タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

民主党とバカに関するimakita_corpのブックマーク (4)

  • 鳩山由紀夫、蓄電池と普天間を語る:日経ビジネスオンライン

    原発事故後、脚光を浴びる再生可能エネルギー。その動きと軌を一にして、蓄電池の重要性も認識されつつある。太陽光や風力などの自然エネルギーは日照や風向きで発電量にばらつきが出る。こういった不安定な発電が送電線網に与える影響も無視できない。 だが、大規模な定置型蓄電池を設置して電力をためることで、この問題は解決できる。現在も課題になっている昼間と夜間の需給ギャップを平準化することも可能だ。現状ではコスト高を指摘されているが、今後のエネルギー問題を考えれば、蓄電池はカギを握る存在と言える。 そのことに、国会議員も気づき始めた。 民主党の一部議員は昨年7月、「蓄電池の普及および蓄電社会システム産業の国策的振興を目指す議員連盟」を設立、定置型蓄電池の普及に向けた勉強会を進めている。3月12日、蓄電池議連の会長を務める鳩山由紀夫・元首相に、大阪府堺市から伊丹空港に向かう車中で構想を聞いた。 (聞き手は篠

    鳩山由紀夫、蓄電池と普天間を語る:日経ビジネスオンライン
    imakita_corp
    imakita_corp 2012/03/22
    やっぱり狂人だった。なんだ最後の言い草。月一で普天間基地入口で道路に向かって1時間、基地に向かって1時間ずつ土下座しに行けって言ってんだろ!
  • 朝日新聞デジタル:「友愛」広めるため「鳩山友紀夫」に 元首相、改名宣言 - 政治

    印刷 関連トピックス鳩山由紀夫  民主党の鳩山由紀夫元首相は4日、地元・北海道室蘭市の会合で、自身が掲げ続けている「友愛」の精神を広める目的で「自分の名前の『由』の部分を『友』という字に変えたい」と「改名宣言」した。  鳩山氏は会合後、記者団に「友愛精神が、ややもすると政治の中で十分に伝わらなかった。友愛精神を徹底させるために、自分自身の名前に『友』を付けることで理解を深めさせることができれば」と述べた。だが、かつて政界引退表明を撤回したこともあるだけに、実際に改名に踏み切るかどうかは不明だ。 購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちら「福島第一原発、国有化を」鳩山元首相ら英科学誌に論文関連記事「福島第一原発、国有化を」鳩山元首相ら英科学誌に論文(12/15)首相、鳩山元首相に謝罪 普天間移設めぐる外相発言で(10/28)鳩山氏、野田首相へ「1年で辞めるな」 NY

    imakita_corp
    imakita_corp 2012/02/04
    3日の夜に食事会があって後援会の人がそういう事を言ったんだと思うw 「4日、地元・北海道室蘭市の会合で」
  • 「自民はせこい」前原氏が批判 増税与野党協議は要請 - MSN産経ニュース

    民主党の前原誠司政調会長は21日午前、読売テレビの番組で「自民党は国会でマニフェスト(政権公約)を取り下げろといい、取り下げた段階で『ほらできなかったじゃないか』という。やり方が非常にせこい」と批判した。同じ番組で自民党の茂木敏充政調会長が民主党のマニフェストを「総崩れだ」と非難したことに反論した。 一方、前原氏は消費税増税を含む社会保障と税の一体改革については「法案を固める前に与野党協議をし、なんとか成案を得たい」と野党側に協議に応じるよう重ねて要請した。 これに対し茂木氏は「消費税を最初に導入したときは衆参両院で180時間30分議論した。そういう形を取っていくことが必要だ」と法案提出後の国会での議論を要求。公明党の石井啓一政調会長は「民主党が主張していた年金一元化、最低保障年金の将来像が示されていない。与野党協議ができる前提条件を整えてほしい」と述べた。

    imakita_corp
    imakita_corp 2012/01/21
    政権与党のしかもエラい人が追い詰められてどうすんだよw
  • 「監視カメラあると、職員の士気が失われる」 日本郵政、32億円かけて全国の郵便局内の監視カメラ撤去 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「監視カメラあると、職員の士気が失われる」 日郵政、32億円かけて全国の郵便局内の監視カメラ撤去 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2010/04/09(金) 12:35:44 ID:???0 32億円かけ監視カメラ撤去 郵便局内「士気失わせる」 日郵政が、全国約1万8千の郵便局内に設置された監視カメラを約32億円の費用をかけて撤去することが9日、分かった。政府が 柿沢未途衆院議員(みんなの党)の質問主意書に対する答弁書で 明らかにした。 答弁書は、監視カメラについて「労働の過剰監視につながり職員の士気を失わせるなどの 弊害があった」と異例の指摘。撤去は「日郵政の経営判断」で実施したと説明している。 監視カメラは、旧日郵政公社時代の2007年4月から防犯体制の強化を目的に 設置を開始。カメラを含めた防犯対策全体で約700億円の費用を使っていた。 郵

    「監視カメラあると、職員の士気が失われる」 日本郵政、32億円かけて全国の郵便局内の監視カメラ撤去 : 痛いニュース(ノ∀`)
    imakita_corp
    imakita_corp 2010/04/10
    職員の席越しに客側を写す防犯カメラは怠けたらバッチリばれるけどあれは不正してない証拠にもなるし普通は死角を把握してそこで怠けたり女の子をからかったりするもんだw金融の常識だろw
  • 1