タグ

ネットに関するimakita_corpのブックマーク (140)

  • ブログに虚偽の書き込み、名誉毀損容疑の県議 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自分が管理するインターネットのブログの投稿欄に、滋賀県甲賀市で貴生川認定こども園を運営する学校法人「森島学園」と甲賀市の癒着を示唆する虚偽の書き込みをしたなどとして、甲賀署は15日、県議の西川勝彦容疑者(67)を名誉毀損(きそん)容疑で書類送検した。 同署などによると、西川県議は昨年3月上旬、自身のブログの投稿欄に「(森島学園は)甲賀市内にある他の私立の幼稚園や保育園とはかけ離れた扱いを、市から受けている」などと書き込み、学園の名誉を傷付けた疑いが持たれている。同学園の森島正博理事長が同月、投稿者を「氏名不詳」として名誉毀損容疑で告訴。同署の捜査で、西川県議自身が投稿欄に書き込んだことが判明したという。

    imakita_corp
    imakita_corp 2012/06/17
    自作自演コメントへの告訴に対して自分宛への(おそらく)自作自演目メールで批判しているw http://blog.katsu-nishikawa.com/?eid=979471
  • プロジェクトの趣意書 および 概要説明書

    趣意文およびプロジェクト概要 「制度を改正するために個人を攻撃する必要はありません!」     #CIVILACTIONJAPAN(シビルアクションジャパン) 趣意文 昨今、あるテレビタレントの母親が生活保護を不正に受給していたのではないか?というニュースがメディアを賑わせています。彼は、複数の国会議員やメディアによる個人攻撃ともとれる追及の結果、謝罪会見を開くに至りました。 このような一連の流れに、違和感を抱かれた方々も多かったのではないでしょうか? わたしたちは「制度を改正するために個人を攻撃する必要はありません。」という事を主張します。わたしたちは、この国の主権者として、その時々に問題となる制度不備を「個人批判」によって改正していくやり方には賛成できません。ましてや、国会議員が議場の中から、普通に生活を営み職業を営んでいる一市民を糾弾するというようなやり方は、有権者として看過すること

    プロジェクトの趣意書 および 概要説明書
    imakita_corp
    imakita_corp 2012/05/30
    クラウドファンディングwwwってか今回の件は不正追及の「正義」?の面とカネや稼ぐ奴に対する微妙な感情のヒステリに似たもんもあるからそれに対して「金を集めてビシッと言い返そうぜ」は火に油じゃないのけ?
  • 「炎上マーケティング狙っていない」--studygiftに集まる賛同と批判の声

    paperboy&co.の創業者であり、カフェ経営やクラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」などを手がける家入一真氏。そんな家入氏が中心となって立ち上げたプロジェクト「liverty」がある。 「イメージ的にはTwitterでフォローしあったり、Facebookで友人関係になったり、そんな感じでチームを作っていければいい。職業も立場もバラバラ、1つの企画をモチベーション高くやっていく」――家入氏がこう語るように、livertyでは経営者からサラリーマン、フリーランサー、学生ら約20人が集まり、自分たちの手がけたいサービスを企画し、素早いスピードでリリースしていく。 サービスで得た利益やノウハウをメンバー間で分配することで、時間や場所、社会的な立場に縛られない新しい働き方、生き方を模索していくという。プロジェクトで得たノウハウなどは、最終的にドキュメント化して共有し、地方などにも広

    「炎上マーケティング狙っていない」--studygiftに集まる賛同と批判の声
    imakita_corp
    imakita_corp 2012/05/25
    早稲田元学生のアレ
  • リフォームの魔法使い-京都市西京区のリフォーム専門店|トップページ

    imakita_corp
    imakita_corp 2012/05/01
    女社長を前面に押し出した看板。よーいドンから
  • 京都亀岡暴走事故で3人の犯人の名前を6人分「暴い」たネットの暴走[絵文録ことのは]2012/04/27

    kyoumoeさんのブログ記事で知ったのだが、京都亀岡暴走事故を起こした3人の「犯人」(運転手と二人の同乗者)の「名」を「特定」したという情報がネットを駆け抜けていた。ただし、そこで「特定」された「犯人」の名前は6人分あった。 そこでツイッターで以下のようにつぶやいたところ、わたしには珍しくfavされることとなった。 3人の犯人の名前を「ネット」が6人分も暴いた件。少なくとも我々にはたとえ犯人であっても「社会的に抹殺する」権利はないし、ましてや無関係の人を殺人者扱いして責任取れるわけがない。 / “他人の名前を軽々しく書くな、クソ日人どもが - …” htn.to/STE1ub — 松永英明@ことのはさん (@kotono8) 4月 25, 2012 ネットで流された情報 他人の名前を軽々しく書くな、クソ日人どもが - 今日も得る物なし 昨日のエントリで2chにスレ立てた奴がいるんだ

    imakita_corp
    imakita_corp 2012/04/28
    こういうのの根にあるのは「正義感」じゃなく各々が持つ不満の解消とかだし。背中に名前を大書きしたのぼりを立てて演説しながら紙に刷ったのを配るなら正義感かなとは思うしもっとやれ!と思うけどw
  • 朝日新聞デジタル:東京メトロ駅員、パスモでストーカー 乗車履歴を投稿

    東京メトロの30代の男性駅員が昨年、駅の業務用端末を使って、ストーカーの標的にしていた30代の女性の乗車履歴を引き出し、インターネット上に公開していたことがわかった。女性から被害の申告を受けた東京メトロは昨年3月、駅員を懲戒解雇した。 女性によると、駅員は2009年ごろから、帰宅時に女性の勤務先で待ち伏せるようになった。事などにしつこく誘われ、夜道で尾行されたこともあった。 女性は、氏名や生年月日を登録する記名式のIC乗車券「PASMO(パスモ)」を使っていた。昨年2月、ネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」で自分の乗車履歴に関する投稿を発見。自宅の最寄り駅など約1カ月間に利用した首都圏の9駅と乗降した日付、利用したバス会社名などが書き込まれていた。 うち1駅はラブホテル街に近いとして、男性と性的関係を持ったのではという事実無根の内容も書かれた。女性の名前はなかったが、事実上個人を特定できる

    imakita_corp
    imakita_corp 2012/04/17
    徒歩方向から推測するとか「後をつけたいけどそれは・・・」と葛藤するのが一目惚れの楽しみなのに・・・と思ったがだめだこいつw 「「2ちゃんねる」で自分の乗車履歴に関する投稿を発見」
  • http://exdroid.jp/d/33698/

    http://exdroid.jp/d/33698/
    imakita_corp
    imakita_corp 2012/04/07
    2ちゃんねるっていう表現言論の場の事と削除人の仕事の事は別じゃないかね?薬物に限らず削除対応の仕方が全般的に悪すぎる。自由の担保がひろゆきが賠償金を払わないっていう事しかないような
  • BBR-4MG : ソフトウェア | バッファロー

    ※速度表記が記載されている場合、特別な断りが無ければ規格値であり、実環境での速度ではありません。 ※各会社名・商品名などが記載されている場合は、一般に各社の商標または登録商標です。 ※価格が記載されている場合は、希望小売価格です。 ※記載されている仕様、価格、デザインなどは予告なく変更する場合があります。

    BBR-4MG : ソフトウェア | バッファロー
    imakita_corp
    imakita_corp 2012/04/01
    amazonつながらない問題は結局ルータのファームウェア更新で解決した  と思う
  • 【役人が勤務中に実名で不買運動の呼び掛けを行った事件】 我が国の高級官僚がネットの初歩すら理解していない事を証明してしまう事件が発生した件について・・・:やるスポ!

    2012年02月14日16:19 【役人が勤務中に実名で不買運動の呼び掛けを行った事件】 我が国の高級官僚がネットの初歩すら理解していない事を証明してしまう事件が発生した件について・・・ カテゴリ政治犯罪 Tweet 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2012/02/14(火) 15:29:06.72 ID:???0 ★フェイスブックで奈良県幹部“暴走” ・奈良県の総務部長(42)が、インターネット交流サイト「フェイスブック」上で、氏名を公開の上 「マスコミは怠慢」と批判したり、新聞の不買運動などを求める書き込みを繰り返していたことが 14日、分かった。現在は大半が非公開にされ、部長も「感情が先走って筆がすべった」と 訂正文を掲載。県庁は「不適切な行為」とする一方、「私人か公人か区別できず、ただちに法に 抵触するともいえない…」と煮え切らない態度で、困惑するまま

    imakita_corp
    imakita_corp 2012/02/14
    普通の会社員だと先々の商売や社内的な立場を気にして「会社の評判」を落としかねない事に敏感になるけど公務員の場合は自分の仕事の延長、源にある「役所の評判」ってのをイメージしにくいのかな?
  • 消せないアダルトサイト被害、何と110万人 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    アダルトサイト画面をクリックすると料金請求画面に移る「ワンクリックサイト」で、コンピューターウイルスを使い、料金を支払わなければ請求画面が消えないようにしたとして、京都、埼玉、和歌山3府県警は、不正指令電磁的記録供用容疑で1月18日に逮捕した東京都世田谷区太子堂、ネット広告会社社長・堀真也容疑者(33)ら6人を別の利用者に対する同容疑で8日、再逮捕した。 京都地検は同日、6人を不正指令電磁的記録供用罪で起訴した。同罪で略式起訴はあるが、起訴(公判請求)は初めて。 府警などによると、グループが使っていたパソコンを解析した結果、不正なプログラムによって約110万人が料金請求画面を消せない状態にされていた。うち約1万人が画面の指示通りに振り込み、被害額は6億円に達するとみられる。

    imakita_corp
    imakita_corp 2012/02/09
    大昔ダイアルアップ時代にactiveXからの海外番号のエロサイト誘導に引っかかったもののすぐに分かったが中々良かったので数万円分見た記憶があるw
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【社会】アダルトサイトの利用料金請求画面が消せなくなるウイルス…5人逮捕

    1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★2012/01/18(水) 22:31:44.82 ID:???0 ?PLT(12556) アダルトサイト画面をクリックすると料金請求画面に移る「ワンクリックサイト」で、 コンピューターウイルスを使い、料金を支払わなければ請求画面が 消えないようにしたとして、京都、埼玉、和歌山3府県警は18日、 東京都世田谷区太子堂、ネット広告会社社長・堀真也容疑者(33)ら5人を 不正指令電磁的記録供用容疑で逮捕した。 ウイルスの作成や保管、供用などを禁じた昨年7月の改正刑法施行後、供用罪の適用は 2例目だが、不特定多数を狙った事件の摘発は初めて。 発表では、堀容疑者らは共謀。アダルトサイトの料金画面を表示させるウイルスを 海外サーバーに仕込み、昨年10月5日、山梨県北杜市の自営業男性(68)に対し、 サイトで「動画再生」などのボタ

    imakita_corp
    imakita_corp 2012/01/19
    年をとってからもHな罠にはまってしまうのはいいことだと思う
  • 「2ちゃんねる」に不適切書き込み、無職男逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット掲示板に「児童をレイプする」と書き込んだとして、大阪府警捜査1課などは16日、住所不定、無職大山慎三容疑者(30)を業務妨害容疑で逮捕した。 発表では、大山容疑者は昨年11月21日、ネット掲示板「2ちゃんねる」に「堺裁判所付近の児童をレイプしてくるわ」などと書き込み、堺署員に警戒を強化させるなど業務を害した疑い。容疑を認めているという。 大山容疑者は同年2月にも、同府熊取町で2003年から行方不明になっている吉川友梨さん(17)を掲示板で中傷したとして、名誉毀損(きそん)容疑で府警に逮捕されていた。

  • 田中宏和運動全国大会2011~同姓同名集めギネス記録挑戦!50人越え田中宏和ライブ!! | 東京カルチャーカルチャー|あらゆるものをイベントにできる飲食スタイルのイベントハウス

    ニコニコ公式生放送決定! ネットやメディア、巷でいま話題騒然!「同姓同名集め」ブーム到来の予感!?凄い人数の“漢字も完全一致の同姓同名”の田中宏和を集め続け、いま巷で大騒ぎになってきている奇跡の「同姓同名集め集団」「田中宏和運動」が、50人以上集めれば世界記録認定という事で、遂にこの日50人以上の田中宏和を集めギネス世界記録に挑戦! 【出演】 田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、ほかすでに互いに出会ってる田中宏和全30人以上予定 【ゲスト】 田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、田中宏和、

    田中宏和運動全国大会2011~同姓同名集めギネス記録挑戦!50人越え田中宏和ライブ!! | 東京カルチャーカルチャー|あらゆるものをイベントにできる飲食スタイルのイベントハウス
  • 朝日新聞デジタル:「ネットと現実の溝埋めたい」川上・ドワンゴ会長に聞く

    iPhone版をバージョンアップし、新たにスクラップブック機能を搭載しました。アプリを更新してお使い下さい。(9/15) ニコニコ動画はどこに向かうのか。ニコ動トップの川上量生ドワンゴ会長にインタビューした。 ――動画投稿サイトとして始まったニコニコ動画で硬派のコンテンツが量産されている。なぜ、こんな変化が起きたのでしょうか。 「実は、最初から、ぼくらは『おたくコンテンツ』ばかりやるつもりはなかった。普通のコンテンツもたくさんあったし、偏ったものをつくっているというつもりはなかった。でも『ニコニコ動画』というネーミングの問題もあって誤解されてきた。まじめな人からすると、けんか売っているような名前でしょ。いかにもうさんくさいサイトというイメージで、しゃれで、適当につけた名前だった」 「でも、ユーザーが『ニコニコ』という言葉に温かみを感じて自ら『ニコ厨(ニコニコ動画中毒)』とか言いだしたり明

    imakita_corp
    imakita_corp 2011/09/22
    「若いネット好きの人たちとリアル世界でのみ生きる人たちとの溝を埋めるのがニコ動の使命」
  • http://www.nikudawara.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=148&Itemid=64

    imakita_corp
    imakita_corp 2011/08/28
    山本www
  • フジテレビ社員の●●●●さんが視聴者をあんたら呼ばわりして、鬼女に住所・電話番号までバレて炎上:ハムスター速報

    imakita_corp
    imakita_corp 2011/08/23
    ホシが証拠を残し過ぎではあるけど鬼女の推測の仕方は勉強になった。オオコワw
  • 「部屋に入るな」と張り紙しておいたら、家族がとんでもない写真をネットに上げちゃった : らばQ

    「部屋に入るな」と張り紙しておいたら、家族がとんでもない写真をネットに上げちゃった 思春期ともなれば、自分の部屋は城のような空間であり、家族には勝手に入られたくないものです。 ある少年が4週間のキャンプに行くことになり、自室のドアに「入らないように」と張り紙をしてから出かけました。 すると家族は部屋で好き放題し、しかも写真をネット上に次々とアップロードしてしまったと言うのです。 キャンプから帰ってきた弟のために、姉たちは留守中に部屋でどんなことをしていたかを写真に撮りました。 さらになんと、写真をフェイスブックに上げてしまったというから、たいした手の込みようです。 いったい家族はどんなことをしていたのか、以下の写真をご覧ください。 1. 私たちも毛布でキャンプ気分を満喫よ。 2. 家族でナイトクラブにするのも悪くないわ。 3. おめでとう、初のオスカー受賞よ! 4. おじいちゃん&おばあち

    「部屋に入るな」と張り紙しておいたら、家族がとんでもない写真をネットに上げちゃった : らばQ
    imakita_corp
    imakita_corp 2011/08/23
    ノリノリ
  • 英 ネットで暴動あおり実刑判決 NHKニュース

    英 ネットで暴動あおり実刑判決 8月18日 4時3分 今月、イギリス各地で起きた若者らによる暴動を巡って、インターネットの交流サイトで暴動をあおったとして、2人の若者が禁固4年の実刑判決を受け、人権団体から刑が重すぎるとの声が上がるなど、新たな波紋を呼んでいます。 今月上旬に起きたイギリスの若者らによる暴動は、ロンドンから地方都市に拡大し、これまでに1700人余りが逮捕されています。こうしたなか、イギリス中部、チェスターの裁判所は、17日までに、インターネットの交流サイト、「フェイスブック」を通じて暴動をあおった22歳と20歳の男2人に対して、犯罪行為をけしかけた罪で禁固4年の実刑判決を言い渡しました。地元メディアによりますと、2人はフェイスブックの中に「街をぶっ壊せ」とか、「自分たちの街でも暴動を起こそう」といったサイトを作り、暴動を呼びかけたということです。判決についてキャメロン首相は

    imakita_corp
    imakita_corp 2011/08/18
    何年か前にメールで殺人か傷害を煽ったとして逮捕された事件が日本でもあったけど日英で法制度は違うが「煽り」の罪ってのはイマイチ分からんな
  • 砂場としての2ちゃんねる - レジデント初期研修用資料

    ネットは年々厳しくなっていくように思える。 ルールは昔を引き継ぐものだから、昔からいる人たちはすでにルールを知っていて、ルールはますます複雑に、あとから入ってきた人には分かりにくいものになった。ネットワークでできることはずいぶん増えて、ネットのうわさ話がニュースに取り上げられる機会も増したけれど、結果としてこれは、「やってはいけないこと」をやってしまった人が負うべきペナルティを、ずいぶん重たいものにしてしまった。 取り返しのつかない状況に陥るまでの時間も短くなった。HTML の昔なら、記事を書いて検索エンジンに取り上げられるのに1週間ぐらいかかったけれど、blog の記事をネットに上げると、5分もすれば Google の検索に引っかかる。Twitter はもっと速くて、書いて1分もすると、もう検索サイトにログが残って、そうなるともう、自分では記事をコントロールすることができなくなってしまう

    imakita_corp
    imakita_corp 2011/07/23
    2ちゃんねるが砂漠ってw言い古された何かを語るつもり?と思ったら砂場か・・・確かに仕組み的にはサンドボックスだな
  • 国策捜査で警視庁捜査一課出張るならカモン! : 二階堂ドットコム

    なんか、枝野の話で、うちが逮捕されるとか訴えるとかなんだとか、いろんなメールが来るので、ひとこと。 あのぅ・・・なんでその会見がうちを示しているって断定できるんでしょうか。うちしかなかったの?当時の書き込みをみてくれれば・・・「それだけ注目されている」という話なのですが・・・まぁ、そんな話はどうでもいいです。いいわけにしかならんのでね。 警視庁が、革マルの捜査を官房長官の地位を持って止めた枝野のような男の味方をし、かつ、もうすぐ政権から落ちる連中の話を聞くならそれはそれでしょうがないでしょう。仕事ですから仕方がないし、我が国の警察は極左にわれたと思うだけの話です。 私は、どのような案件であれ、いつかは名誉毀損で逮捕される日が来ると思ってましたから、いよいよ来たるべき日が来たと思うだけです。ま、所詮は名誉毀損であって、物書きにしてみりゃ名誉なことなんですが。 それにしても、私を訴える、ある

    imakita_corp
    imakita_corp 2011/07/13
    サイバッチのような出版周辺の人が「分かっててやってる」のかと思ったがホンモノさんだったのか