タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

教育と従軍慰安婦に関するkabutomutsuのブックマーク (2)

  • 秋田県、高校生の韓国派遣中止 少女像設置など考慮:朝日新聞デジタル

    秋田県青少年交流センター(秋田市)が、この夏の韓国への高校生派遣を中止したことが16日わかった。北朝鮮による相次ぐミサイル発射や、慰安婦を象徴する少女像が派遣先の京畿道平沢(ピョンテク)市に設置されたことを考慮した。平沢市側の交流プログラムで、同様に中学生を派遣していた青森市と松山市も中止する。 秋田県では2011年から、10人前後がソウル近郊の平沢市で文化歴史を学んだりホームステイをしたりしている。中止は韓国で中東呼吸器症候群(MERS)が流行した15年以来。 センターによると、ミサイル発射で半島情勢が緊迫化したのに加え、3月に平沢市青少年文化センター前に少女像が設置されたため、「施設を拠点として高校生の交流を行うことは教育上適切ではない」と判断したという。 プログラムでは平沢市からも高校生が秋田を訪れていたが、今後の派遣や受け入れは未定という。 文部科学省国際教育課によると、4月以降

    秋田県、高校生の韓国派遣中止 少女像設置など考慮:朝日新聞デジタル
  • 慰安婦少女像問題:韓国への中学生派遣を中止 松山市  | 毎日新聞

    松山市と松山国際交流協会が、今年7月に実施予定だった友好都市の韓国・平沢(ピョンテク)市との中学生交流事業を中止することが19日、分かった。同市での従軍慰安婦問題を象徴する少女像の設置などを受け、「市民の理解が得られない」と判断した。 市によると、交流事業は、中学生に異文化への理解を深めてもらおうと200…

    慰安婦少女像問題:韓国への中学生派遣を中止 松山市  | 毎日新聞
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2017/04/21
    "市民の理解が得られない"と"保護者の皆さんが生徒を安心して送り出せないと判断した"をあわせて考えると「韓国へ行かせると松山市民が保護者に襲いかかる」となるのだけど、実際そんな感じではある
  • 1