タグ

歴史に関するhalca-kaukanaのブックマーク (656)

  • 生まれる時代を間違えた【音楽の趣味が同世代と違う編】

    「生まれる時代を間違えた……」という人集まれ!! という募集をかけてみた。 というのも、ちょっと前に書いたこの記事(若者が集まる昭和アイドルオフ会)みたいに「自分の世代と自分の趣味にズレがある」という人って、この「アイドル」というジャンルに限らずもっとほかにもいると思うのだ。 回答してもらったエピソードを見ると、音楽に関するものとそれ以外が半々ぐらいだ。まずは「音楽編」としよう! ※投稿は、一部編集・抜粋させていただいたものがあります。あらかじめご了承ください。それと、名前がある人とない人がいるのは、途中までアンケートに名前を書く欄を付け忘れたためです……。

    生まれる時代を間違えた【音楽の趣味が同世代と違う編】
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/06/11
    時代だけじゃなく生まれる国を間違えたという人も。読んでいてわかると思った。
  • タイトルと内容が違う…?大ヒット映画の邦題「私たちのアポロ計画」に批判の声 配給会社に聞く

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    タイトルと内容が違う…?大ヒット映画の邦題「私たちのアポロ計画」に批判の声 配給会社に聞く
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/06/09
    20世紀FOXは、映画はマーキュリー計画がメインであること認識した上で宇宙開発のイメージを連想しやすい『アポロ計画』という言葉を選んだ、とのこと。でも「ドリーム」だけじゃわかりにくい…
  • 映画『サーミの血』公式サイト

    監督・脚:アマンダ・シェーネル (2016年/スウェーデン、ノルウェー、デンマーク/108分/南サーミ語、スウェーデン語/原題:Sameblod) 配給・宣伝:アップリンク DVD発売中 DVD仕様:カラー/南サーミ語、スウェーデン語/編108分+特典約4分/2層/音声:ドルビーデジタル5.1chサラウンド/シネマスコ―プ/1枚組/日語字幕 ※仕様は変更となる場合がございます。 AmazonでDVDを購入する 封入特典 スウェーデンの切り絵作家アグネータ・フロックのポストカード1枚(絵柄:バラの木) 発売元:アップリンク 販売元:TCエンタテインメント 協力:アクアビットジャパン 2018年6月6日(水)より順次、レンタル&購入 北欧スウェーデン、知られざる迫害の歴史― 幻想的で美しい自然の大地ラップランドに、サーミの歌(ヨイク)が響く 2016年 東京国際映画祭で審査委員特別賞と最

    映画『サーミの血』公式サイト
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/06/09
    アマンダ・シェーネル監督はサーミ人の父とスウェーデン人の母をもつ。「多くのサーミ人が何もかも捨てスウェーデン人になったが、私は彼らが本当の人生を送ることが出来たのだろうかと常々疑問に思っていました」
  • 米宇宙服 残り11着 40年前から着用、開発進まず - 日本経済新聞

    【ワシントン=共同】国際宇宙ステーションの船外活動で飛行士の着用する宇宙服が老朽化し、近い将来足りなくなる恐れがあるとの報告書を米航空宇宙局(NASA)の監察官室がまとめたことが分かった。新型宇宙服の技術開発が滞っているのが理由。NASAの宇宙服は、約40年前に作られた18着のうち11着が使い続けられている。7着は事故で失われたり破損したりした。残った11着も設計寿命の15年を大幅に超え、老朽

    米宇宙服 残り11着 40年前から着用、開発進まず - 日本経済新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/06/07
    約40年前に作られた18着のうち11着が使い続けられ、設計寿命の15年を大幅に超えている。ISS運用が終わる2024年まで、全ての船外活動を賄うのは難しい…どうするんだろう?
  • プロムス2017 - ロンドンの音楽祭 - BBC Proms 2017 - 英国ニュース、求人、イベント、コラム、レストラン、ロンドン・イギリス情報誌 - 英国ニュースダイジェスト

    ロイヤル・アルバート・ホールの円形の空間に一歩足を踏み入れると、そこにはイブニング・ドレスに身を包んだ淑女からTシャツにジーンズ姿の若者までが集っている。古典の名曲はもちろん、現代音楽やミュージカル・ナンバーまで。古今のあらゆる音楽を思う存分、最低6ポンドという価格で気軽に楽しめるのが、ロンドンが世界に誇る音楽祭、プロムスの魅力だ。今回は、テーマ別にいくつかのお勧めプロムをご紹介。気になる曲や演奏者を見つけたら、夏の間じゅう、何度でも通おう。 世界有数のオケの音色を聴く醍醐味 人気指揮者 / 演奏家&オーケストラ 世界に名だたる指揮者や演奏家、オケが連日のように集結。ユニークなプロムも良いが、やはり一流の音楽家たちが生み出す極上の音色に身も心も委ねるのは至福のひとときとなる。ちょっとお洒落をして優雅に楽しむのは元より、6ポンドのステージ前の立見席で臨場感あふれる体験をするのもまた一興だ。

    プロムス2017 - ロンドンの音楽祭 - BBC Proms 2017 - 英国ニュース、求人、イベント、コラム、レストラン、ロンドン・イギリス情報誌 - 英国ニュースダイジェスト
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/05/25
    今年のプロムスの紹介記事。ロシア革命100年=フィンランド独立100年でロシアもの&シベリウス多め。ジョン・ウィリアムズ85歳記念コンサート、誰でも「音を楽しめる」コンサートも。勿論ラストナイトも!
  • Amazon.co.jp: 星界の報告 (講談社学術文庫): ガリレオ・ガリレイ (著), 伊藤和行 (翻訳): 本

  • ロケットを応援する「肝付町」から宇宙へ! ウチノウラキモツキ共和国のPR動画が公開 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

  • 【動画】潜入ルポ、ソ連のスペースシャトル

    カザフスタン共和国の草原にあるバイコヌール宇宙基地。その一画にたたずむ荒れ果てた格納庫に、埃と鳥の糞と錆にまみれて、ソ連時代に建造された2機の有翼宇宙船が静かに眠っている。このほど、アレキサンダー・カウナス氏が、この見捨てられたシャトルへの旅の様子を撮影した。近年、廃墟写真家の熱い視線を浴びている場所だ。(参考記事:「廃墟?遺産?ソ連のスペースシャトルが再び脚光」) 格納庫にある2機の宇宙船のうち、「プチーチュカ(小鳥)」と名付けられた機体は一度も飛行したことがない。もう1機は最初から飛行する予定すらない試験機だった。 この施設は、かつてソ連が国家の威信をかけて進めていた宇宙計画のなれの果てである。2機の宇宙船は、米国のスペースシャトルに対抗する有翼宇宙船として、1970年代から1980年代にかけて設計・建造された。計画では、宇宙船は自力で飛行できるだけでなく、米国のスペースシャトルに比べ

    【動画】潜入ルポ、ソ連のスペースシャトル
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/05/16
    バイコヌール宇宙基地の荒れ果てた格納庫に置かれている飛行することのなかったソ連版スペースシャトル「プチーチュカ(小鳥)」隣の格納庫には「エネルギア」の残骸も。かなしい
  • NASAで活躍した黒人女性を描く伝記ドラマ、9月公開決定! : 映画ニュース - 映画.com

    NASAで活躍した黒人女性を描く伝記ドラマ、9月公開決定! 2017年5月11日 09:00 「ドリーム 私たちのアポロ計画」劇中カット(C)2016Twentieth Century Fox [映画.com ニュース] NASAの黒人系女性スタッフたちの知られざる活躍を描いた伝記ドラマ「Hidden Figures」が、「ドリーム 私たちのアポロ計画」の邦題で、9月に公開されることが決定した。 映画は、1962年にアメリカ人として初めて地球周回軌道を飛行した宇宙飛行士ジョン・グレンの功績を支え、NASAの頭脳として最も重要な役割を担った黒人系女性スタッフ、キャサリン・ジョンソン、ドロシー・ボーン、メアリー・ジャクソンに焦点を当てた物語。第89回アカデミー賞では、作品賞を含む3部門にノミネートされ、全米公開時には11週連続で全米興収ランキングトップ10入りを果たした話題作だ。 ジョンソンに

    NASAで活躍した黒人女性を描く伝記ドラマ、9月公開決定! : 映画ニュース - 映画.com
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/05/11
    「Hidden Figures」(「ドリーム 私たちのアポロ計画」)ジョン・グレンの初飛行を支えた3人の女性スタッフ、キャサリン・ジョンソン、ドロシー・ボーン、メアリー・ジャクソンを描いた物語
  • 『ラ・ラ・ランド』超えの大ヒット!NASA躍進の陰にあった黒人女性たちの映画、ついに日本公開|シネマトゥデイ

    ついに日公開が決定! - 映画『ドリーム:私たちのアポロ計画』より - (c) 2016Twentieth Century Fox 北米では映画『ラ・ラ・ランド』を上回り、今年のアカデミー賞作品賞ノミネート作で最大のヒットを記録した話題作『Hidden Figures』の邦題が『ドリーム:私たちのアポロ計画』に決まった。映画ファンが公開を待ち望んだ作品が、ついに日でも9月より公開される。 映画『ドリーム:私たちのアポロ計画』場面写真 『ドリーム:私たちのアポロ計画』は、まだ人種差別法が存在した1960年代のアメリカを舞台に、アメリカ初の有人宇宙飛行を実現させたマーキュリー計画などを数学者として陰ながら支えた黒人女性たちの実話を基にしたドラマ。NASAの頭脳として重要な役割を担った3人の女性たちには、テレビドラマ「Empire 成功の代償」のタラジ・P・ヘンソン、『ヘルプ ~心がつなぐス

    『ラ・ラ・ランド』超えの大ヒット!NASA躍進の陰にあった黒人女性たちの映画、ついに日本公開|シネマトゥデイ
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/05/11
    「Hidden Figures」邦題「ドリーム:私たちのアポロ計画」9月公開。マーキュリー計画などを数学者として支えた黒人女性たちの実話を基にしたドラマ
  • ストラディバリウスは無用? 新しいバイオリンの方が「音が良い」 研究

    バイオリンを手にポーズをとる男性のシルエット。英ロンドンで(2017年3月17日撮影、資料写真)。(c)AFP/Daniel LEAL-OLIVAS 【5月9日 AFP】アントニオ・ストラディバリ(Antonio Stradivari)といったイタリアの名匠が作った古いバイオリンは、非常に高い評判を博している。だがそれをよそに、米ニューヨーク(New York)や仏パリ(Paris)にあるコンサートホールで行われた比較実験では、より多くの被験者が新しい楽器の音の方が好みだと回答した。研究結果が発表された。 古いバイオリンと新しいバイオリンのどちらがより良い音を奏でるか──この長年の論争に新たな火種を投下するこの研究論文は査読学術誌の米科学アカデミー紀要(PNAS、電子版)に8日、掲載された。 研究は、フランス国立科学研究センター(CNRS)の研究者、クローディア・フリッツ(Claudia

    ストラディバリウスは無用? 新しいバイオリンの方が「音が良い」 研究
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/05/09
    演奏者と聴き手のどちらも新しいヴァイオリンと古いヴァイオリンを確実に聴き分けるのは不可能だった。
  • ストラディバリウス負けた!聴衆は現代製に軍配 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ワシントン=三井誠】数億円の値段がつくバイオリンの名器「ストラディバリウス」と、現代のバイオリンの演奏を聴衆に聞かせると、聴衆は現代のバイオリンの方を好むとする実験結果を、仏パリ大などの研究チームがまとめた。 論文が近く、米科学アカデミー紀要に掲載される。 このチームは5年前、ストラディバリウスと現代の楽器を弾いた演奏家でも、音の評価に大きな差がなかったとする研究を同紀要で発表している。チームは今回の研究で「バイオリンの作製技術が上がったのか、あるいは一般に信じられているほどの音色の違いがなかったのかもしれない」とコメントしている。 実験は、パリ郊外と米ニューヨークのコンサートホールで、音楽の批評家や作曲家などを含む聴衆計137人の前で行った。ストラディバリウス3丁と現代のバイオリン3丁を、演奏者にはどちらのバイオリンかわからないようにしてソロで弾いてもらい、どちらの音色がよく響くかなど

    ストラディバリウス負けた!聴衆は現代製に軍配 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/05/09
    以前も、ストラディバリウスと現代の楽器を弾いた演奏家でも音の評価に大差がなかった。「作製技術が上がったのか、あるいは一般に信じられているほどの音色の違いがなかったのかもしれない」
  • 世界中のクリエイターが敬愛する良質の文具やアイテムたち(7) 日本で誰よりも早く宇宙へ飛んだ、ぺんてるのサインペン

    手の中にしっくりと収まり、するすると書き進められる筆記具は作業効率を上げてくれるだけではなく、使う人間を面白いアイディアや企画へと導いてくれるような気がする。「ぺんてる」のサインペンもそのような筆記具として、作家やマスコミ人、クリエイターに愛用されてきた1だ。その抜群の書き味のよさから、アメリカ大統領や宇宙飛行士までをも虜にしてしまったほど。今回は、そんなサインペンの魅力に迫ってみたいと思う。 日よりアメリカでまずブレイク サインペンが誕生したのは1963年のこと。当時はまだ字を書く道具といえば筆や万年筆という時代でマーキングペンというと先が太くて臭いのきつい油性マーカーがあるだけで、その用途はダンボールに送り先を書く場合など限られていたという。そこで、ぺんてるは「ハネやハライもできて筆に近い文字が書ける」「ノートのように薄い紙でも裏うつりしない」「臭いがしない」ペンを作ろうと一念発起

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/04/17
    ぺんてるのサインペン。サインペンは縦方向にそろえられた繊維と繊維の間で起こる毛細管現象の力で、ペン先がインクを吸い上げているので重力は関係ない。1965~66年「ジェミニ」に採用された
  • 『ラ・ラ・ランド』コンビ再び!月面着陸した宇宙飛行士描く新作、2018年全米公開!|シネマトゥデイ

    楽しみです!デイミアン・チャゼル監督&ライアン・ゴズリング - Michael Kovac / Getty Images for Moet & Chandon 日でも大ヒット公開中のミュージカル映画『ラ・ラ・ランド』のライアン・ゴズリングとデイミアン・チャゼル監督が再びタッグを組み、1969年に人類で初めて月面に降り立った宇宙飛行士ニール・アームストロングさんに迫る新作映画『ファースト・マン(原題) / First Man』の全米公開日が2018年10月12日に決定した。The Hollywood Reporter などが報じている。 とても仲良し!ライアン&チャゼル監督【動画】 『ラ・ラ・ランド』で世界を魅了したライアン&チャゼル監督が再タッグを組む作は、ジェームズ・R・ハンセンが執筆した伝記「ファースト・マン(ニール・アームストロングの人生)」を基に、1960年代にアポロ11号で

    『ラ・ラ・ランド』コンビ再び!月面着陸した宇宙飛行士描く新作、2018年全米公開!|シネマトゥデイ
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/03/09
    ライアン・ゴズリングさん主演、デイミアン・チャゼル監督。アポロ11号のニール・アームストロングの月面着陸に迫る新作映画『ファースト・マン(原題)/ First Man』全米公開は2018年10月12日
  • リストのオペラ180年ぶりに復元 楽譜解読、6月に上演へ

    【3月7日 AFP】19世紀ハンガリーの作曲家、フランツ・リスト(Franz Liszt)が制作した幻のオペラがよみがえる。自筆譜を発見した英大学の研究者が2年を費やして解読に成功。「音楽史の中でも比類のない作品」だといい、制作開始から180年近くを経て今年6月に英ウェールズ(Wales)で上演する予定だ。 多くの作品を生みだし熱狂的なファンを獲得したリストは主にピアノ曲で知られ、オペラはわずか1作品しか発表していない。それも13歳の時に書き上げた一幕ものだ。 しかし2年前、英ケンブリッジ大学(Cambridge University)のデービッド・トリペット(David Trippett)上級講師は、リストが長年過ごしたドイツのワイマール(Weimar)のアーカイブから別のオペラ作品の楽譜を発見した。リストが1849年に取りかかったこの作品は長い間、未完のまま破棄されたと考えられていた。

    リストのオペラ180年ぶりに復元 楽譜解読、6月に上演へ
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/03/07
    13歳の時に書き上げた一幕の作品。リスト自身しか理解できない簡略化された表記法で書かれていたため、最初はほとんど解読できず。オペラ歌手のコンクール「BBCカーディフ・シンガー・オブ・ザ・ワールド」で上演
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,AP通信 との契約の掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/03/07
    極秘裏に進められていた旧ソ連の宇宙計画、打ち上げ当日発射台に向かう際、家族にパラシュートの競技会に参加すると説明していた。
  • 日系飛行士のボール宇宙へ シャトル事故から31年

    1986年1月の米スペースシャトル「チャレンジャー」の爆発事故で死亡した日系人宇宙飛行士によって機内に持ち込まれ、残骸から回収されたサッカーボールが、悲劇から約31年を経て国際宇宙ステーションに運ばれた。米航空宇宙局(NASA)が8日発表した。 この飛行士は日系米国人として初めてシャトルに搭乗したハワイ州出身のエリソン・オニヅカさん。 ボールは、オニヅカさんの娘が所属していた、米南部ヒューストンにあるNASAジョンソン宇宙センター近くの高校のサッカーチームからオニヅカさんに贈られた。チャレンジャーは打ち上げ後73秒で爆発。米メディアによると、機体が爆発した後、海に落下した残骸の中からボールが奇跡的に原形をとどめたままで回収され、同校で保管されていた。(ニューヨーク共同)

    日系飛行士のボール宇宙へ シャトル事故から31年
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/02/09
    チャレンジャー事故で亡くなったエリソン・オニヅカ飛行士がシャトルに持ち込み、奇跡的に原型を留めていたサッカーボールがISSへ。あの事故で割れなかったのはすごい
  • Kuinka retro etunimesi on? Tee nostalgiamatka Ylen nimikoneella

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/02/06
    フィンランドの人気の名前の歴史。1900年から2016年までの男女別20位までのランキングも見られる
  • 三菱電機 DSPACE:「チャレンジ精神」を引き継いで—内之浦発2つのロケット

    2016年最後のロケット打ち上げは、JAXA森田泰弘プロジェクトマネージャーが「32年間のロケット人生で、一番美しいロケット打ち上げ。涙がにじんだ」という12月20日のイプシロン2号機だった。そして2017年初の打ち上げは、世界最小の衛星打ち上げ用ロケットSS-520-4号機。1月15日の打ち上げ20秒後にロケットからの通信が途絶えたが、衛星はタイマーで切り離され正常であることが確認された。いずれも今後の宇宙開発にとって、大きなカギを握る「チャレンジング」なロケットだ。 イプシロンロケット2号機は12月20日午後8時、満天の星空のもと打ち上げられた。画像は宇津巻竜也さん撮影。「打上げの軌跡の全体像をとらえるために、公式見学場である宮原からさらに南、戸崎の近辺で撮影しました。射点まで遮るものはなにもなく、眼下には太平洋が大きく広がり、周囲には街灯もないこの場所は、『星の海』へ向かうロケットの

    三菱電機 DSPACE:「チャレンジ精神」を引き継いで—内之浦発2つのロケット
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/01/27
    イプシロンとSS-520-4、糸川博士のチャレンジ精神を引き継いだロケット。打ち上げ数時間後に公開されたイプシロンの射点の画像も
  • アメリカのヒーロー、ジョン・グレン宇宙飛行士が“ヒーロー”と呼んだ最愛の人 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    アメリカのヒーロー、ジョン・グレン宇宙飛行士が“ヒーロー”と呼んだ最愛の人 2016/12/11 宇宙開発 「いいかい? もし副大統領だろうがTV局だろうが、家に来てほしくないと君が思っているなら、連中は絶対入って来ない。僕は絶対に君の味方だから、奴らにそう言ってやろう! ジョンソンだろうがなんだろうが、家にはつま先だって入らせないから」 アメリカ初の有人宇宙計画“マーキュリー計画”の7人の宇宙飛行士、マーキュリー7を描き、映画化されたドキュメンタリー小説『ライトスタッフ』の中で、ジョン・グレン宇宙飛行士が愛アニー・グレンさんにこう話すシーンがあります。1962年、アメリカで初めてソヴィエト連邦に追いついて地球周回を達成したグレン宇宙飛行士のとして、アニー・グレンさんはメディアの注目の的となろうとしていました。吃音の障害をもち、好奇の目にさらされることを望まないアニーさんを励ましている

    アメリカのヒーロー、ジョン・グレン宇宙飛行士が“ヒーロー”と呼んだ最愛の人 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/12/12
    ジョン・グレンと最愛の妻アニーさんのお話