タグ

観光と駅とローカル線に関するkatamachiのブックマーク (19)

  • 西佐川駅、青春の顔に 「18きっぷ」ポスターに採用で訪問客が増加:朝日新聞デジタル

    JR全線の普通列車が乗り放題となる「青春18きっぷ」の今夏のPRポスターに、土讃線西佐川駅(高知県佐川町)が採用され、全国の主要駅に掲示されている。同駅が青春18きっぷのポスターの撮影地になったのは26年ぶり2度目。ポスターにひかれて立ち寄る人も増えている。 「青春18きっぷ」はJR旅客会社6社が発売している人気のフリーきっぷで、発売、使用期間は春夏冬の3シーズン。ポスターの図案は、各社が持ち回りで選んでいる。 JR四国販売促進課によると、西佐川駅は各駅停車の列車でゆっくりと旅をする旅情にマッチした雰囲気の駅であることから、1997年の冬編に続いて選ばれた。 ポスターの写真は、空に向かって気持ちよく伸びる線路と夏らしい草木の緑、駅に停車中の列車を通じて、夏のゆったりした風景を伝えているという。 西佐川駅は、現在放送中のNHK連続テレビ小説「らんまん」の主人公のモデルとなった植物学者、牧野富

    西佐川駅、青春の顔に 「18きっぷ」ポスターに採用で訪問客が増加:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2023/08/06
    「青春18きっぷ」の2023年夏のPRポスターに、土讃線西佐川駅が採用。ポスターにひかれて立ち寄る人も増えている。町がJRから無償譲渡を受けて改修した木造駅舎に観光団体仁淀ブルー観光協議会が入り、観光情報を発信
  • 運営企業が破産へ 水沼駅温泉センター休館 群馬・桐生市 | 上毛新聞社のニュースサイト

    わたらせ渓谷鉄道水沼駅(群馬県桐生市黒保根町水沼)に併設する温泉施設「水沼駅温泉センター」を運営するモンテディオ総合企画(みどり市東町花輪、神山登社長)は31日、事業を停止し、近く破産手続きの開始を前橋地裁桐生支部に申し立てることを明らかにした。同センターは当面休館することになる。わ鉄の品川知一社長は「沿線自治体と協力しながら早期再開を目指したい」としている。 水沼駅温泉センターはわ鉄が創業した1989年12月、全国でも珍しい駅に併設された温泉施設として開業。当初は県営で、わ鉄が直営した時期もあったが、2008年12月に一時休業した。09年4月に外部委託方式を採用し、モンテディオ総合企画と賃貸借契約を結んで営業を再開した。 神山社長は「コロナの3年間で売り上げが減少し資金繰りが悪化した。人員削減や料金引き上げなども行ったが、これ以上の事業継続はできないと判断した」と話した。 両社の賃貸借契

    運営企業が破産へ 水沼駅温泉センター休館 群馬・桐生市 | 上毛新聞社のニュースサイト
    katamachi
    katamachi 2023/08/03
    わたらせ渓谷鉄道水沼駅に併設する水沼駅温泉センターを運営する会社が7月31日、事業を停止し破産手続き開始へ。温泉は当面休館。1989年12月、全国でも珍しい駅併設の温泉施設として開業。以前は県、わ鉄経営の時も
  • 只見線駅から観光周遊バス 4月にも土日運行開始

    県は新年度、全線で運転を再開したJR只見線の利活用促進策を強化する。駅と観光地などを結ぶ「二次交通」の充実や、海外でのプロモーション活動を柱に据え、県内外だけではなく、新型コロナウイルスの影響で落ち込んだインバウンド(訪日外国人旅行客)の利用喚起を図る。再開通後の盛り上がりを持続させ、奥会津地域の振興につなげる考えだ。 県は4月にも只見線沿線を広域に結び、マイカーから乗り継ぎする「パーク・アンド・ライドバス」の運行を始める方向で調整している。運行ダイヤなど詳細は今後詰めるが、只見線で多くの乗車が見込まれる土、日曜日と祝日に運行する。〈1〉道の駅会津柳津―会津柳津駅間〈2〉会津若松駅―道の駅会津柳津―会津川口駅間―をつなぐ二つのルートを想定しており、〈2〉は只見駅までの延伸も検討している。 只見線は昨年10月1日に、橋が流れるなどして不通となっていた会津川口―只見間(27.6キロ)が11年ぶ

    只見線駅から観光周遊バス 4月にも土日運行開始
    katamachi
    katamachi 2023/02/07
    福島県は、只見線沿線にマイカーから乗り継ぎする「パーク・アンド・ライドバス」の運行を始める。道の駅会津柳津―会津柳津駅間、会津若松駅―道の駅会津柳津―会津川口駅間―をつなぐ二つのルートを想定。
  • 「只見線管理事務所」新設 福島県、8月1日にJR若松駅舎内

    6月定例県議会は21日開会し、県は8月1日、「只見線管理事務所」を会津若松市のJR会津若松駅舎内に新設する。10月1日に全線再開通を迎えるJR只見線の利活用促進と安定的な維持管理に必要な体制をつくる狙いがある。生活環境部の出先機関と位置付け、JR東日と連携しながら現場の視点を生かした各種施策を展開する構えだ。 只見線に関する県の施策はこれまで、主に所管する生活環境部の只見線再開準備室が担ってきた。奥会津を象徴するローカル線の将来的な維持、発展に向け現地事務所が必要だと判断した。県は人員などの詳細について調整を進めている。 只見線を巡っては、2011(平成23)年の新潟・福島豪雨で一部区間が不通となった。県が線路や駅舎などを保有し、JR東が運行を担う「上下分離方式」により鉄道としての存続が決まった経緯がある。再開通後は年間約3億円の運営費が見込まれ、県と会津地方17市町村が負担する。 内堀

    katamachi
    katamachi 2022/06/23
    福島県は、8月1日に「只見線管理事務所」を会津若松駅舎内に新設する「10月1日に全線再開通を迎えるJR只見線の利活用促進と安定的な維持管理に必要な体制をつくる狙い」
  • 高野山は夏色 極楽橋駅に風鈴500個と短冊ゆらゆら:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    高野山は夏色 極楽橋駅に風鈴500個と短冊ゆらゆら:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2022/06/23
    南海高野線と高野山ケーブルカーの乗換駅である極楽橋駅ホームに、6月22日、500個近い風鈴が飾り付けられた。8月17日まで
  • 主要 | 日本海新聞 NetNihonkai

    サイトに掲載の記事・写真など一切の無断転載を禁じます。 すべての記事・写真の著作権は新日海新聞社に帰属します。 著作物使用について ネットワーク上の著作権について(日新聞協会) ご意見・ご感想は住所、氏名を明記の上 info@nnn.co.jpまで

    主要 | 日本海新聞 NetNihonkai
    katamachi
    katamachi 2022/03/30
    若桜鉄道八東駅に3月29日、ディーゼル機関車TMC100BSが搬入。加悦SL広場から、若桜線SL遺産保存会に無償譲渡。同会は貨車と連結させた上、動態で乗車体験できるよう計画。年内に線路延伸などを完成させる予定
  • 磯地区の新駅、計画始動 仙巌園前に25年3月開業目標:朝日新聞デジタル

    鹿児島市磯地区の仙巌園前への新設をめざすJRの「磯新駅」が今年、実施設計に向けて動き出す。開業目標は2025年の3月。コロナ禍後を見据え、関係者は「観光駅」としての早期利用に期待を込める。 計画では鹿児島駅から約2キロ北の尚古集成館前の海沿いに設置。桜島を望む景観に配慮し、駅舎はつくらずホームだけのシンプルな構造になる見込みだ。 構想は、16年に鹿児島経済同友会など経済3団体が市長に設置を要望したのが始まり。近くに磯海水浴場もあり、同友会によると、磯地区(約90世帯)の住民から長年、渋滞や駐車場不足の解消など交通アクセスの改善を求める要望が寄せられていた。 15年、反射炉跡など旧集成館がユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界文化遺産「明治日の産業革命遺産」になると観光客がさらに増え、交通渋滞は悪化。クルーズ船の観光客も来るようになったが、渋滞の影響で船の出発時間に間に合わないというトラブ

    磯地区の新駅、計画始動 仙巌園前に25年3月開業目標:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2022/01/22
    鹿児島市磯地区の仙巌園前への新設をめざす鹿児島本線の「磯新駅」。鹿児島駅2キロ北の集成館前の海沿いに設置。2022年実施設計、2025年開業目標「桜島を望む景観に配慮し、駅舎はつくらずホームだけのシンプルな構造」
  • 【朝刊先読み!】JRの社員が雲南市観光協会に出向、木次線沿線の観光推進に取り組む | 山陰中央新報デジタル

    JR西日米子支社木次鉄道部の女性社員が今年から、雲南市観光協会の職員としてJR木次線の沿線を中心とする広域観光の推進に取り組むことになった。4日、JR木次駅(木次町里方)で業務を始めた。 2015年12月から木次線の管理・運行を担う木次鉄道部の社員として沿線自治体や住民と共に利活用の促進に取り組んできた須山美穂さん(43)が1日付で市観光協会に出向。JR松江、米子の両駅で勤務経験があるほか、添乗員の有資格者として旅行会社での勤務実績もあり、鉄路を生かした地域の盛り上げに一役買う。 4日は法被姿で駅ホームに立ったほか、市役所で石飛厚志市長と面会。「観光に特化して地域の皆さんとのつながりを大切にしていく」と意気込みを話した。 任期は24年3月まで。 (狩野樹理)

    【朝刊先読み!】JRの社員が雲南市観光協会に出向、木次線沿線の観光推進に取り組む | 山陰中央新報デジタル
    katamachi
    katamachi 2022/01/05
    JR西日本米子支社木次鉄道部の女性社員が今年から、雲南市観光協会の職員として出向。木次線沿線を中心とする広域観光の推進に取り組む。松江、米子駅で勤務経験、添乗員の有資格者として旅行会社の勤務実績もある
  • 東京:青梅線沿線ホテル化 JR東23年開業目指す:地域ニュース

    実験的に販売したツアーの際に使われた、古民家を改修した宿泊施設旅行者が駅でチェックインする様子(いずれもJR東日八王子支社提供) 観光客の滞在延長狙う フロントは駅、客室は古民家、ツアーガイドは地元住民――。JR東日は、青梅線沿線を丸ごと宿泊施設に見立てた誘客事業を2023年にスタートするのを目指し、来年から準備を格化させる。日帰り客が目立ち、訪れる観光地も偏りがちな西多摩地域で、観光客の滞在時間を延ばし、訪問先を広域化させるのが狙い。JR東ではこうした事業は全国で初の試みという。(柳沼晃太朗) JR東は事業を進めるため、地域活性化を手がけるコンサルティング会社「さとゆめ」(千代田区)との共同出資で、新会社「沿線まるごと株式会社」を12月にも設立。無人駅で運用している青梅線の鳩ノ巣駅(奥多摩町)で来春、宿泊客のチェックインスペースや観光案内窓口を整備する。 さらに、沿線の奥多摩町と青

    東京:青梅線沿線ホテル化 JR東23年開業目指す:地域ニュース
    katamachi
    katamachi 2021/11/30
    JR東日本は、青梅線沿線で宿泊事業を2023年にスタート。鳩ノ巣駅で2022春、宿泊客のチェックインスペースなどを整備。奥多摩町などの空き家をおしゃれな客室として利用できるように改修。2026年までに最大8軒を展開
  • 鳥取県、駅の「御朱印」 10月から伯備線10駅で - 日本経済新聞

    鳥取県は県内での鉄道を利用した旅を楽しんでもらう企画として、駅の御朱印「鳥鐵駅印」を伯備線の県内10駅でそれぞれに作った。各市町観光協会などが指定する販売店で10月1日から販売する。集めた駅印を収納できる「鳥鐵駅印帳」も用意した。神社などの御朱印ならぬ駅の御朱印を作るのは都道府県では初という。「鳥鐵駅印」は10種それぞれ300円、「鳥鐵駅印帳」は2種あり各1650円で、いずれも指定の販売店でJ

    鳥取県、駅の「御朱印」 10月から伯備線10駅で - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2021/09/28
    鳥取県は、駅の御朱印「鳥鐵駅印」を伯備線10駅で作成。「鳥鐵駅印」は10種300円、「鳥鐵駅印帳」は2種1650円で、10月1日から指定販売店でJR乗車券を提示したうえで購入できる。駅の御朱印を作るのは都道府県では初
  • 記事が見つかりませんでした|秋田魁新報電子版

    記事検索 秋田のニュース 全国ニュース スポーツ 特集・連載 イベント クーポン 紙面を読む 秋田のニュース 社会・事件 暮らし・話題 秋田のスポーツ 政治・行政 経済・産業 教育・子育て 文化・芸能 医療・健康 訃報 社説・コラム 気象・災害 市町村別 全国ニュース 国内外 スポーツ エンタメ・コラム その他 求人情報 電子版 受信メールの設定 お気に入り記事 よくある質問 お問い合わせ お申し込み マイページ 会社案内 記事が見つかりませんでした。アドレスが間違っているか、公開期間が終了した可能性があります。

    記事が見つかりませんでした|秋田魁新報電子版
    katamachi
    katamachi 2021/07/22
    秋田内陸縦貫鉄道縄文小ケ田駅の駅舎の改修が7月12日スタート。世界遺産登録を控える「北海道・北東北の縄文遺跡群」を構成する伊勢堂岱遺跡の最寄り駅を縄文風に新装。外壁は黒く塗った地元産秋田杉材を張り付けた
  • 「レトロな田丸駅舎、残したい」 ふるさと納税で観光ツアーも 三重 | 毎日新聞

    1912年(大正元年)に建てられ、町民と共に歩んできた田丸駅舎=三重県玉城町田丸で2021年1月21日、小沢由紀撮影 郷愁誘うレトロな外観--。100年超も変わらぬ姿で町民たちと共に歩んできた三重県玉城町唯一の鉄道駅、JR東海の参宮線「田丸駅」の木造駅舎を残そうという動きが高まっている。町は同駅舎を歴史的価値があると判断し、町議会での協議を経た後、所有者のJR東海の許可を得て耐震調査を実施し、保存や活用に向けての方向性を定めていく計画だ。【小沢由紀】 町担当者は「町民に親しまれてきた大切な駅舎で、町の玄関口。保存、活用できるよう慎重に調査と交渉を進めたい。取り壊しは避けたい」と力を込める。町民たちも昨秋に「田丸駅舎を中心にまちづくりを考える会」を組織し、駅を核にしたまちづくりが動き出した。

    「レトロな田丸駅舎、残したい」 ふるさと納税で観光ツアーも 三重 | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2021/02/03
    三重県玉城町で、JR東海参宮線田丸駅の1912年築の木造駅舎を残そうという動き。JRは取り壊し方針。町は駅舎を譲渡してもらい、保存活用していくなどの方策を検討
  • モグラ駅のグランピング施設が公開 JR土合駅で14日に開業 | 上毛新聞社のニュースサイト

    「日一のモグラ駅」として知られる群馬県みなかみ町湯檜曽のJR土合駅を活用したグランピング施設「DOAI VIL...

    モグラ駅のグランピング施設が公開 JR土合駅で14日に開業 | 上毛新聞社のニュースサイト
    katamachi
    katamachi 2020/11/12
    上越線土合駅を活用したグランピング施設「DOAI VILLAGE」が11月14日に開業「宿泊エリアでは、4棟のゲストルームを8棟に増やす予定。年内は土日の予約が埋まっている」
  • 「日本一のモグラ駅」で「3密」避け快適キャンプ グランピング施設、みなかみに14日オープン /群馬 | 毎日新聞

    JR土合駅にオープンする「グランピング施設「DOAI VILLAGE」=群馬県みなかみ町で2020年11月11日、庄司哲也撮影 下りホームが地下トンネル内にあり、「日一のモグラ駅」として鉄道ファンに親しまれているみなかみ町のJR上越線土合(どあい)駅に14日、豪華で快適なキャンプが楽しめるグランピング施設「DOAI VILLAGE」がオープンする。コロナ禍でのレジャーとして、他人との接触が少ないグランピングやオートキャンプ場に注目が集まる中、同施設も好調な滑り出しとなっている。 白いかまくら型のテントが4棟あり、ベッドを2台ずつ設置。冬は厳しい寒さになるが暖房をつければ20度まで暖まる。シャワーや屋外サウナを備え、土合駅の駅舎内にはカフェもある。宿泊料は税別2万5000円。

    「日本一のモグラ駅」で「3密」避け快適キャンプ グランピング施設、みなかみに14日オープン /群馬 | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2020/11/12
    上越線土合駅に11月14日、グランピング施設「DOAI VILLAGE」が開業「白いかまくら型のテントが4棟あり、ベッドを2台ずつ設置。冬は厳しい寒さになるが暖房をつければ20度まで暖まる」宿泊料税別2万5000円
  • 終着駅「欅平」 錦秋へ発車 黒部峡谷で見ごろ 散策楽しむ人も:北陸中日新聞Web

    黒部峡谷鉄道(黒部市)の終着駅、欅平(けやきだいら)駅(標高五九九メートル)周辺の紅葉が見ごろを迎えた。二十六日、欅平ビジターセンター運営協議会主催の秋の自然観察会があり、市内外から訪れた十四人が駅から祖母谷(ばばだに)温泉まで約二キロを散策した。 一行は黒部峡谷自然観察員、竹山勝幸さん(70)の案内で温泉まで歩き、涼しい空気と色づいた紅葉を堪能した。約九八度の熱湯が湧き出る源泉も見学した。

    終着駅「欅平」 錦秋へ発車 黒部峡谷で見ごろ 散策楽しむ人も:北陸中日新聞Web
    katamachi
    katamachi 2020/10/27
    黒部峡谷鉄道欅平駅周辺の紅葉が見ごろを迎えた「この日の乗客数は約千五百人。新型コロナウイルスの影響で落ち込んでいた客足は、昨年の紅葉シーズンの平日とほぼ同数まで戻った」
  • 「御室桜」最寄り駅で春を待つ クローン苗木をホームに植樹|観光|地域のニュース|京都新聞

    京都市右京区の仁和寺(真言宗御室派総山)に咲く「御室桜」の苗木が29日、最寄り駅の嵐電御室仁和寺駅構内に植えられた。関係者が植樹式を行い、春の到来を心待ちにした。 同駅にはこれまでしだれ桜が植えられていたが、テングス病に感染し伐採された。御室桜は仁和寺境内に植えられた桜の総称で、仁和寺がクローン技術で増やした苗木の寄贈を、嵐電を運行する京福電気鉄道(中京区)に提案した。 同駅の北野白梅町行きホームに花壇が設けられ、仁和寺の吉田正裕執行長と京福電鉄の大塚憲郎社長が苗木1株を植えた。吉田執行長は「遅咲きの桜が咲くころ、たくさんの方々に見てほしい」とし、大塚社長は「仁和寺を訪ねる乗客を最初に出迎え、最後に見送る御室桜として、大切に育てたい」と話した。

    「御室桜」最寄り駅で春を待つ クローン苗木をホームに植樹|観光|地域のニュース|京都新聞
    katamachi
    katamachi 2020/03/02
    仁和寺に咲く「御室桜」の苗木が2月29日、最寄り駅の嵐電御室仁和寺駅の北野白梅町行きホームに植えられた「仁和寺がクローン技術で増やした苗木の寄贈を、嵐電を運行する京福電気鉄道に提案」
  • 富山)優雅な舞を最後まで 風の盆、始発列車見送る:朝日新聞デジタル

    富山市八尾町の「おわら風の盆」の最終日を夜通し楽しみ、帰路につく観光客らに別れを告げる「見送りおわら」が4日早朝、JR越中八尾駅であった。 「福島おわら保存会」の若手男女のメンバーら約30人がホームに並び、上下線の始発列車の出発前に舞を披露。乗客らは、編み笠を外した若い踊り手のしなやかな舞を写真に収めようとホームを動き回ったり、列車の窓際に顔を寄せて舞に見入ったりしていた。 駅舎横の柵の外にも大勢の人が集まった。3年続けて訪れたという栃木県那須烏山市の主婦鈴木美江子さん(80)は「見送りおわらまでスケジュールに入っている。何とも言えない風情に心ひかれます」と力を込めて話した。 越中八尾観光協会によると、今年のおわら風の盆には1~3日の期間中に計約17万5千人が訪れたという。(竹田和博) ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","nak

    富山)優雅な舞を最後まで 風の盆、始発列車見送る:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2019/09/05
    八尾町の「おわら風の盆」の最終日の翌朝の「見送りおわら」が4日早朝JR越中八尾駅で。「約30人がホームに並び、上下線の始発列車の出発前に舞を披露」
  • 宮城)築90年の松島海岸駅 念願のバリアフリー化:朝日新聞デジタル

    松島観光の玄関口となるJR仙石線・松島海岸駅(宮城県松島町)が、約3年かけて建て直される。JR東日は新たに観光案内所を置き、改札階とホーム階をつなぐエレベーターを設けるなどバリアフリー化を進めて、日三景の最寄り駅にふさわしい駅舎にする。 現在の駅舎は1927(昭和2)年完成の木造平屋。ホームは高架にあり、改札口から階段で上がるしかない。現在、車いす利用者は駅員が介助し、海外からの観光客らは大きなスーツケースを持ち上げて移動している。 新駅舎は鉄骨3階建てで、床面積は4倍となる約670平方メートルに拡大。現状はホームの両側に線路がある「島式ホーム」だが、将来的に利用客が増えると手狭になることから、仙台方面行きのホームを新設する。いずれのホームにも、エレベーターで移動できるようになる。 松島海岸駅の整備は、町とJ… ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ

    宮城)築90年の松島海岸駅 念願のバリアフリー化:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2019/06/28
    松島海岸駅バリアフリー化。「松島海岸エリアへの観光客数は、震災前までは年間350万人を超えていたが、11年は約224万人に激減」「18年になって約305万人と、ようやく300万人台を回復」
  • わさお駅長一家でお出迎え ブサカワ犬、青森のJR駅 - 産経ニュース

    不細工だけどかわいい「ブサカワ」で人気の秋田犬わさお=推定12歳=が、今年もJR五能線の鰺ケ沢駅(青森県鰺ケ沢町)の観光駅長を務めることになり、6日、同駅での委嘱式典に「一家」で臨んだ。 平成23年から現職のわさおのほか、見習から営業主任に昇格した3歳の娘ちょめが観光列車「リゾートしらかみ」をお出迎え。到着した車内では乗客が立ち上がってわさおらを撮影したり、手を振ったりしていた。わさおのお嫁さんで観光副駅長を務める6歳のつばきは体調不良で欠席した。 式典で、一家に代わり委嘱状を受け取った支援団体の代表工藤健さん(51)は「わさおも今年は年男。高齢なのでマイペースになるが、温かい目で支えてほしい」と話した。 町観光協会によると、わさお一家は1年間の任期中、観光パンフレットに載ったり、イベントに出演したりする。

    わさお駅長一家でお出迎え ブサカワ犬、青森のJR駅 - 産経ニュース
    katamachi
    katamachi 2019/04/06
    秋田犬わさお=推定12歳=が、五能線鰺ケ沢駅の観光駅長に再任。
  • 1