する成分「MD-フラクション」が抽出され、日のみならず欧米をはじめとする世界各国のガン治療医の間で第4の療法「免疫療法」として脚光を浴びています。 ■■■MD-フラクション■■■ 難波教授の研究室で行われた用キノコ36種類の抗腫瘍作用についてのマウスを用いた研究では、他のきのこと比べ、マイタケの免疫強化作用・抗腫瘍作用が特に高いことがわかりました。 マイタケの有効成分はマイタケ子実体に含まれるペプチドグルカンと呼ばれる成分ですが、これを更に精製して行く過程で4番目に得られた分画(フラクション)に最も強い抗腫瘍効果が認められました。 この物質は、アルファベットで4番目のDとマイタケのMから「MD-フラクション」と名付けられました。 1998年4月の「日

    doramao
    doramao 2010/02/19
    コイツが発信地か?ザ・タッチのマイタケダイエットは。/「体脂肪も溶かし排出することからダイエットにも良いでしょう」
  • ケール:がん予防…有効成分数十倍の品種、長野県など開発 - 毎日jp(毎日新聞)

    長野県とキリンホールディングス(HD)は、がん予防につながる成分グルコラファニンの含有量が、従来種より数十倍多いケールの新品種を共同開発した。ケールは、青汁の原料に使われるアブラナ科の野菜で、収穫量も多く、成分の大量摂取が期待できる。 同県野菜花き試験場によると、グルコラファニンは、人の体内でスルフォラファンに変化する。スルフォラファンは、80年代に「発がん物質を無毒化する酵素を活性化させる」と発表され、ブロッコリーの発芽数日後の新芽(スプラウト)に多いことから、米国で一時ブームになった。 各国の研究では、ケールの含有量はブロッコリー・スプラウトの40分の1以下(100グラム当たり約6ミリグラム)とされていたが、スプラウトはかいわれ大根ほどの大きさ。キリンHDは、青汁として濃縮できるケールに着目。同試験場主任研究員の芹沢啓明さん(49)に協力を依頼し、研究した。 同試験場のケールを分析した

    doramao
    doramao 2009/11/26
    sulforaphane自体は今でもホットな研究材料のようだ。
  • Amazon.co.jp: ほんとうの「食の安全」を考える―ゼロリスクという幻想(DOJIN選書28): 畝山智香子: 本

    Amazon.co.jp: ほんとうの「食の安全」を考える―ゼロリスクという幻想(DOJIN選書28): 畝山智香子: 本
    doramao
    doramao 2009/11/25
    わふぅ~、これはかいですぅ。
  • ぷろどおむ えあらいん 毎日新聞は,とにかく遺伝子組換えが嫌いらしい【訂正有り 091105】

    先日ご紹介した「卓どこへ…」のシリーズですが,順調に連載が続いています。日で第三弾です。 卓どこへ:遺伝子組み換え/2 表示義務「対象外」多く 卓どこへ:遺伝子組み換え/3 米農家「安全性、疑問ない」 ちなみに第三弾の「米農家」は「米(こめ)農家」ではなく「米(アメリカ)農家」です。 正直ここまで偏向的な連載記事になることは予想していなかったので,かなりあきれています。第二弾はまるでイオンの宣伝広告です。遺伝子組換えの影響があるはずもない植物油などの加工品について, 一方、消費者庁品表示課は「表示は品質の違いを示し、選択の幅を広げるのが目的」としながらも「遺伝子が残っていない用油などでは品質上の差があるとはいえない」と慎重な姿勢を示している というコメントを紹介していますが,この書き方ではまるで「官僚が言い訳をしている」かのようにしか見えません。当然,先日私がしたような「科学的

  • 東京・アンテナショップ食中毒:衛生管理の甘さ露呈 「冷蔵庫なら大丈夫と」 /秋田(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇割り置き卵で運営業者会見 東京都港区の県アンテナショップ「ダイニングはな小町」で起きた集団中毒問題で、運営するエクセルコーポレーション(菊地平七社長・にかほ市)の関係者が27日、県庁で会見して謝罪。卵の割り置きを「冷蔵庫に保管すれば大丈夫と思った」、比内地鶏親子丼に一般卵を多く混ぜたものを使っていたことは「ソース的な感覚で調理してしまった」と話し、認識の甘さやずさんな管理が浮き彫りになった。【百武信幸】 ◇普通卵使用「ソース感覚」 会見には菊地社長と菊地孝一専務、坂井国博料理長らが出席。菊地社長は「管理責任と指導不足は明白」として、引責辞任することを正式表明した。 中毒は9月7〜9日に同店で比内地鶏親子丼などをべた客と従業員30人以上が腹痛などの症状を訴え、3人が入院。サルモネラ菌が原因だった。 菊地専務は、中毒があったときは同月6日夜に割り置きした卵を継ぎ足しながら使

    doramao
    doramao 2009/11/02
    ほぼ予想通りの内実かな。/すこしずれるが、最低賃金ギリギリでマンアワーも極限まで削られて高度な安全管理を行いなさい。と要求する企業が有るんだよね。
  • とろろ芋が物凄く混ざっている件 - 黒猫亭日乗

    某丼男さんと某さんの陰謀は、「やるやる」がニセ科学で引き起こした納豆ブームを単に「美味いから」と謂う理由だけで再現出来るかと謂う壮大な実験だったのではないかと思う今日この頃、懐に秋風が立ったと謂う理由もあって納豆飯ばかり喰っている。 しかし、同じネバネバ系で忘れてはならないのはとろろ飯である。山芋や長芋を擂り鉢で摺ってダシ汁を加え、鶏卵乃至鶉玉子を落とし、醤油を加えて掻き混ぜる、それだけで丼飯が一杯喰えると謂う大変重宝な喰い物である。 とろろ飯と謂えば静岡は丸子名物の麦とろ飯が有名で、とろろは麦飯に掛けてすものと謂うのが一般的なイメージだろうが、オレが実家で喰っていたのは当然白飯のとろろ飯だから、なんで麦とろ飯がそんなに有り難がられるのかよくわからない。 実家ではかなり手抜きなレシピで、摺った芋に鶏卵を落として醤油を掛けただけで、結構粘りが強かった記憶がある。自分で作る分にはダシ汁を混

    とろろ芋が物凄く混ざっている件 - 黒猫亭日乗
    doramao
    doramao 2009/10/31
    所謂自然薯と中国原産のヤマイモは別種であるが、そんな事はお構いなしに、今後も名前を巡る錯綜は収束することはなさそうだ。↑河内省一思い出しました。
  • eoblogサービス終了のお知らせ

    eoblogは 2017年3月31日(金)15:00 をもってサービスを終了いたしました。 長年にわたりご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    doramao
    doramao 2009/10/29
    いい記事だニャン。真似しようとしても、真似できないよ。
  • 消費者委員会と「あるある」問題 - 松永和紀blog

    健康品管理士認定協会理事長の長村洋一先生が、決心して協会のウェブサイトで告発された。 私は、事実のみを簡潔に書こうと思う。そのうえで、長村先生の告発文をお読みいただきたい。 消費者委員会は6日に開かれた第2回委員会で、「新開発品調査部会」を設置することを決め、部会長に田島眞・実践女子大学生活科学部教授を充てることを決めた。この部会は、設置・運営規定の第3条によれば、「健康増進法の規定に基づき、販売に供する品につき、内閣総理大臣が、特別の用途に適する旨の表示をしようとする者に当該表示の許可を行うとき、及び当該許可に係る品について、新たな科学的知見が生じたときその他必要があると認めるときに、内閣総理大臣の求めを受けて調査審議する」となっている。 もし、花王がエコナの特定保健用品の失効届を出していなければ、この調査部会の最初の審議対象は、エコナになったはずだ。 それを踏まえて、田島教授

    消費者委員会と「あるある」問題 - 松永和紀blog
    doramao
    doramao 2009/10/16
    私もそう思います。
  • ぷろどおむ えあらいん 続・エコナはどのくらい危険なのか

    たたたた さんからコメントをいただきましたが,いつものように長くなったのでエントリにします。 2006年から問題があるのではないかと言われて、データ公開を拒否してきたので、 http://www.mynewsjapan.com/reports/412 大文字で「花王は十分に良心的な会社である」とはとても言えないのではないでしょうか? それに「花王は…」の前の一文「この一点において」も気になる言い方です。 まるで「花王は十分に良心的な会社である」と書くためだけにわざわざ書いているように見えます。 まず話の後半部分から。「まるで「花王は十分に良心的な会社である」と書くためだけにわざわざ書いているように見えます。」というところですが,この点に関してはご推察の通りです。私には花王の一連の対応には,とてもこれだけの規模で非難されるような部分を感じませんでしたので,あえて強調させていただきました。です

    doramao
    doramao 2009/09/28
    へぇ~としかいいようがない。