タグ

国語と言葉に関するimakita_corpのブックマーク (4)

  • 【正論】社会学者・加藤秀俊 地方版「漢字審議会」のすすめ (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ≪常用表に無視された地名≫ 「地方にできることは地方で」という政府の大方針に賛同してひとつ、ご提案申しあげる。端的にいう。全国、すべての自治体に独自の「漢字審議会」を設置し、それぞれ独自の「常用漢字表」をおつくりになったらいかが? というのはほかでもない、日の都道府県、市町村の地名を表記するいくつもの漢字が中央政府の認定する「常用漢字表」に無視されてきたからである。信じられないことだが、たとえば埼玉県の「埼」という字が常用漢字になかった。大阪の「阪」もなかった。岡山、福岡の「岡」もなかった。山梨の「梨」もなかったし奈良の「奈」もなかった。 これらの漢字のおおくは昨年からことしにかけて「新常用漢字」として追加されたようだが、たとえば三鷹市の「鷹」はいまだに漢字表にはいっていない。まことにバカげたはなしである。じぶんが居住している都道府県、市町村の表記方法が国によって市民権をあたえられていな

    imakita_corp
    imakita_corp 2009/06/29
    役所の「障がい者」表記はなんか嫌なんだよなあ。事勿れの最たるもんなのになんだかイイコトをしたような感じになってて。漢字だけに・・・違うか
  • 麻生首相「誤読記事」問題 産経や共同は、誤報を否定

    麻生首相が「弥栄」を言い間違えたとの報道は、「誤報ではないか」と論議になっている。報道を巡って産経新聞がサイト記事を削除し、TBS幹部コラムが炎上する騒ぎにまでなった。報道した産経新聞や共同通信は、「誤報ではない」としているが、どうなのか。 「弥栄」を「いやさかえ」と読む マスコミから漢字誤読の指摘が相次いでいる麻生太郎首相。今度は、天皇、皇后両陛下の前で、漢字を言い間違えたと報じられた。 このニュースは、共同通信が配信したほか、産経新聞なども独自に書いた。それによると、麻生首相は2009年4月10日、両陛下のご結婚50年をお祝いする祝賀行事で、繁栄を意味する「弥栄」について、「いやさか」と言うべきところを「いやさかえ」と言い間違えて祝辞を述べた。「両陛下の益々のご健勝と皇室のいやさかえを心から祈念し…」と発言したというのだ。 産経サイトに載った記事では、「またやっちゃった?麻生首相」と麻

    麻生首相「誤読記事」問題 産経や共同は、誤報を否定
    imakita_corp
    imakita_corp 2009/04/14
    麻生さんの場合あまりに「誤読」が多いから障害みたいなもんがあるような気がする。認識と行動にズレが出る感じ。そもそも読みの様な知ってるかどうかの知識の有無で人を批判するのは悪趣味。でも俺は麻生さん嫌いw
  • 『こんにちわ』撲滅委員会

    「『こんにちわ』撲滅委員会」とは「こんにちわ」表記撲滅のために戦い「こんにちは」表記を広く普及させようという趣旨のもとに設立された団体である。【2002年8月13日開設】 【大変大切なお知らせ】2009年01月19日で、開設当初の目的だった「会員様1000名」を達成しました。そのため新規の会員様の募集を2009年01月30日をもって終了しました。 当委員会のサイトは継続してネット上に公開しますが、メールフォームからの新たな会員様の募集、およびサイトの更新は2009年02月以後はいたしません。大変勝手ながらどうぞよろしくお願いします。6年半のご愛顧、当にありがとうございました。 いつものようにあなたがメールチェックをすると またあの書き出しを目にする。「こんにちわ」 これって「こんにちは」の間違いではないだろうか? 学校の作文の時間に先生に訂正された記憶がある……。 でも「こんにちわ」か「

    imakita_corp
    imakita_corp 2009/01/20
    遊びだとは思うけどどうなのかね?
  • goo注目ワード ピックアップ・・・こんにちわ撲滅委員会(goo注目ワード) - goo ニュース

    imakita_corp
    imakita_corp 2009/01/20
    「こんにちわ」に違和感は感じるけど国語改革や略された言葉、話し言葉である事をかんがえたら「わ」でもいいような気がする。安易に言葉の乱れを嘆く前にちょっと考えてからきちんと嘆きたいけど言葉って難しい
  • 1