タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

politicsとdiplomacyに関するimakita_corpのブックマーク (3)

  • 核持ち込み「密約」断定できず、有識者委報告へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    imakita_corp
    imakita_corp 2010/02/28
    落とし所ってやつかw 「密約性が全くないとはいえない」と併記する方向
  • 「代替待てぬ」海兵隊、普天間滑走路を改修へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    沖縄県に駐留する米海兵隊は28日、宜野湾市の普天間飛行場の滑走路改修工事を来年1月10日から始めると発表した。 期間は約3か月間で、空中給油機など、ヘリコプターを除く航空機を一時的に米空軍嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)に移す。米政府はすでに、普天間移設実現が遅れる場合、先送りしてきた改修工事を実施する、と日政府に通告してきており、それが具体化した形だ。沖縄県内では28日、普天間飛行場の固定化に対する警戒感が広がった。 海兵隊報道部は28日、読売新聞の取材に対し、工事は定期的な保守整備の一環だとしながらも、「(2014年の)普天間返還を見越して工事を先送りしてきたが、代替施設の建設が予期されたよりずっと長くかかり、これ以上待てなくなった」と説明した。 普天間移設をめぐっては、鳩山首相が現行計画に基づく名護市辺野古以外の新たな移設先を選ぶ意向を表明し、米政府は強く反発している。滑走路の定期

    imakita_corp
    imakita_corp 2009/12/29
    そりゃそうなるし「沖縄の声を聞きながら粘り強い交渉を続けている」設定で普天間今後もそのまま。辺野古以外を言うにしても自然保護を前面に出すのは考えてるフリだけの証拠。普天間住民がコケにされただけの選挙
  • asahi.com(朝日新聞社):外務省に核密約裏付ける文書 保管資料調査で発見 - 政治

    岡田克也外相の指示を受けた外務省の日米密約調査で、核持ち込み密約の根拠をなす文書である「討議記録」の存在を裏付ける日側文書が、同省の保管ファイルの中から発見されたことが20日、分かった。日政府の「(討議記録は)承知していない」とする従来の立場を覆すものだ。  外務省は、省内に保管されていた日米安保関係の2694冊、沖縄返還関係571冊、在米大使館にある約400冊のファイルを対象に、密約に関する文書がないか調べていた。調査は終了し、調査チームを率いた北野充・官房審議官(危機管理担当)が同日、外相に調査結果を報告した。岡田氏は来週にも第三者委員会を発足させ、文書の分析や意義の検証をする方針。  討議記録は60年1月の日米安保条約改定直前に日米間で交わされ、核兵器の持ち込みに必要な事前協議の対象を定めている。米側で公開された文書には「米軍機の日飛来や米海軍艦艇の日領海、港湾への進入に関し

    imakita_corp
    imakita_corp 2009/11/26
    年明けの「密約公表」が「公表してみたwww」で核や日米安保への新しい見解出さず仕舞いなら怒るからな
  • 1