タグ

musicとcultureに関するguldeenのブックマーク (278)

  • お前らこれ↓の意味が分かる早さで年齢がわかるらしい : 2chコピペ保存道場

    guldeen
    guldeen 2014/05/07
    カセットテープを使うのはカーステや「お稽古ごと」とか、あとはスーパーマーケットでの「エンドレステープ」(←これも存在を知らん人が居るかも)くらいかな(※現在ならCDの無限リピートが使えるけど)
  • きゃりー、世界ツアーで3.5万人動員の快進撃 各国のメディアはどう伝えている?

    デビュー曲となる「PONPONPON」を世界23カ国のiTunes Storeでリリースし、いきなりフィンランドとベルギーのエレクトロチャートにおいて日人初となる首位を獲得。その後もJapan Expo出演など海外でも精力的に活動を続け、いまや日の「カワイイ」文化のアイコン的存在として、国内のみならず世界中に熱狂的なファンを持つきゃりーぱみゅぱみゅ。今年の2月13日からはアメリカ・シアトル公演を皮切りに自身2度目となるワールドツアー『NANDA COLLECTION WORLD TOUR 2014』をスタートさせた。およそ4ヶ月間に渡って11の国と地域で行われ3万5千人を動員する今回のツアー、現在ちょうど折り返し地点となる8公演を終えたところだが、すでにライブの行われた現地のメディアの反応はどのようなものだったのだろうか? いち早く彼女のアメリカ公演の模様を伝えたのはシアトルの音楽メデ

    きゃりー、世界ツアーで3.5万人動員の快進撃 各国のメディアはどう伝えている?
  • 79歳のおばあちゃんDJ、渋谷で回す | 日刊SPA!

    昼は高田馬場の中華料理店で鉄鍋を回し、夜はクラブでターンテーブルを自在に回す。79歳にしてアクティブすぎる人生を謳歌しているのは、岩室純子さん。またの名がDJ SUMIROCKだ。 「みんなでワイワイ騒ぐのが好きで、自分でもDJをやってみたくなって。それで知り合いから紹介されたDJスクールに通い始めたの。当はもう卒業してなきゃいけない時期なんだけど、まだまだ教わりたいことがたくさんあるから、自主留年してスキルを磨いています」 と人は語るが、そんなSUMIROCKが通うのが日を代表するトップDJの一人、DJ TSUYOSHI氏が主任講師を務めるDJスクールのIDPS(international dj production school)だ。 「歳のせいか、ミックス(曲と曲をつなぐこと)をする際にどうしてもタイミングが遅れてしまう」と悩むSUMIROCKを指導する授業風景を収めたのが、次

    79歳のおばあちゃんDJ、渋谷で回す | 日刊SPA!
    guldeen
    guldeen 2014/03/15
    うまく言えないけど、なんかステキだわー。
  • 夜の「ダンス文化」守れ クラブが自主ルール準備 - 日本経済新聞

    DJやミュージシャンが流す大音量の音楽に合わせて客が踊ったり、酒を楽しんだりするクラブ。風営法上、営業は原則、午前0時までだが、"深夜文化"のクラブに客が押し寄せるのは午前1~2時以降。多くのクラブが無許可で営業し、警察の摘発が相次いだ。警察庁によると、クラブが集まる東京・六木を管轄する警視庁麻布署管内で1店舗あたりの110番通報数は、クラブが居酒屋の約9倍(2013年3~5月)。厚生労働省

    夜の「ダンス文化」守れ クラブが自主ルール準備 - 日本経済新聞
    guldeen
    guldeen 2014/02/14
    ややこしいのは(ブコメでも言及があるが)『多少のいかがわしさ』含みで発展してきていた所を規制した結果、ゲーセンのように盛り上りが消滅した例。勿論、"未成年への酒提供"や薬物頒布は現行法でアウトだし。
  • “指揮者”の凄さがわからん・・・適当にそれっぽく指揮棒振ってりゃよさそうなんだが : 哲学ニュースnwk

    2013年11月18日06:00 “指揮者”の凄さがわからん・・・適当にそれっぽく指揮棒振ってりゃよさそうなんだが Tweet 俺「F1ってコーナーで速度落としすぎじゃね」「80キロ出てるよ」 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4466388.html 3: タイガードライバー(チベット自治区):2013/11/16(土) 23:12:32.16 ID:Ukox3fan0 指揮者は現場監督 6: サソリ固め(やわらか銀行):2013/11/16(土) 23:12:58.17 ID:0QiPO8YN0 実際問題1は正論 演奏者は指揮者みてない 48: 閃光妖術(千葉県):2013/11/16(土) 23:30:06.90 ID:dOMaBhH10 >>6 オケ全員お前のこと邪魔に思ってるよ 12: ファイヤーボールスプラッシュ(神奈川県):20

    “指揮者”の凄さがわからん・・・適当にそれっぽく指揮棒振ってりゃよさそうなんだが : 哲学ニュースnwk
    guldeen
    guldeen 2013/11/19
    一応、合唱部指揮者経験アリの俺▼他の方も言うように、発表会の日までに各パートの調整を仕上げていくのが指揮者の本来の仕事。舞台上での“棒振り”は、テンポ・強弱の微調整ていど。
  • TOKIO希少種。たぶん現在のヲタ実数ではデビュー組で一番少ないんじゃないか。DASHもトキカケもいいんだけどあれじゃヲタはつかないからたまにはアイドルらしいことしてくれてもいいんだ

    TOKIO 希少種。たぶん現在のヲタ実数ではデビュー組で一番少ないんじゃないか。 DASHもトキカケもいいんだけどあれじゃヲタはつかないからたまにはアイドルらしいことしてくれてもいいんだけど…いいんだけど一般人気が安定してればテレビには出れるからまぁいいか、と諦めてる。 いやいや、ヲタ実数は確かに少ないし高齢化が目立つが、その分お陰様でチケは取りやすいし、ヲタ同士もメン同士もアットホームで仲良くて一番平和だし、一般人気と評価はスマと並んで高いしバラ売りも全員上手くいっているし、それでいて他グループとの関係も良好だし後輩の人望も厚いし、男性受けも良いし、180越えでモデル体型のメンバーが二人も居るし全体のビジュアル平均値はジャニでも断トツだし、CDは確かに売れていないが何気に多彩な大物とコラボしていて例えば「宙船」のような超名曲を忘れた頃にヒットさせちゃったり自作曲も良曲が多いし、歌唱力も高

    TOKIO希少種。たぶん現在のヲタ実数ではデビュー組で一番少ないんじゃないか。DASHもトキカケもいいんだけどあれじゃヲタはつかないからたまにはアイドルらしいことしてくれてもいいんだ
    guldeen
    guldeen 2013/10/23
    鉄腕DASHとか見てると、『TOKIOって一応、"アイドル"枠だよね…?』って思う事はある。ていうか、恐らく農家などから「ウチのせがれに欲しい」と思われるアイドルって▼あ、もちろん曲も印象深いよ。"宙船"とか。
  • オヤジくさっ!と思う“男のカラオケ定番ソング” - Peachy - ライブドアニュース

    男性の好感度は、そのビミョーな行動で上がったり下がったりするもの。「いい・悪い」のはっきりした基準があるわけではないのに、なぜかセーフとアウトな感じがする…その境界線はどのへんにあるのだろう? お題は「アラフォー男の定番カラオケソング」。20代前半の女性から見て、「それ歌う?オヤジくさっ」と思わず引いてしまうのは誰の歌? 24歳以下の女性100人にインターネットで調査したところ、必ずしも、流行った年代が古い=オヤジくさい、というわけではなさそうだ。 <24歳以下の女性100人に聞きました> カラオケでアラフォー男が歌うと「古い!」と思うのは? 【オッサン認定】 ・小沢健二 66人 ・長渕 剛 58人 ・TM NETWORK 52人 【危険!】 ・CHAGE and ASKA 45人 ・米米CLUB 45人 ・尾崎 豊 42人 ・THE YELLOW MONKEY 31人 【セーフ】 ・サザ

    オヤジくさっ!と思う“男のカラオケ定番ソング” - Peachy - ライブドアニュース
    guldeen
    guldeen 2013/10/18
    オッサン認定 小沢健二66人 長渕剛58人 TM NETWORK52人 危険! チャゲアス45人 米米クラブ45人 尾崎豊42人 イエモン31人 セーフ サザン9人 GLAY5人 B'z4人 EXILE3人 SMAP1人
  • ミュージックマガジンのボカロ特集と歴史の空白 - ボカロとヒトのあいだ

    音楽情報誌の権威(といっておく)『ミュージックマガジン』が「10年目のボーカロイド入門」なる特集を組むと知り、発売前から楽しみにしていた僕は今日、期待に胸を膨らまして書店に向かったのでした。 MUSIC MAGAZINE (ミュージックマガジン) 2013年 10月号 [雑誌]出版社/メーカー: ミュージックマガジン発売日: 2013/09/20メディア: 雑誌この商品を含むブログ (2件) を見る うーん・・・・・困った、面白くない。冒頭の「ボーカロイドはいかにして歌うキャラクターになったのか」論は "レコーディング芸術" の視点からボカロ音楽の「新しい/新しくない」部分を捉え直す試みですが、「入門」のわりにはさらっと読めないし、ざっくりと分かるには入り組んでいるし、これを読んで、ボカロ曲に興味を持って、聴きたくなるかといったら、ちょっと難しい。内容は興味深く、同意する点もあれど、導入に

    guldeen
    guldeen 2013/09/21
    id:kuborie 英語版ラインナップが厚くなれば、少々は変わるんじゃないですかね?ただ、ボカロ界隈で欠かせないのが、ニコ動などの動画コミュニティという『舞台装置』の存在。
  • 「J-POPを殺したのはソニー」 知られざる音楽業界のタブー(1/2ページ) - MSN産経west

    J-POPを殺したのはソニー!?不振にあえぐ日音楽業界、中でも「J-POP」が抱える病巣に踏み込んだ著書「誰がJ-POPを救えるか?マスコミが語れない業界盛衰記」(朝日新聞出版)が話題だ。著者で音楽評論家の麻生香太郎氏は、儲け優先に舵を切ったメーカーなど業界の構造をはじめ9項目の問題点を指摘。「タブーに声を上げないと、音楽業界はダメになる」と話している。(豊田昌継)15年で半分に縮小した音楽市場 麻生氏は、東大在学中から作詞家として森進一や小柳ルミ子、小林幸子らに楽曲を提供してきたほか、ダウンタウン松人志のヒット「遺書」のプロデュースなど芸能界に深く関わってきた。昭和62年、エンタメ界の構造に斬り込む雑誌「日経エンタテインメント!」の創刊メンバーにも名を連ねている。 そんな麻生氏が嘆くのが、ピーク時の平成10年に6000億円台だったのが現在は半減した国内音楽市場(日レコード協会調

    guldeen
    guldeen 2013/07/16
    CCCDへの言及が…▼というか、単に80-90年代が売れ過ぎてただけでは。ラジオ含めて無料で流し、アルバムを購入させる、という構図が変化しただけ。あと、メロディラインが崩れた曲が多いのが最近は気に掛かる俺
  • 声優・上坂すみれ“愛”を語る ロシアから鶴田浩二まで セカンドシングル発売+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ロシア・旧ソ連やミリタリー、ロリータファッションなど、独自の知識と愛着で存在感を示している声優の上坂すみれ(21)が、セカンドシングル「げんし、女子は、たいようだった。」(キングレコード)を発表した。上坂が「パイオニア(開拓者)」と敬愛する声優、シンガー・ソングライターの桃井はるこが、収録2曲の作詞作曲を担当。“モモーイ節”に満ちた軽快な「アニソン」に仕上がっているタイトルナンバーには、上坂の思い入れも強いようだ。モモーイとの出会い タイトル曲「げんし、女子は、たいようだった。」は、上坂自身も出演している放送中のテレビアニメ「げんしけん二代目」のオープニングテーマ。思想家、平塚らいてうが文芸誌「青鞜(せいとう)」発刊に当たって女性の自由獲得を訴えた「元始女性は太陽であつた。」の一文を下敷きに、いわゆる「オタク女子」の“桎梏(しっこく)”からの解放を明るく歌い上げている。 「はじめにいただい

    guldeen
    guldeen 2013/07/16
    おぉ、スミレーノフ同志!▼モモーイが憧れの存在、ってのはまぁ、分かる。
  • 本日から私はボカロファンを全員ゴミ扱いすることとなりましたのでご報告いたします。死ねばいいのに。 - 今日も得る物なしZ

    ※なぜ俺が怒ってるのかわからない人はまずこっちを読みましょう これは「彼は最初からボカロが嫌いだからああ書いてるだけ」と言われた俺が何故怒ってるかを説明する記事です - 今日も得る物なしアーカイブ 読まない馬鹿はコメントするな。 もうダメだ、普通に我慢ならん。 良い人もいるんですよなんて考え方は無駄、無駄、全部無駄。 全員ゴミ。ボカロの曲がいいとか言ってる奴全員ゴミ。 耳が腐ってる。あと脳も。多分顔も腐ってるしもう生き様が腐ってる。生き腐れ。鯖と一緒。 鯖のほうが料になるだけマシ。 ゴミ。全部ゴミ。価値なし。 というのもこの動画のコメントを見たからですが。 AKB48石田晴香が初音未来に・・・ - YouTube もうさー、こんなの全員ゴミでいいじゃん。誰か困るの? こんな連中がはびこってる界隈なんか潰れてもらって結構。 ボカロP側でもどうにかせえよ、こういうゴミカス連中。 こんなのに慕

    本日から私はボカロファンを全員ゴミ扱いすることとなりましたのでご報告いたします。死ねばいいのに。 - 今日も得る物なしZ
  • 赤坂でオールナイト「アニソン」クラブイベント-赤坂在勤のアメリカ人が企画

    赤坂の未来型メードカフェ「アンドロイドルカフェ」(港区赤坂3)で6月21日、オールナイトアニソン系クラブイベント「AniCrush!!!(アニクラッシュ!!!)VOL.0」が開催される。 同店を貸し切り、さまざまなアーティストによるアンソンDJを展開する同イベント。今年の夏に同会場での開催を予定しており、今回はプレイベント。「アニクラ(アニソン系クラブイベント)文化」の国際化を目指し、英語やそのほかの言語で告知や対応などをできるようにし、外国人の出演者を招いたり海外メディアにアプローチしたりするなど、「できるだけ外国人の認知度を高めるよう努力している」という。 イベントは、赤坂で働き日在住13年目のフランス系アメリカ人の弁之介(ゼビア・ベンスキー)さんがオーガナイザーとなり開催。弁之介さんが、日の「アニクラ」に「クラッシュ(ゾッコン)」したことから、2つの言葉を合わせた「アニクラッシ

    赤坂でオールナイト「アニソン」クラブイベント-赤坂在勤のアメリカ人が企画
  • 【動画】ちょっと変わったクラシック音楽の動画を貼っていくよ : BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 08:43:20.52 ID:dZiVBqF60

    【動画】ちょっと変わったクラシック音楽の動画を貼っていくよ : BIPブログ
  • どうしてロックバンドが売れなくなったんだろう? - あざなえるなわのごとし

    マキタスポーツがこれまでにヒットしてきた楽曲の要素を研究。 「売れる要素を一曲にすれば過去にない大ヒット曲になるんじゃないか」 と一曲にしてみた「十年目のプロポーズ」。 サビ(カノン進行) 転調(ドラマティックマイナー) Aメロ(ラッパー) Aダッシュメロ(別キャララッパー) Bメロ(1音下げるクリシェ) サビ(カノン進行) ブレイク(「ラララ」等を大合唱) Cメロ(ドラマティックマイナー) サビ(カノン進行) Aメロ(余韻を残しつつ終了)最近、スチャダラと一緒にやったセルフカバー。 「十年目のプロポーズ」は確かにJ-POPのよさげな部分を継ぎはぎして組み合わせた楽曲で、それっぽい雰囲気と実体験にのっとった歌詞でそこそこスマッシュヒットはしたものの結局大ヒットまでは至らなかった。 売れるモノ、売れたものには共通解があるのかも知れない。 これさえやれば大丈夫。 でもその方程式にハマった曲だか

    どうしてロックバンドが売れなくなったんだろう? - あざなえるなわのごとし
  • 日本の音楽が、自由をくれた スコット&リバースインタビュー | CINRA

    最近目にする機会の増えた「洋楽不況」という言葉が事実であるなら、それは由々しき問題だ。なぜなら、「洋楽を聴く」という行為は、異文化を理解しようとする行為であり、それは結果的に自分自身を理解することにもつながる、とても大切な行為だからだ(少なくとも、僕自身にとってはそうだった)。自然災害や近隣諸国との軋轢によって、国内に目が向きがちな状況ではあるだろうが、そんなときだからこそ、外側に対する開かれた目線を決して忘れてはいけないと思う。 言わずと知れた世界的ロックバンド、WEEZERのフロントマンであるリバース・クオモと、ALLiSTERのフロントマンであり、J-POPをカバーした『GUILTY PLEASURES』シリーズでも知られるスコット・マーフィーがユニットを結成し、なんと全曲日語のオリジナルアルバム『スコットとリバース』を完成させた。日に対する深い愛情を持った二人は、声を大にして「

    日本の音楽が、自由をくれた スコット&リバースインタビュー | CINRA
    guldeen
    guldeen 2013/06/04
    母国語では無い言語で曲を作るということ。困難さはあろうが、そこは「リスペクト」で乗り越えてきているというあたり、この人達のプロジェクトの成功を祈らずにはいられない。
  • 朝日新聞デジタル:ABBAに踊るスウェーデン 冷遇一転「国の誇り」 - 国際

    1979年、ライブで観客の喝采にこたえるアバの(左から)ビョルン、アグネータ、アンニ・フリード、ベニー (C)Premium Rockshotアバのアグネータとビョルンが1970年代初めに暮らした家。ここで多くのヒット曲が生まれた=スウェーデン南部バレントゥーナ、伊東和貴撮影アバ博物館に飾られた元メンバーらの写真=ストックホルム、伊東和貴撮影5月にオープンしたアバ博物館=ストックホルム、伊東和貴撮影  【バレントゥーナ=伊東和貴】世界的な人気を博したポップグループABBA(アバ)。実は評価が低かった母国スウェーデンで、見直す動きが広がっている。自動車の「ボルボ」など国を代表するブランドが輝きを失うなか、解散から30年の今も世界で売れ続けるアバが、「国の誇り」ととらえ直されている。  首都ストックホルムから列車で北へ30分。人口3万のバレントゥーナ市は、駅舎もない小さな街だ。  「知られてい

    guldeen
    guldeen 2013/06/04
    言い方が悪いのは承知だが、日本産のアニメ・漫画が海外でウケていると聞くと途端に「クールジャパン」と"政府側が"摺り寄ってきた、あの構図を微妙に連想する▼いいモンはいい、ただそれだけの事さ。
  • 五木ひろしさん:7月に台湾初公演「震災義援金に恩返し」- 毎日jp(毎日新聞)

    guldeen
    guldeen 2013/05/24
    なににせよ、文化交流が高まるのはよい事。
  • JASRAC都倉会長「補償金は永遠の問題、著作権の正義のために戦う」 

    guldeen
    guldeen 2013/05/23
    そりゃ海賊版など『デッドコピー』で儲けるヤツは捕まえられるべきだが、私的な録画・録音ほかMAD動画など「二次創作・マッシュアップ」に理解が無いんじゃ、嫌われるだろ。
  • 「美術手帖」2013年6月号で初音ミク特集 ryoさん、冨田勲さん、渋谷慶一郎さんが魅力を語る - はてなニュース

    ボーカロイドキャラクターの初音ミクを特集した美術雑誌「美術手帖」2013年6月号が、5月17日(金)に発売されました。クリエイター集団「supercell」のryoさんや、音楽家の冨田勲さんなどのインタビューを交えながら、国内外で人気を集めているミクの魅力に迫ります。価格は1,800円(税込)です。 ▽ 旧美術出版グループについて – 美術出版エデュケーショナル ▽ 美術手帖 2013年6月号 (2013年05月17日発売) | Fujisan.co.jpの雑誌・定期購読 初音ミクは、2007年に音声合成ソフトウェアとして誕生して以来、楽曲や絵、小説、舞台など、さまざまなメディアに登場してきました。同号では、クリエイターへのインタビューや著名人による対談で、「人はなぜ、初音ミクに惹きつけられ、彼女を表現しようとするのか?その存在は私たちの行き先をどう変えるのか?」を追求します。 “ボカロP

    「美術手帖」2013年6月号で初音ミク特集 ryoさん、冨田勲さん、渋谷慶一郎さんが魅力を語る - はてなニュース
    guldeen
    guldeen 2013/05/19
    おー、ミクつながりでryoさんや冨田さんが、ってのがまた。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    guldeen
    guldeen 2013/05/01
    なんという岩手の『最終兵器』w