タグ

economicsに関するimakita_corpのブックマーク (70)

  • トマ・ピケティの「格差是正」は日本では実行済み? | AERA dot. (アエラドット)

    モルガン銀行東京支店長などを務めた“伝説のディーラー”藤巻健史氏。トマ・ピケティ氏の言う「富裕層課税による格差是正」は日ではすでに行われていると持論を展開する。 *  *  * 格差を是正したいのなら、きわめて簡単な方法が二つある。一つは財政を破綻させること。「全員が平等に極貧になる」からだ。 もう一つは、ソフトバンク社長の孫正義氏、ファーストリテイリング会長兼社長の柳井正氏、楽天会長兼社長の三木谷浩史氏など創造性に富み、有能で、日人の雇用を創出している金持ちの人たちに、米国に移住してもらうことだ。 レンジャーズのダルビッシュ有投手、青色発光ダイオードのノーベル賞学者・中村修二教授に続け!だ。日には金持ちがいなくなるから格差が縮小する。有能な人材を迎える米国は金持ちが増えて格差が広がる。 ★   ★ 最低限の生活を保障するセーフティーネット構築と格差是正は全く別の問題だ。セーフティー

    トマ・ピケティの「格差是正」は日本では実行済み? | AERA dot. (アエラドット)
  • ピケティ本『21世紀の資本』は、この図11枚で理解できる(髙橋 洋一) @gendai_biz

    トマ・ピケティの『21世紀の資』が好評である。筆者は、kindle版の英語版を読んだが、山形浩生さんらの丁寧な日語訳もある。ネットの上でpdf版を探せばある。この年末年始の休みに読むにはちょうどいいだ。 『21世紀の資』は反成長でも反インフレでもない kindle版やpdf版で便利なのは、資料リンク(http://piketty.pse.ens.fr/en/capital21c2)を参照できることだ。そこには、書に使われている図表が250枚以上もある。 書は、分厚い学術書であるが、そのタイトルから、マルクスの資論の再来を彷彿させる。しかし、ピケティ自身がいうとおり、書はマルクス経済学ではなく、標準的な成長理論を使った、ごくふつうの経済学である。 書は、政策提言を除けば、反成長でも反インフレでもなく、政治的な左も右もない。もし書を政策提言のみを強調したりして、政治的な左の

    ピケティ本『21世紀の資本』は、この図11枚で理解できる(髙橋 洋一) @gendai_biz
  • プラザ合意後の最安値に近づく実質実効為替レートと拡大する交易損失について - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    タイトルでほぼ言い尽くした感があるが、一応関連データを示しながら考察してみる。 まずいつまでたっても「円安になっても輸出が伸びず、景気も悪いままなのは水準的にまだまだ円高だからだ!円安が足りない!もっと円安を!!」と言い続けている人も多いようだが、少なくとも実質実効レートで見れば現在の為替水準はプラザ合意後の最安値圏に突入している。 しかも下図は4月までのデータなので足元ではより円安が進んでいるはずである。 「社会実情データ図録」様より(http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5072.html) で、その影響であるが、当初期待された輸出拡大は大きく期待外れに終わり、むしろ交易条件の悪化、交易差損の拡大として日経済に影を落としている。 高橋洋一氏などは「「円安で交易条件が悪化する」という人は、データも見ず、経済学的な理解もできていないことを意味する。」とか言っている

    プラザ合意後の最安値に近づく実質実効為替レートと拡大する交易損失について - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
  • 岩田規久男の講演会に行ってきた! - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    注:写真と文はあまり関係ありません。 岩田規久男は、日銀副総裁になってから一部の人に引きこもりとまで揶揄される露出の少なさで、人前に顔を出すのは久々という感じ。で、今日は如水会館で講演があったので、のぞいてきたよ! ……といっても、先日の黒田総裁講演もあるので、そーんなに期待していなかったんだけれど、結果的にはかなりおもしろかった。 講演体 客は、月曜午前という時間帯なので仕方ないことだが、暇そうなジジイ比率がきわめて高く、これが後で禍根を……でもあとは結構まじめそうな人々。で、中身だが、まあ四の五の言わずにこの配布資料を見ろや。どんな話をしたかわかるでしょ。日銀の公式発表です。 2014.06.30 岩田規久男講演会資料とメモ(pdf 880kb) でも、いろいろな指標をまとめて並べてくれているので、わかりやすい。あと、フィリップス曲線は明解ですな。あと、「日銀のコミットメントとは、

    岩田規久男の講演会に行ってきた! - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    imakita_corp
    imakita_corp 2014/07/01
    もう100歳を超えるおじいちゃんになってるような人かと思うとったw
  • 経済学101 — 経済学的思考を一般に広めることを目的とした非営利団体です

    記事では、8つの計量手法を用いて、ユーロ圏、イギリス、アメリカについて、量的緩和と伝統的金融政策〔短期金利の操作〕を比較し、インフレへの影響を検証する。

    経済学101 — 経済学的思考を一般に広めることを目的とした非営利団体です
    imakita_corp
    imakita_corp 2014/05/31
    翻訳
  • 「ビットコインはそもそも出来が悪いです」:日経ビジネスオンライン

    山中 浩之 日経ビジネス副編集長 ビジネス誌、パソコン誌などを経て2012年3月から現職。仕事のモットーは「面白くって、ためになり、(ちょっと)くだらない」“オタク”記事を書くことと、記事のタイトルを捻ること。 この著者の記事を見る

    「ビットコインはそもそも出来が悪いです」:日経ビジネスオンライン
    imakita_corp
    imakita_corp 2014/03/13
    最初に参加した人ほど得をする~ここが“うさんくさい”、「景気をよくするために工場の稼働率を上げろ」という議論が一番嫌い~資源をムダに使っている、中央銀行を介さないことで、個人が自らの責任をまっとう
  • 景気のいま、エコノミストにじわり広がる弱気 - 日本経済新聞

    4月に消費増税を控えたいま、景気回復は当に順調なのか――。エコノミストの間で弱気な見方がじわりと広がっている。31日に出そろった2013年12月の経済指標を踏まえ、民間調査機関13社が13年10~12月期の国内総生産(GDP)を予測したところ、実質経済成長率は前期比の年率換算で1.8~4.1%と大きな開きが出た。実質成長率の平均は2.9%だ。日経済研究センターが12月末から1月8日にかけて

    景気のいま、エコノミストにじわり広がる弱気 - 日本経済新聞
    imakita_corp
    imakita_corp 2014/02/01
    >最大の理由は輸出の不振だ。日本総合研究所は成長率の見通しを12月時点の3.7%から2.3%に下方修正し、成長率に対する外需(輸出マイナス輸入)の寄与度を年率換算でプラス0.3ポイントからマイナス1.9ポイントに引き下げ
  • 経済学入門テキストをあれこれ買い込む前に・・ - すらすら経済学を学ぶ日記。

    経済学を勉強してみたいなあ、と思い立って 評判の教科書を読んでもなかなか理解できない・・ との悩みは多いかもしれません。 iTunes Uを検索したところ、明治大学商学部の経済学の講義が 無料で受講できるようです。 私も聴いてみたところ、学部の1年生の秋くらいに学ぶレベルではないかと。 ミクロ経済学 明治大学商学部 マクロ経済学 明治大学商学部 それぞれ1時間ちょっとの講義が13コマづつあります。 無料で誰でも聴けますので、高いテキストをあれこれ買い込む前にどうぞ。 なお、最近読んだ入門テキストで良かったと思ったのはこれでしょうか。 教養としての経済学 -- 生き抜く力を培うために 作者: 一橋大学経済学部出版社/メーカー: 有斐閣発売日: 2013/02/27メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (2件) を見る 書評はこちら。 参考文献リストも充実しており、 「次」へ

    経済学入門テキストをあれこれ買い込む前に・・ - すらすら経済学を学ぶ日記。
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    imakita_corp
    imakita_corp 2013/09/19
    まあ元の「真水」が1兆円ないしこんなもんだろ。ないよりまし程度 >東京都が試算した2013年~2020年までの7年間の経済波及効果は、日本全体で約2兆9600億円、民間の見方はもう少し強気で、SMBC日興証券では~4.2兆円
  • キング牧師は私の経済学をどう形づくったか(ジョセフ・スティグリッツ) @gendai_biz

    キング牧師は私の経済学をどう形づくったか 『現代ビジネスブレイブ グローバルマガジン』---「ニューヨークタイムズ・セレクション」より まがいものの“アメリカン・ドリーム” 1963年8月28日、マーチン・ルーサー・キング牧師が「私には夢がある」とワシントンで聴衆を沸かせた演説を、幸運にも私もその場で聴いていた。大学卒業直後の20歳。MITの大学院で経済学を学び始める数週間前のことだった。 仕事と自由を求める「ワシントン大行進」の前夜、私は大学のクラスメイトの家に泊まっていた。その友人の父である、アーサーJ.ゴールドバーグは、米国最高裁判所陪席判事で、経済的正義の実現に尽くしていた。 かつて、より公平な米国を創る先導役とされたこの司法制度が、その50年後に格差を温存するための機関になるとは、誰が予想しただろうか。この機関は、企業に選挙運動の影響力を持たせるため、無制限に近い出費を許可し、投

    キング牧師は私の経済学をどう形づくったか(ジョセフ・スティグリッツ) @gendai_biz
    imakita_corp
    imakita_corp 2013/09/10
    スティグリッツって熱い男だったのか
  • 「日本の失われた20年はウソ」という真実 語られ始めた :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    「日本の失われた20年はウソ」という真実 語られ始めた :日本経済新聞
    imakita_corp
    imakita_corp 2013/08/29
    マクロとミクロ、更に労働視点で分けたら「失われた」でマクロだけだと「失われた」は幻想。間違ってもないし嘘を言ってるわけでもないわな
  • 中国のジニ係数がとんでもない異常値な件 - 木走日記

    社会の所得格差、不平等さを測る指標・インデックスとしてジニ係数が有名であります。 ジニ係数 ジニ係数(ジニけいすう、Gini coefficient, Gini's coefficient)とは、主に社会における所得分配の不平等さを測る指標。ローレンツ曲線をもとに、1936年、イタリアの統計学者コッラド・ジニによって考案された。所得分配の不平等さ以外にも、富の偏在性やエネルギー消費における不平等さなどに応用される。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%8B%E4%BF%82%E6%95%B0 ジニ係数は0から1の範囲の値を取ります、0に近いほど平等で1に近いほど不平等、所得格差が顕著であることを示します。 ちなみにOECD諸国では、日が0.329、ドイツが0.295、アメリカが0.378などとなっております。 社会実情データ図録 所得

    中国のジニ係数がとんでもない異常値な件 - 木走日記
  • 株式の上場廃止申請に関するお知らせ (2012年09月28日):プレスリリース | NEC

    当社は、2012年9月28日開催の取締役会において、大阪証券取引所、名古屋証券取引所、福岡証券取引所および札幌証券取引所に上場している当社普通株式について、上場廃止の申請を行うことを決議しましたので、お知らせいたします。 上場廃止申請を行う理由 大阪証券取引所、名古屋証券取引所、福岡証券取引所および札幌証券取引所における当社株式の取引は僅少であり、上場廃止による株主および投資家の皆様への影響は軽微であると考えられることから、上場に伴う経費の削減および業務の効率化を図るため、これら各証券取引所に対し、当社普通株式の上場廃止申請を行うことといたしました。 上場を継続する取引所 東京証券取引所 上場廃止申請日 2012年10月1日(月曜日) 今後の見通し 上場廃止申請書類を各証券取引所に提出し、受理された後、所定の手続を経て、整理銘柄に指定されてから原則として1ヵ月後に上場廃止となる予定です。

    imakita_corp
    imakita_corp 2012/09/29
    クロスなど株主や取引の便宜用の大証は別として未だに札幌や福岡を維持してたのか。確か会員費で2,3000万掛かるのに実態は取引ゼロじゃまずかろうと幹事証券が出来高を作るだけ
  • 誰の賃金が下がったのか?または国際競争ガーの誤解 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    経済産業研究所が公表した「サービス産業における賃金低下の要因~誰の賃金が下がったのか~」というディスカッションペーパーは、最後に述べるように一点だけ注文がありますが、今日の賃金低迷現象の原因がどこにあるかについて、世間で蔓延する「国際競争ガー」という誤解を見事に解消し、問題の質(の一歩手前)まで接近しています。 http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/12j031.pdf 賃金構造基統計調査を使用して、1990 年代及び2000 年代における日の常用雇用労働者の賃金変化の要因分析を行った。その結果、既存の研究結果と異なり、国際的な価格競争に巻き込まれている製造業よりむしろ、サービス産業の賃金が下がっていたことが判明した。 途中の数理分析は飛ばして、結論のところの文章を追っていくと、 製造業の賃金は、1993-1998 年の期間には上昇、19

    誰の賃金が下がったのか?または国際競争ガーの誤解 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    imakita_corp
    imakita_corp 2012/09/11
    真偽はさておきだけど既に共通認識化してるもん(国際競争等)に責任を擦り付ける身の回りでもよくあるアイツのせい、アレのせいみたいなもんじゃないの?ソウカー、ソウダナーで責任回避できるし納得得やすいしw
  • https://www.nissay.co.jp/enjoy/keizai/05.html

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    サイデルが手がけるNYやロンドンの個性派ホテル 新世代の個性派ホテルとして注目されているサイデル・グループ。同グループが運営する都市型のホテルはビジネス客のすべてのニーズに応じることがコンセプト。その充実度は自給自足の島に例えられるほどだ。ニューヨーク、ワシントン、ロンドンにある各ホテルを紹介。

    imakita_corp
    imakita_corp 2012/05/23
    技術革新はさすがにご大層すぎだからカタカナ英語でイノベーションとしていると思ったが英語の国でもアレなのかw
  • 焦点:アルゼンチンなど保護主義的動き、サプライチェーンに影響か | Reuters

    メキシコ太平洋岸の保養地プエルトバジャルタで4月に開かれた20カ国・地域(G20)貿易相会合と世界経済フォーラム(WEF)中南米会議に参加した政策担当者や通商問題専門家から、そうした指摘が相次いでいる。 ブラジルは先にメキシコからの自動車輸入の抑制に踏み切った。アルゼンチンは恣意的なやり方の輸入制限措置を導入したほか、スペインの石油大手のアルゼンチン子会社YPFYPFD.BAを国有化する動きを進めている。このため、中南米で通商問題をめぐる緊張が一気に激化しているが、世界的な金融危機の際にも見られなかったことだ。 輸入制限は貿易相手国に直接的な打撃を与えており、ウルグアイは第1・四半期のアルゼンチン向け輸出が急減している。 しかし専門家はそれにとどまらず、輸入制限措置は国内産業に思わぬ悪影響を及ぼすと指摘するとともに、世界の貿易に欠かせないものになっている、完成品に使われる多くの部品を供給す

    焦点:アルゼンチンなど保護主義的動き、サプライチェーンに影響か | Reuters
    imakita_corp
    imakita_corp 2012/05/03
    アルゼンチンとブラジルが打ち出した輸入制限措置は、結果として守ろうとした国内産業に打撃を与え、中南米の他の国々にも悪影響を及ぼしかねない
  • 「農民工」という言葉は過去のものに:日経ビジネスオンライン

    中国ではここ数年、人材をめぐる状況が急転換している。ホワイトカラー層、ワーカー層を問わず、「雇用する側」と「働く側」の力関係は大きく変わり、「働く側」の力が急速に強まりつつある。この大転換は中国での人材をめぐる事情に大きな影響を与えている。日系企業を含む外資系企業の人事マネジメントは大きく変わらざるを得ない。 成功した「労働力安売り政策」 歴史を振り返ってみると、中国の改革開放が成功した最も大きな要因は「労働力の安売り政策」にあった。1970年代末、中国政府が改革開放に踏み切った時、外国に売れるものはほとんど何もなかった。あるのは「人」と土地だけである。中国政府は低廉な「人」を労働力として、豊富な土地を「開発区」として世界に向けて売り出した。この戦略がグローバル化、ボーダーレス化の進む世界経済の流れと合致し、短期間に大量の資金や技術中国に流れ込んだ。これが中国経済の奇跡的なまでの急成長の

    「農民工」という言葉は過去のものに:日経ビジネスオンライン
  • 家計と国家財政を比較するときは正しく比較しましょう - 常夏島日記

    以前にもこんな記事を書いたのですが、家計と国家財政の比喩を間違って使っている人が見つかったので、正してみましょう。 Life is beautiful:日国の財政状況を家庭にたとえてみると (略)日国の財政状況を一般家庭に例えてみた(参考文献)。 収入(年間): 460万円 出費(年間): 903万円(219万円が借金の返済、684万円が生活費) 借金(累積):9000万円 Life is beautiful:日国の財政状況を家庭にたとえてみると いやこのたとえは抜的に間違ってますから。借金の相手方と、出費の相手方を間違ってますから。 もう少し正確に書くとこうなります。 お父さんの一家(日国民)は毎年、稼ぎ(GDP)が4760万円あります。 一家のお母さん(日国政府)は、毎年、お父さん一家の稼ぎの中から460万円の家計費をもらっています。 おうちのやりくりは大変なので、お母さん

    imakita_corp
    imakita_corp 2012/04/22
    亜無亜危異
  • 『週刊ダイヤモンド』日本経済入門に反論する

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 『週刊ダイヤモンド』4月14日号に反論してみたい。同誌では、新社会人向けに「日経済」入門という特集をし、仕事に役立つ経済の「新常識」を掲載している。その中で、指摘されている「消費税増税で景気はよくなる」「円高は

    『週刊ダイヤモンド』日本経済入門に反論する
    imakita_corp
    imakita_corp 2012/04/19
    1つだけならまだしも羅列されたら見出しだけで一目でトンデモだと判断できる「反常識」だからわざわざ反論せんでもと思うけどやっぱり有名経済雑誌の影響やダイヤモンドの看板を大事にせいってことかw