タグ

musicとcultureに関するguldeenのブックマーク (278)

  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    guldeen
    guldeen 2011/05/28
    バブル前後のビーイングに於いて、半ば『覆面歌手』的存在だった割には、知名度が高いのが特色ではある▼参加層も、アラフォーが多そうだ。ちょうどその時期に、青春を過ごした人たち。
  • なぜ日本人歌手は英語で歌うことに固執するの?【海外アニメフォーラム】: 誤訳御免。

    (05/21)なぜ日人歌手は英語で歌うことに固執するの?【海外アニメフォーラム】 (05/20)海外記事「日旅行をするなら白川郷と祖谷渓へ」とその反響 (05/19)日のミスタードーナツを観た米国人「こんなの初めて知った・・・」 (05/18)日のコンドームのパッケージデザインを見た外国人「スマートってw」 (05/17)海外記事「巨大堤防を作り笑われた元村長の信念が村を救った」 (05/16)日は過大評価されてないか?【海外掲示板】 (05/15)海外記事「アニメは邪悪!!特にこれらの作品は危険だ!」 (05/14)初音ミク米国ライブ決定に海外オタ「俺のネギ型サイリウムはどこだっけ?」 (05/13)2D と 3D の日人女性、外国人が選ぶのはどっち? (05/12)"最も役に立たないロボット" を観た外国人「ついに人類と機械の戦争が始まった」 管理人がお

    guldeen
    guldeen 2011/05/22
    英語の歌詞と言えば、YMOの裏にはピーター・バラカン、ゴダイゴでは奈良橋陽子が居た。日本語以外の言語を添削できるブレーンが居るとマシ▼『リンゴ日和』。Eng"r"ishにありがちな、母音付加発音ミスやね。
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国本土でボーカロイドの使い手が出ない理由 

    2011年05月03日19:05 カテゴリオタクin中国 中国土でボーカロイドの使い手が出ない理由 北京から帰ってきました。 中国ではlivedoorのメールが使えない状態だったので、 メールのお返事もできませんでした。申し訳ありません。 現在メールチェックと返信を行っておりますのでもう少々お待ちいただければ幸いです。 今回も北京でイロイロとネタを仕入れたりできたのですが、 まだちょっとドタバタしているので今回も書き溜め分+αでやらせていただきます。 先日中国オタクのディープなボーカロイドファンの方にイロイロと教えていただくことができたので、前回の記事 ボーカロイドの中国における人気の高まり方と広がり方 ではボーカロイドの人気について紹介させていただきました。 今回はその続きで 「中国のボーカロイドファンの傾向」 などについてを。 まず、中国オタクのボーカロイドは大まかに 「音萌え」と「

    guldeen
    guldeen 2011/05/08
    これは悲しい。『受験には不必要』だからと、何でもズバズバ切り捨てる社会は、文化的には貧相ってことか。
  • 4月3日の『MUJIC JAPAN』にスフィアが出演!  他|やらおん!

    223 名前: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 [sage] 投稿日:2011/03/29(火) 00:09:18.38 ID:mEFSmb6d0 227 名前:声の出演:名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 00:19:22.01 ID:0BLP/ize0 スフィア1曲だけかー 25 名前:声の出演:名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 00:15:11.02 ID:/0B6e1LM0 出演者少ないな 1組あたり約10分も尺取れるな、これだとフルで歌うんだろうな にしてもスフィア以外JUJUしかわからん SDN48ってのは確実にAKB関係なんだろうけど 298 名前:声の出演:名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 22:48:11.89 ID:OT9soaMG0 個々のスレだとMJの事にほとんど触れていない なんだかん

    guldeen
    guldeen 2011/03/30
    意外なというか、NHKはアニソンその他に理解がある放送局。
  • なるほど・ザ・ボーカロイドVol.1〜初めまして初音ミク〜

    YouTubeやニコニコ動画などのネット動画共有サービスが生活の中で当たり前になった頃、「初音ミク」という言葉をちょこちょこ目にするようになった。どこかの無名アイドル歌手が自分の歌っている姿を動画に収めて公開しているんだなと感心しながらスル―していると、段々頻繁に見かけるようになる。「おお、初音ミクは頑張ってるなあ! 応援してやるか! 」と検索して調べてみると、なんと実在しないというじゃないか! 嘘つき!! そして今、「初音ミク」があちらこちらに居ることはネット・ライフの中で当たり前になりつつある。いつの間にか初音ミク=ボーカロイド(注1)=音声合成ソフトというのが多くのネット・ユーザーの中で共通認識になってしまった。が、正直言って私はイマイチわかっておりません。みんなが初音ミクの話題で盛り上がる中で「あーあー、うんうん、わかるわかる」と同調するも、知ったかぶりもそろそろ限界です。ボーカロ

    なるほど・ザ・ボーカロイドVol.1〜初めまして初音ミク〜
  • 単なる与太話:レコード会社はなぜ没落したのか? - what's my scene? ver.7.2

    単なる与太話:レコード会社はなぜ没落したのか? 以前に「レコード会社を解体してみる試案」というお題目で3回ほど与太話を書いて、その後力尽きて頓挫してしまったのだけれど、これはそれに続く話のようなものかもしれない。 なぜか今朝、ふと天啓がひらめいたのだけれど、その前に、自分がずっと唱えている持論の一つに、日の(もしかしたら世界の?)レコード会社の犯した罪には、「音楽の好きな若者を育ててこなかった」というのがある。 例えば2008年11月に書いたこのエントリーとかがそう>「日のレコード産業が自死に至った理由とか」 これもそうか>「どうでもいい話:現行音楽産業の緩やかな死を迎えるにあたって」 まぁ、とにかく、その持論は今も変わらないのだけれど、なぜそうなってしまったのかの根的な原因がなぜか今日突然、ふとひらめいた。 その致命的な原因とは、レコード会社(もしくはもっと広く音楽産業全般)で働い

    guldeen
    guldeen 2011/03/07
    音楽だけじゃなく、ウェブ時代はありとあらゆる『データ化できる情報』の金銭的価値が下落してる(優秀なフリーウェアしかり)。銀行のATM手数料など『否応なしに徴収される料金』で稼ぐのが消極的解法かな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    タクシー業者「我慢の限界」 高知県内の運賃4年ぶり値上げ 燃油高騰、コロナ後も客足戻らず 利用者はあきらめも

    47NEWS(よんななニュース)
    guldeen
    guldeen 2011/03/02
    服のデザインで、バックグラウンドの歴史的思想性までウンヌン言われるってのも、ネット時代ゆえの問題点だわな▼例の、海外のオタク集団の同人ゲーム『かたわ少女』にも通ずる言語・文化センスの問題かね。
  • 初音ミクから越えられない時代性を感じて悔しい

    俺は萌えオタのくせにアンチ初音ミクで、奴が登場したときはこんな声とも言えない機械音など早々に消え去ってしまうだろうと思っていたのだけど、予想に反して既に3年くらいは経過している事態を重く見て、改めて初音ミクについて考えてみた。その結果アンチ初音ミクの立場からはちょいとまずいかな?なんて思えるような結論にたどり着きそうでちょっと怖かったのだが、この駄文を消すようなことはしない。 まず俺は初音ミクを根から誤解していたようで、どうもあの機械音作成ツールはただそれだけでなく、実はそれよりもCGMとかいって、音楽愛好家たちのプラットフォームとして機能するところのほうが大きいという。なんかこれは常識みたいで、そんなことも知らないの?とか鼻で笑われそうでむかつく。まあ細かい説明は省くというかそんなこと出来ないけど、ボカロ厨が常々ひっくり返すとか何とか言ってたけどなるほどそう言うことかと思いつつも、それ

    初音ミクから越えられない時代性を感じて悔しい
    guldeen
    guldeen 2011/02/14
    俺はYMOテクノポップ世代だったので、余裕でした▼単なる音声合成ソフト、としての市場展開だけなら売れなかったのは事実。どんな商品でも『キャラ立ち・属性付与』は大事。思い入れが抱ける余地が、ミクにはある。
  • http://tundaowata.info/?p=6168

    guldeen
    guldeen 2011/02/12
    洋楽ですら、歌詞はライミング(韻を踏む)してる。JPOPでやってる曲が少なくなってるせいで、散漫な印象を受ける。ちなみに演歌・古いアニソン等は、七五調とかでリズムを作ってる物が多い。
  • またまたビックリ!水樹奈々ライブ in 横浜アリーナ。 内藤彰オフィシャルブログ » 2011 » 1月 » 22

    Error establishing a database connection This either means that the username and password information in your wp-config.php file is incorrect or we can't contact the database server at localhost. This could mean your host's database server is down. Are you sure you have the correct username and password? Are you sure that you have typed the correct hostname? Are you sure that the database server i

    guldeen
    guldeen 2011/01/27
    オタ芸の一つ"サイリウム振り"の会場での揃いっぷりに、プロの指揮者が感嘆するの図(一応俺も、合唱指揮経験者ですが)。▼初音ミク"コンサート"でも、客席での振り方が見事に揃ってましたね、そういや。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    guldeen
    guldeen 2011/01/20
    "サカモトさん"はこういう所でのフットワークが、軽いなー。
  • 『君が代』の話

    1980年のウィーン国立歌劇場の日公演の冒頭で演奏された『君が代』が密かに名演として知られている。 この日の演目のモーツァルトの歌劇『フィガロの結婚』の開演前に、『君が代』とオーストリア国歌『山岳の国、大河の国』が演奏された。指揮はカール・ベーム。 国際親善的性格の強い演奏会の初日や、特に皇族・王族が招待されている演奏会で冒頭で国歌が演奏されるのは国際的な慣習だが、この日は皇族がみえていたようである。 これは普段聞き慣れているNHKの『君が代』(恐らくNHK交響楽団) と比べると全く異質のアプローチの「ウィーン風」の『君が代』だが、ここまで崇高に情感溢れる『君が代』というのもまた一聴の価値がある。

    『君が代』の話
    guldeen
    guldeen 2011/01/13
    近代国家としての体を、大急ぎでこしらえた、という感がありありとわかる。紆余曲折のすえ、ダークホースと思われていた作が本命に躍り出るのも、いとをかし。
  • カオスちゃんねる : 洋楽の邦題ってださすぎじゃねwwwwwwwwwwww

    2010年12月21日06:45 洋楽の邦題ってださすぎじゃねwwwwwwwwwwww 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/29(日) 20:18:48.63 ID:t+m/wIMV0 マイケルジャクソン 「Beat it」 → 邦題「今夜もビートイット」 今夜ってどこから出てきたんだよwwwwwwwww捏造した上にダサくするとかwwwwwwwww 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/29(日) 20:19:12.32 ID:3ObMh+460 君は完璧さ 「Do You Really Want To Hurt Me」 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/29(日) 20:21:35.21 ID:vRxlA2CJ0 永遠の詩(The Song Remains the Same) 最高にかっ

  • 外国の音楽にハマってる俺に日本のクールな曲を教えろ【海外掲示板】: 誤訳御免。

    海外アーティストJ-POPカハ゛ーの決定版!! エリックが再び女性歌手によるヒット曲カハ゛ー シリーズ通算20万枚セールスを誇る MR.VOCALISTシリーズの第3弾!9月にはソロ活動25周年記念ベストがリリースされ、そして12月にはMR.BIGでのニュー・アルバムリリースも予定されるなど、今年も話題豊富なエリック・マーティンが今年もMR.VOCALISTとして帰ってきます!今作は第1弾以来、再び日の女性シンガーによるヒット曲をカバー。昨年暮れから年始にかけてHPに寄せられたファンからのリクエストをもとに選曲されました。「世界中の誰よりきっと」では"MS.VOCALIST"としてこの後登場するデビー・ギブソンとデュエット!全米No.1アーティスト二人によるデュエットが実現!、また邦初外国語カバーとなる話題作「また君に恋してる」では注目のバイオリニスト宮笑里が参加!ほか、誰もが親しん

  • 初音ミクとかバカにしてたけど、ちゃんと聴いたら結構良かった。叩きまくってごめんなさいm(_ _)m:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    guldeen
    guldeen 2010/12/18
    ボカロというか、『依代(よりしろ)』としてのキャラ設定が先行しての曲の人気、って点が、YMO世代の俺としては微妙というかムズ痒いというか。や、曲は嫌いじゃ無いんよ。でも何か、引っ掛かるものが…。
  • 「恋人よ」 「Goodbye Day」 日本の懐メロヒット曲の海外反応

    元ネタ www.youtube.com 風呂場の鏡が曇って全く役に立たないんだ。 これまでずっと不便な思いをしてたけど、何故かくもり止めを使ってみよう という発想にならなかった。ホント何でだろう? たぶん、大して効果なんてないよと侮ってたんだと思う。 で、ある切っ掛けでくもり止めを購入し、早速使ってみたんだけど・・・・・・ これは効くっ!!! 期待してなかった分、こんなにも曇らないものなのかと感動した。 これまで鏡にお湯がかかると細かな水滴が鏡の上に残る感じだったけど、 くもり止めを塗ったらお湯がスーっと流れ落ちて行く。 鏡の端っこの方にあまり効果がない部分はあるものの、これなら十分鏡としての 役割を果たしてくれるよ。ありがたや~。 amazonのレビューでは全く効果が無かったという人もいるみたいだけど、幸い なことにウチの風呂場では見事に仕事をしてくれた。 これまでくもり止めを使ったこと

    「恋人よ」 「Goodbye Day」 日本の懐メロヒット曲の海外反応
    guldeen
    guldeen 2010/11/25
    途中の訳詩のセンスが、良さ過ぎる。
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

  • 初音ミク、あのSF作家ウィリアム・ギブスンに捕捉された!…のがクリプトン伊藤社長に捕捉されるまで

    初音ミク、あのSF作家ウィリアム・ギブスンに捕捉された!…のがクリプトン伊藤社長に捕捉されるまで。……ウィリアム ギブスンといえばサイバーパンクの旗手で『ニューロマンサー』が有名ですが、『あいどる』(idoru)という、まさに日のホログラム・ヴァーチャルアイドルを題材にしたSF小説も書いています。

    初音ミク、あのSF作家ウィリアム・ギブスンに捕捉された!…のがクリプトン伊藤社長に捕捉されるまで
    guldeen
    guldeen 2010/11/18
    仮想アイドルというネタ自体は、日本だとメガゾーン23や"シャロン・アップル"、海外だとこのギブスンあたりが有名だけど、その作者にネタ捕捉されたとは…。愉快な事になりそうな予感。
  • 初音ミクを紹介したフランスのTV番組とその海外反響

    # 独占インタビュー文◎ミムラユウスケ 香川真司 「ドルトムントの太陽になった男」 # 現地発、熱狂証言集文◎ミムラユウスケ 高らかに歌え、“カーガワ”の歌を # マンUスカウトが語る文◎木崎伸也 田圭佑 「超一流への3条件」 # 小さなDFの大きな挑戦文◎弓削高志 長友佑都 「カルチョの国を揺らす“空飛ぶ日人”」 # 猛将が説く文◎木崎伸也 F・マガト「私が日人を好む理由」 # 欧州の辺境を訪ねて写真・文◎近藤篤 4人の蹴球バガボンド 阿部勇樹/赤星貴文/瀬戸貴幸/小林大悟 # 水原現地取材文◎佐藤俊 高原直泰 「韓国で取り戻した笑顔」  その他いつもは図書館で読ませて頂いてるナンバーだけど、この香川プッシュ号は 保存版として買わないわけにはいかないんだ。 頂上対決を制して首位を奪還したドルトムント。 数試合ぶりに面白いサッカーを見せてくれましたよ。 主役は18歳のゲッツェに持って

    初音ミクを紹介したフランスのTV番組とその海外反響
    guldeen
    guldeen 2010/11/02
    かつてフランスは、グレンダイザー&キャンディ・キャンディが人気が出過ぎて規制、って過去があったはずなんだが。▼このテのジャンルでは、ドイツの人が凝り性が多い(そういや、クラフトワークもドイツだ)。
  • X JAPANにニューヨークが大歓声!YOSHIKIが涙で感無量、言葉失う!|シネマトゥデイ

    X JAPAN、TOSHIとSUGIZO、ニューヨークのファンを魅了! - Photo:Nobuhiro Hosoki 数々の伝説を作り上げてきた日音楽界の最高峰のロックバンド、X JAPANが、北米ツアーの最後となるニューヨーク公演を、世界中の人気バンドが演奏を繰り広げてきたローズランド・ボールルームで行った。 X JAPANのYOSHIKIが音楽プロデューサーを務めた映画『REPO! レポ』写真ギャラリー 前日から並び始めていたファンも居るほど人気の高いX JAPANのコンサートは、開始1時間前には700~800メートルもの長蛇の列ができ、ローズランド・ボールルームのある8番街の52丁目の1ブロックを、一周して戻ってくるほどだった。そのファンの構成も、日からこの日のためにニューヨークを訪れた人たちや、現地在住の日人だけでなく、アメリカ人のファンも数多く見られた。このローズランド・

    X JAPANにニューヨークが大歓声!YOSHIKIが涙で感無量、言葉失う!|シネマトゥデイ
    guldeen
    guldeen 2010/10/13
    1992年のNY会見からの、悲願達成。ちょっと長かったけど、その間に日本のサブカルが世界に伝播した事も、X JAPANの公演成功の下地にある、そんな気がした。