タグ

天皇制と歴史修正主義に関するkabutomutsuのブックマーク (3)

  • Ukraine / Україна on Twitter: "@SatoMasahisa Our sincere apologies to @japan for this mistake. We had no intention to offend the friendly people o… https://t.co/CcK5HVF4OX"

    @SatoMasahisa Our sincere apologies to @japan for this mistake. We had no intention to offend the friendly people o… https://t.co/CcK5HVF4OX

    Ukraine / Україна on Twitter: "@SatoMasahisa Our sincere apologies to @japan for this mistake. We had no intention to offend the friendly people o… https://t.co/CcK5HVF4OX"
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2022/04/25
    日本がメンタリティではロシア側であることを世界に発信してくれているな(笑)
  • 朝鮮半島からの徴用慰霊碑に「うそ」と落書き 福岡:朝日新聞デジタル

    福岡県大牟田市の甘木山公園にある「徴用犠牲者慰霊碑」の二つの碑に、黒い塗料が吹き付けられていたことが分かった。碑を建立した「在日コリア大牟田」が被害を確認し、大牟田署に通報した。在日大韓民国民団県地方部も現地を調査した。 塗料が吹き付けられたのは、朝鮮半島から徴用された人たちが住んだ同市の三井三池炭鉱馬渡社宅で、押し入れの壁に書き残された墨書について説明した碑と、慰霊碑の「碑銘」を説明する碑文。白い文字が塗りつぶされ、「うそ!!」という殴り書きもあった。建立団体の禹判根代表(77)によると、旭日旗シールも貼られていたという。 碑は、第2次世界大戦中に朝鮮半島から徴用され、過酷な労働で亡くなった人たちを慰霊するため、在日コリア大牟田が1995年に建てた。大牟田市が用地を無償提供し、三井系企業も協力した。毎年4月に慰霊祭を開いている。 禹代表は「碑は世界遺産になった炭鉱の歴史を伝えるもの。

    朝鮮半島からの徴用慰霊碑に「うそ」と落書き 福岡:朝日新聞デジタル
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2019/09/07
    "旭日旗シールも貼られていた"
  • 神武東征 - Wikipedia

    第一回国勢調査の表紙に描かれた神武天皇。1920年 神武東征(じんむとうせい)とは、磐余彦尊が日向を発ち、奈良盆地とその周辺を統治していた長髄彦を滅ぼした後に、初代天皇(神武天皇)の位についたという一連の説話をさす用語。 経過[編集] 『古事記』[編集] 神倭伊波礼毘古命(カムヤマトイワレビコ、若御毛沼命)は、兄の五瀬命(イツセ)とともに、日向(現・宮崎神宮)で、葦原中国を治めるにはどこへ行くのが適当か相談し、東へ行くことにした。彼らは、美々津を出発し筑紫へ向かい、豊国の宇沙(現・宇佐市)に着く。菟狭津彦命(ウサツヒコ)・宇沙都比売(ウサツヒメ)の二人が足一騰宮(あしひとつあがりのみや)を作って彼らに事を差し上げた。彼らはそこから移動して、筑紫国の岡田宮で1年過ごし、さらに阿岐国の多祁理宮(たけりのみや)で7年、吉備国の高島宮で8年過ごした。速吸門で亀に乗った国津神に会い、水先案内として

    神武東征 - Wikipedia
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2018/10/30
    "宮崎県の印刷物は「神武東遷」と記述している"
  • 1