タグ

musicとcultureに関するguldeenのブックマーク (278)

  • ぶく速 ウィリアム・ギブスン「ミクさんはすべての名声を超えた根源にある仮想の何か」

    16 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2012/06/05(火) 20:56:27.27 スレから転載。 > 378 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/06/05(火) 20:25:26.00 ID:fjs/CcIC0 > >>261 > > > 991 名前: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 投稿日: 2012/06/03(日) 23:44:20.62 > > I Sing the Body Electric - LA Times Magazine > > http://www.latimesmagazine.com/2012/06/i-sing-the-body-electric.html > > > > Projected: A Mikumentary > > http://taraknight.net/Project

    guldeen
    guldeen 2012/10/08
    多くのSFの場合、そういった仮想人格というかAIは、『少数の手で』作られる設定が多いように思う。だからこそ、多人数参加CGMの産物としての初音ミクが人気を得ている現状には、一瞬はギブスンも戸惑ったんだろう。
  • Youtubeでの再生回数がわずか2カ月で約3億回~韓国歌手PSYの「Gangnam Style」:日経ビジネスオンライン

    YoutubeとTwitterに乗って、韓国の歌手が欧米で大ヒットしている。 PSY(サイ)が2012年7月15日Youtubeに公開した新曲ミュージックビデオ「Gangnam Style」が、公開後52日(9月4日)で再生回数1億(オフィシャルミュージックビデオの再生件数)を突破した。9月30日時点では3億2400万回を突破した。 歌詞のオパヌンGangnam Styleを直訳すると「お兄さんはGangnam Style」となる。オッパは来、女性が兄を呼ぶ時に使う呼称。だが、彼氏や親しい先輩など幅広い対象に対して使う。韓国の男性は年をとってもアジョシ(おじさん)ではなくオッパと呼ばれたい願望があるようで、オッパと自称するおじさんが多い。 この曲も、「私はGangnam Style」ではなく、「オッパはGangnam Style」とオッパを自称している。Gangnamは江南、漢江の南側に

    Youtubeでの再生回数がわずか2カ月で約3億回~韓国歌手PSYの「Gangnam Style」:日経ビジネスオンライン
    guldeen
    guldeen 2012/10/04
    以前に『痛いニュース』でちょっとネタにされてたオッさん歌手だが、あーなるほど、id:seiyuDB 氏の言うようにアル・ヤンコビック的ウケ方と捉えれば、不思議ではない。
  • 90年代ってなんであんなバカみたいにCD売れてたの? : マネーニュース2ch

    2012年09月07日02:24 カテゴリ企業、市場、売上 90年代ってなんであんなバカみたいにCD売れてたの? 1 :名無し募集中。。。 2011/07/12(火) 22:15:17.48 0 飲み物買うみたいにCD買ってただろ?なんで? 3 :名無し募集中。。。 2011/07/12(火) 22:19:00.65 0 ネットがなかったから 7 :名無し募集中。。。 2011/07/12(火) 22:25:59.77 0 昔は音楽はタダではなかったんだよな 12 :名無し募集中。。。 2011/07/12(火) 22:27:15.72 0 今もバカみたいに買ってるでしょう 翌日ゴミ捨て場に捨てるのに 4 :名無し募集中。。。 2011/07/12(火) 22:23:03.25 O 当時はタワレコタイムボムシスコにほぼ毎日通ってた ネットで試聴とかできなかったし 10 :名無し募

    guldeen
    guldeen 2012/09/07
    コミュニケーションツールとして、今だったらウェブがその役割に収まっている、とも考えられる。
  • メジャーデビューする有名ボカロP「実は楽譜が読めません」 : 【2ch】コピペ情報局

    スレタイ:メジャーデビューする有名ボカロP「実は楽譜が読めません」 転載元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1345952874/ 1: マーゲイ(千葉県):2012/08/26(日) 12:47:54.12 ID:YSye2NjD0 今回ご登場いただくのはマチゲリータさん。 ニコニコ動画から音楽活動をスタートし、ヴィジュアル系の貴公子として注目を集め、2012年7月25日(水)にはソロ名義で待望のメジャーデビュー。 ――まず音楽に初めて触れたのは何歳の頃ですか? 父親がドラマーをやっていて、家にVドラムがあったので僕も小学1年生くらいの時、遊びで叩いてました。 中学に入ると演奏する側ではなく、聴く側になっていました。たぶんバンドをやらなかったのは引きこもりだったんでしょうね(笑)。 ――子供の頃はどんな音楽を聴かれて

    guldeen
    guldeen 2012/08/30
    音楽業界で有名な人でも『音符が読めない』人が少なくない(例・ヴァンゲリス)のは、業界関係者ならみな知ってる話だと思ったのだが…
  • 音楽業界がダメになったのは、新しい魅力ある楽器が生まれてないから

    今の音楽業界が衰退したのはメディアの普及でCDを買う需要が減ったからじゃないかと俺は勝手に思ってるし、何より消費者がトレンドとしての音楽に飽きたんだろう。単純に、音楽の盛衰って、楽器そのもののブームだったりするのね。近代以降だと、ピアノ・ギター・コンピューターがそう。ピアノが流行ると、ピアノに合わせた曲が生まれ、ピアノを中心に音楽の世界が広がっていく。で、ピアノにできることがやり尽くされていくと、音楽の世界も衰退していくわけ。 新しい楽器によって、新しい音楽体験が生まれるんだけど、戦後からこっち、たまたま、ギターというとんでもないポテンシャルを持った楽器のブームが来て、そのポテンシャルが消費され尽くす前に、電子音楽というこれまたとんでもないポテンシャルを持った楽器が生まれる、という奇跡のようなバブルが立て続けで起きたわけ。そのバブルもここにきてそろそろ収束の感があり、未だギターと電子音楽

    guldeen
    guldeen 2012/06/24
    音楽の歴史は楽器の『進化』の歴史でもあるのはたしかにそうだが、例えば『スクラッチ』すらまだ一般化しているとは言い難いのが現状。
  • 音楽業界はなぜ縮小したか? - ハックルベリーに会いに行く

    音楽業界はなぜ縮小したか? を文系的に考察する。 「生活必需品としての価値の下落」音楽業界が産業として最も大きくなったのは(最も売上が高かったのは)1990年代半ばから後半にかけてとのことで、その当時ぼくは20代の若者だった。その頃のぼくの気分というものを振り返ると、CDを買って聞いていないと、ちょっと人間関係的にヤバいなぁみたいな雰囲気があった。というのも、一つには「つき合いのカラオケ」というのがあった。ぼくは特段カラオケが好きというわけではなかったが、仕事のつき合いでも、あるいはプライベートの合コンなどでも、カラオケに行く機会はよくあった。だから、そこで歌うための歌を仕込んでおく必要があった。そしてそれは、できれば流行りの歌が良かった。最新ヒットチャートを賑わしている歌を歌えば、周囲の評価が高かったからだ。だから、カラオケで歌うためのヒット曲のCDをよく買った。その頃に買ったのは、猿岩

    guldeen
    guldeen 2012/06/23
    おっと、CDの外見Disはそこまでだ▼『お洒落・コミュニケーション用品』としての音楽が縮小したのはたしかに。また、プロの作詞家・作曲家の需要が減少→歌詞や旋律の熟成が薄い曲の増加も、飽きられる要因の一つ。
  • いかしたカバー曲教えてください : 暮らし速報

    6月15 いかしたカバー曲教えてください Tweet カテゴリ:音楽 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1339732905/ 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/15(金) 13:01:45.82 ID:FLQEqhyn0 パイレーツのJohnny B. Goodeみたいな 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/15(金) 13:02:01.49 ID:TuRiHPYT0 パイレーツのJohnny B. Goodeとかどうかな? 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/15(金) 13:03:24.55 ID:FLQEqhyn0 >>2 イイネ! 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/15(金) 13:

  • 公取委が「無罪」審決…JASRAC独禁法違反 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    テレビやラジオで放送される音楽の著作権使用料を巡り、社団法人「日音楽著作権協会(JASRAC)」の徴収方法が独占禁止法違反(私的独占)にあたるとして出された排除措置命令を不服として争われた審判で、公正取引委員会は、審査段階の判断を変更し、命令取り消しの“無罪”審決を出したことが12日、分かった。

    guldeen
    guldeen 2012/06/12
    徴収した税金のその後の使い道や、その収入を得た手段には税務署は無関心なのと同様、『その音楽についてどう論じた(歌詞の引用や論評→使用料発生)り・演じたりしたか』は、JASRACにとってどうでもいい事なわけで。
  • AKBのCD大量廃棄ーもはや日本人にとって音楽はゴミでしかない - Kyojiのよろずひとりごと

    AKBの総選挙? はっきりいってそんなもの俺にとってはクソらえだ、下の写真を見て欲しいこれはCDから「投票用紙」だけを取ったCDの成れの果てだ。大量にゴミとして捨てられているAKBのCD.... 音楽はずーっと音楽産業の戦略として消耗品として売られてきた。しかしこれを見るともはや消耗品ですらないってことだ。 もはや日人にとって音楽はゴミ同然なんだ、と思った。 そしてこんなコンシューマを育てたのは日音楽産業そのものってこと これが日の今のミリオンセラーである。これって、もはや何かが、おかしい、なんていうレベルではないもはや日人にとって音楽は無用の長物に過ぎない、ということをこの現実は証明している。例え口先で「音楽は好き」なんていってもそれは大嘘で実は単にトレンドに乗り遅れないためのツールでしかない。この国には音楽文化なんか最初からない、ということだ。 音楽を心から好きな人はいるけ

    guldeen
    guldeen 2012/06/11
    バブルの頃はこんな感じで、『庶民にはとても買えんような超・高額の不動産が売買される話』が、日常生活の上を飛び交ってたなァ…▼『AKBファン⊂音楽ファン⊂日本人』。ひと絡げにするな。
  • ■ - WASTE OF POPS 80s-90s

    チャン・グンソク、日ファーストアルバムがオリコンデイリー1位! 予約だけで13万枚って書いてあるんだけど、結局週間売上枚数は88,000枚だったんだよ。当日店頭買いする人もたくさんいるだろうし、予約までする人のこれだけの数が発売週に取りに行かないなんてことがあるのだろうか。情報元が吹いたのか。それとも。 ともあれ、昨年の彼のシングルの週間初動は約12万枚弱だったので、3万枚以上の減。そのシングルは彼自身の認知の拡大もあって比較的ロングセラーになり、累計では21万枚を超えたのですが、今回のアルバムのデイリー初動以来の推移を見る限り長く売れることを期待するのもちょっと難しい状態。明らかに「韓国」であることによる露出で下駄を履かせてもらえる状況はなくなっていると考えてよいでしょう。あとはこれまでの知名度等のアドバンテージでどこまで行けるか。まあ彼の場合は俳優でもありますので、そっちで何とでもな

    ■ - WASTE OF POPS 80s-90s
    guldeen
    guldeen 2012/06/09
    『長期的な影響を考えればレーベルや事務所含めた音楽業界全体で足並み揃えなきゃいけないはずのことなんだけど、現状それが全く期待できない』まぁそもそも、美空ひばりの初期のバックは山口組でしたし…
  • 法の手続き論と、経営の話は全く別の次元 あなたがやってるのは経営の話

    http://anond.hatelabo.jp/20120531152951 ねーよwww いや、経営的(社会的責任)には妥当です。すごくまっとうな話をされてるのはわかる。常識的だ。 けれど、法の手続き論(法律責任)の話としては論外です。 そして「規制」の話は法の手続き論の話だと思うんですよ。 繰り返しますが、貴方はとても常識があるし、話はまっとうです。だけどそれは法の手続き論が終わった後で活躍してください。 この記事読んで、納得だわとか妥当なラインだとか言ってる奴も多分「まっとうな経営」と「法」をごっちゃにしてる。 ここは絶対に混同しちゃいけない。法的には来この問題めちゃシンプルですよ。 ないなw法規制は「常に」規制しようという側がその必要性を証明し続けるべきだろう これだけだよ。文化とかなんとかいう話を主張する必要すらない。法規制的な話をするなら、堂々と「違憲です」「立証責任がある

    法の手続き論と、経営の話は全く別の次元 あなたがやってるのは経営の話
    guldeen
    guldeen 2012/06/01
    法的には問題なくても、実行するに当たって『周囲の理解が得られない→売上げがあがらない』という例は、腐るほどあるもんね…。
  • NHK-FM「今日は一日“特撮”三昧」5/3放送 ゲストに“ギャバン”の大葉健二さんも - はてなブックマークニュース

    NHK-FMは5月3日(木・祝) 、特撮番組のテーマ曲や挿入歌を10時間にわたって取り上げるラジオ番組「今日は一日“特撮”三昧」を放送します。ゲストには、「宇宙刑事ギャバン」で知られる俳優の大葉健二さん、数多くの特撮ソングを歌う歌手の串田アキラさんらが登場。放送時間は午後0時15分~午後10時45分(ニュース中断含む)です。 ▽ http://www.nhk.or.jp/zanmai/program/120503.html 番組では大葉さんと串田さんのほか、特撮ファンで知られる読売新聞記者の鈴木美潮さんや、「忍風戦隊ハリケンジャー」に野乃七海(ハリケンブルー)役として出演した女優の長澤奈央さんをゲストに招き、さまざまな角度から特撮の魅力に迫ります。 電話出演のゲストは、スーパー戦隊シリーズ「特捜戦隊デカレンジャー」に声優として参加した稲田徹さん、ご当地ヒーロー「超神ネイガー」や「東北合神ミ

    NHK-FM「今日は一日“特撮”三昧」5/3放送 ゲストに“ギャバン”の大葉健二さんも - はてなブックマークニュース
  • 若者のCD離れがヤバイ オリコン3位が693枚 当然史上最低最悪の記録 : 【2ch】コピペ情報局

    1: グリーゼ581c(新疆ウイグル自治区):2012/04/25(水) 23:43:16.21 ID:tnJ+/jVv0 最新のデイリーランキングでは、なんと状況が一変し、デイリー2位から売上1000枚を割った。 さらに3位はわずか693枚しかなく、従来のオリコン史上ワースト記録を大幅に更新した。 *3位(*6)… B'z 「 GO FOR IT,BABY -キオクの山脈- 」 日推定:693 (単位:枚) 週間推定:693 (単位:枚) サントリー「PEPSI NEX」CMソング。2種リリース。前日の6位から3ランクアップ。 売上はなんと僅か693枚しかなく、約1年1ヶ月ぶりにシングルデイリー3位の史上ワースト記録が更新された。 これまでのワースト記録は、2011/3/14付の808枚(AKB48「桜の木になろう」で記録)だった。 前回の記録更新時は、東日大震災直

    guldeen
    guldeen 2012/04/26
    『若者の××離れ』ってのは、その××業界が何の対策も講じられませんでした、って告白してるに過ぎない。自社製品が売れない原因を客のせいにした時点で、その業界は衰退プロセスに入ってるんだよ。
  • J-CASTトレンド

    桃太郎が「サイボーグ」となり、岡山県と縁が深いスポーツをPRする動画「サイボーグ桃太郎~スポーツで笑...

    J-CASTトレンド
  • ニコニコ動画 久々に歌ってみた動画を見た人の心の叫び - 埼玉こそ最強

    ほうアニソン歌ってみたツアーだと?どれどれアニソン好きだから見てみるか。おおこのアニメのこの曲か!なついなー。再生っと ”○○さんきたああああああああああああ””○○か!これで勝つる””○○さんか!期待” 曲に関するコメントがないな。まあこんなもんだろ、歌ってみたが歌い手至上主義になってることは分かってる。てかさ、これで勝てるって誰とシャドーボクシングしてんだよ。さてそろそろ歌い初めだ(この時点でキレ度10%) ”おおおおおおおおお””おおおおおおおおおおおおおおおおおお””おおおおおおおおおおお” ・・・・・・・・・・・。あのさぁ、○○さんが歌うって分かって動画再生したわけだろ。なんだその弾幕は。歌ったんじゃなくて踊ったのか?いや、そこまでいかなくてもモノマネでもやったのか?それなら分かる。君たちの感想もその心の叫びも。違うだろ。ただふつーに歌い始めただけじゃないか。しかもシャウトしたわ

    ニコニコ動画 久々に歌ってみた動画を見た人の心の叫び - 埼玉こそ最強
    guldeen
    guldeen 2012/04/24
    まず、コメントオフにした状態で閲覧する事を“強く”オシシメ▼つーか俺、『歌ってみた』動画は視聴しない人なのだった…
  • 大阪市音楽団を廃止しようとする橋下徹を選んだのは大阪市民 - kojitakenの日記

    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120405-OYT1T01403.htm 橋下市長、市音楽団員の配転認めず「分限免職」 大阪市の橋下徹市長は5日、市が同日発表した施策・事業の見直し試案で「2013年度に廃止」とされた市音楽団の音楽士36人の処遇について「単純に事務職に配置転換するのは、これからの時代、通用しない。仕事がないなら、分限(免職)だ」と述べた。 市改革プロジェクトチームの試案では、音楽団を「行政としては不要」としつつ、市が正職員として採用してきたことから、「配置転換先を検討」としていたが、橋下市長は「分限(免職)になる前に自分たちでお客さんを探し、メシをっていけばいい」と述べ、配置転換を認めない意向を示した。 市音楽団は1923年に発足。国内唯一の自治体直営の吹奏楽団で、市公式行事での演奏や有料公演などを行っている。市は公演収

    大阪市音楽団を廃止しようとする橋下徹を選んだのは大阪市民 - kojitakenの日記
    guldeen
    guldeen 2012/04/07
    ワルシャワフィルが『ジャイアント・ロボ』の劇伴録音をやったように、そういう小遣いゼニ稼ぎの仕事とかを持ってきたらいいんじゃね?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    guldeen
    guldeen 2012/03/28
    俺がちと懸念するのは、そもそもが初音ミクは『DTMツール』であり、つまり『使いこなす』"楽器"のはず。それが『一方的に消費される対象』になってるってのは、どこか不健全な感じがする。
  • 時事ドットコム:首相「TPPはビートルズ」=参加の意義、独自解釈で説明

    首相「TPPはビートルズ」=参加の意義、独自解釈で説明 首相「TPPはビートルズ」=参加の意義、独自解釈で説明 「環太平洋連携協定(TPP)はビートルズだ」。野田佳彦首相は24日の都内での講演で、TPP交渉参加を検討している日の立場を、英人気ロックバンドのメンバーに例えて説明、政府の方針に理解を求めた。  首相は「日はポール・マッカートニーだ。ポールのいないビートルズはあり得ない」と強調。その上で「米国はジョン・レノンだ。この2人がきちっとハーモニーしなければいけない」と述べ、日の交渉参加への決意を重ねて示した。(2012/03/24-18:07)

    guldeen
    guldeen 2012/03/25
    これはまずい。野田さんは、ヘタをすれば全世界のビートルズマニアを敵に回したかもしれない、という事に気が付いているのだろうか?
  • 日本生まれの初音ミク、アメリカ育ちのヒップホップ【後編】 (1/5)

    文化系のためのヒップホップ入門」の著者インタビューの後編(前編)。前回のテーマをざっとまとめると、インターネット以前にインターネット的な場を持っていたヒップホップと、インターネット後に生まれてヒップホップ的な場を形成していった初音ミク、という対比だった。 ではインターネットを得たことで独自の文化として拡張しつつあるヒップホップの今はどうなのか、というのが後編のテーマ。その展開を追うことでインターネットと音楽の関係がどうなるかを占う参考になるのではないか。 ではインタビューの続きをどうぞ。 ■Amazon.co.jpで購入 アルバムをiTunesで配信して、いきなりフリーダウンロード ―― 日のネット界隈の音楽は、著作権も何もないカオスのような状態から始まって、メジャーの世界と折り合いを付けながらボーカロイド周辺が残った感じなんですが、ヒップホップはどうなんでしょう? 長谷川 今はヒップ

    日本生まれの初音ミク、アメリカ育ちのヒップホップ【後編】 (1/5)
  • 初音ミクみく 出た!ロシアの「JAPAN NEXT MUSIC FESTIVAL」で初音ミクが上映

    リンク 初音ミクニュース 覚え書きオブジイヤー みっくみくなレイティアさん 初音ミク視聴のススメ 初音ミクみくらぶ Eclipse01の日記 VOCALOID総合まとめ ボーカロイドの歌詞置場 未来私考 海外もみっくみく 歌い手支援ブログ にわかボカロ厨の地図 へろへろだめにっき リクエスト投票実況板(・ω・)モキュ 作ってみた業者 キオ式アニキャラ3D act.3 キオ式PVサウンド連合 天体少女図鑑 おくまの部屋(new新館) ねころぐ 蒼かな(ao no kanata) タリイ・アイシャムの青 BUNKA:EXTEND ----------------- VOCALENDAR ボカロ関係者Twitter一覧 ボカランまとめ VOCALOID関係のwiki一覧 VPVP(MikuMikuDance) みくだん VPVP wiki MMDアクセサリ管理庫 ぼかさち ぼかさる ボカ路地(R

    guldeen
    guldeen 2012/03/22
    『ベルリンの壁崩壊』報道をTVでほぼリアルタイムで見てた身としては、ここ15年ほどのロシアの変貌ぶりには驚くばかり。