タグ

技術に関するkiku-chanのブックマーク (185)

  • 電子工作の経験がなくても、誰でもハードウェアを自作できる時代が来ていた! : akiyan.com

    電子工作の経験がなくても、誰でもハードウェアを自作できる時代が来ていた! 2009-06-07 『電子工作』 なんとなく興味はあるけど、電気回路なんてまったくわからないし、はんだごてとか使うのもやたら危なそうだし...というイメージが(少なくとも個人的には)ある電子工作の世界。 そんなイメージは、とあるセミナーでぶっ壊されました。 なんと、最近の電子工作の世界は「プログラミング未経験でもperlCGIやPHPぐらいならできそう」と同じくらいのところまできていたのです。 たとえば、PCを使わずに「人が通ったことをセンサーで感知して、自動的にtwitterにpostする機械」を、電子工作経験がほぼゼロの僕でもちょっとがんばれば作れそうと思えるぐらいでした。 「できたらいいなあ」が「やればできちゃう」ぐらいになってて、なんだか、視野がぐぐっと広がった感じがしてかなりテンションがあがりました。

    電子工作の経験がなくても、誰でもハードウェアを自作できる時代が来ていた! : akiyan.com
  • 伽藍とバザール

    Eric S. Raymond 著 山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。 プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。 1999/07/30版、1999/08/16訳更新, 2000年5月2日更新 原文の最新版はhttp://www.catb.org/~esr/writings/cathedral-bazaar/にて各種フォーマットで入手可能。 翻訳の pdf 版はhttps://cruel.org/freeware/cathedral.pdfにある。 翻訳の PostScript 版 (tar+gzip圧縮)はhttps://cruel.org//freeware/cathedral.tgzにある。 第 2 部 「ノウアスフィアの開墾」 (Homesteadi

  • 技術は劣化する:日経ビジネスオンライン

    私は1人で声に出してしまった。 「ひどい! 最悪の設計だ」 軍艦や商船のマニア向け雑誌「世界の艦船」の表紙を見た時のこと。米海軍の最新鋭の3000トンの沿海域戦闘艦が全力で航走している写真が載っている。ひどいのはこの最新鋭の軍艦の作っている波だ。 船の波は主に一番先端の船首と一番後ろの船尾から出る。この船の作る波がひどいのだ。船首からの波も悪いのだが、船尾からの波は許しがたいくらいだ。船は波を作るが、その波を発生させるために馬力が要る。波を発生させなくするよう船の形を最適にしていく技術は「船型学」と言う。 優秀な人材が集まらない分野の技術が劣化 「船型学」の研究の大山のようなのが私たちの研究室だ。その研究で、私の3代前の教授は文化勲章をもらい、2代前の教授は文化功労者になった。私も29歳の時にこの研究室のメンバーになって以来、船の波と船の形の関係の研究を続けてきた。 船型学は30年も続け

    技術は劣化する:日経ビジネスオンライン
    kiku-chan
    kiku-chan 2009/05/22
    「その人は最後の脳髄技師だった」とか「古代の建設機械だ 統治局は当時のテクノロジーを復活させたって話だ」といったセリフを思い出して中身も読まずに萌えた
  • ホンダの歩行アシスト!夢見る大興奮レポート!(動画)

    ガジェット好きの中にも「早くサイボーグパーツを身につける日々がこないかなぁ」なんて夢は見ないタイプも少々いるのものです。私もそんな夢はみないタイプです。…でした。今日ホンダの歩行アシストを試してみて気持ちが変わりました。 ホンダの二足歩行研究発のリズム歩行アシストと体重支持型歩行アシストを体に装着すると、変な感じではありますが、もう誰にも止められない! という気持ちになります。このデバイスをつけてる間中ずっと、「何かしたい! せずにはいられない!」という気持ちでいっぱいなんです。クロスカントリーでも、宇宙まで出かけて行ってロボット植民地にご挨拶! くらい途方もないことでも、とにかく何かしたくなるんです! ホンダの二足歩行研究では、急速に進む日の高齢化社会や、立ちっぱなしやかがみっぱなし等つらい体制を長時間強いられる工場等で働く人々の役に立ちたいという考えのもとで開発をしているので、それで

  • PC-98シリーズの思い出:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「PC-98シリーズの思い出」 1 すずめちゃん(catv?) :2009/03/02(月) 18:26:37.50 ID:nfOrFBxt ?BRZ(10111) ポイント特典 パラメトロンからPC-9801まで、技術遺産に認定 1950年代にスタートした日のコンピュータ開発の歴史は50年に及ぶ。手で多数の歯車を回転させて 計算結果を得る機械式計算機となると、その歴史は1902年にまでさかのぼる。そんな日の計算機・ コンピュータの歴史に輝く技術的成果・製品を「情報処理技術遺産」として認定する――。情報処理学会は 3月2日、東京・上野の国立科学博物館で「情報処理技術遺産および分散コンピュータ博物館」の認定式を 行った。 全文はソースで http://www.atmarkit.co.jp/news/200903/02/museum.html

  • 半導体工場であった恐い話:アルファルファモザイク

    扱っている物がかなり恐い物質、そして特殊な環境、皆さん恐い目には何度かあっていると思います。 そんな事はどうでも良し!、 聞きたいのは常識はずれの恐い話 クリンルームで装置を移設しようとしたら干からびたウンコが出てきた(実話) ラインの人がジャンプ持ち込んでるなど(実話) で、どうよ?

    kiku-chan
    kiku-chan 2009/02/17
    男性がトイレ行った後に不良品率が上がったという話が電子立国にあったよな
  • もうすぐ家が建たなくなる - レジデント初期研修用資料

    何となくだけれど、自分たちの業界では、もうすぐ、「家が建たなくなる」気がする。 業界からは、「いわゆる大工さん」がいなくなる。 煉瓦を積む専門家だとか、かんなをかける専門家はたくさん生まれるだろうし、 そうした「部分の専門家」の腕前は、おそらくは昔ながらの大工さん以上に優秀なんだけれど、 家は建たない。 「家建てる人」を目指している研修医は少ないか、もしかしたら彼らは、「家を建てる」ことを避けている。 部分の専門家 自分が昔習った病院は、「部分の専門家」を生み出す方針だった。 患者さんの方針は上司が決めて、研修医は、まずは手を動かす。 胸水のたまった肺炎の人が入院する。チェストチューブを入れるとか、 人工呼吸器をつなごうだとか、そういう決断は上司が行ってくれて、 研修医は上司の監督下に、手を動かす。 手が動くと、なんだか上手になったような気がするから、やる気が出た。 そればっかりやってると

    kiku-chan
    kiku-chan 2009/01/29
    ウチの会社も、経験豊富ないぶし銀の棟梁がいて、棟梁の実績から仕事も来るのだけれど、反面若手が棟梁になるために必要な経験をする環境が減ってきているかもしれないなあ。もちろん、棟梁にも危機意識はあるが
  • 情報科雑感

    多分と言いつつトラックバックしていたりしています(笑)。 ぜひとも行きたい研修会(通常の研修会ではないので皆さん休暇を取って自腹)だったのですが、学籍システムの子守があり、それ以上に個人的なことですが自分の子供が熱を出してしまいました。こちらは当の子守です。 仲間のブログをみると(1,2)それはそれは濃い内容だったようです。特に午前中はUNIXの歴史と哲学についての講義だったそうです。良いですねぇ。私のように聞きかじっただけの人間はちゃんとしたものを聞いておきたいところです。 先日、校のある先生とお話しをしていた時、学園紛争時代の話になりました。1960年代後半から1970年代前半です。実はインターネットの始まりである「ARPANET」も1969年というまさにこの時代、東大紛争で安田講堂が陥落した年です。(そしてn_shimizu が生まれた年でもあります……)。 インターネットは元々

  • 【blog】コンピュータの歴史とアクセス権 | Inside-Journal

  • 任天堂DS、年内に新型機 カメラ・音楽再生機能追加、大型液晶、2万円以下 : 痛いニュース(ノ∀`)

    任天堂DS、年内に新型機 カメラ・音楽再生機能追加、大型液晶、2万円以下 566 名前: 主婦(千葉県) 投稿日:2008/09/28(日) 12:30:43.83 ID:w5ZwirC90 任天堂DSにカメラ・音楽再生機能を追加──年内に新型機、2万円以下 任天堂は年内に携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」の新型機を投入する。ゲーム機では初めてカメラを標準装備し、音楽再生もできる。無線通信機能を強化し情報端末としての利用も促す。 DSは発売から4年で、全世界の販売台数が7700万台に達した。新型機はゲーム業界の枠を超え、携帯電話機などとも競合することになりそうだ。 カメラで撮影した画像をゲームに活用するなど使い方を広げる。音楽再生について、 CDなどから楽曲を記録装置に取り込んで聞くことができるようにする見通し。 価格は現行の1万6800円とほぼ同程度の2万円以下とするもよう。まず国内で

    任天堂DS、年内に新型機 カメラ・音楽再生機能追加、大型液晶、2万円以下 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kiku-chan
    kiku-chan 2008/09/29
    ゲーム機はまったく持っていないのですが、「体感ゲーム機」というのが売りであればユーザインターフェースの機能を増強するのは当然でない? シンセあるくらいだからDS・DJとか出来そうだし、写真加工もできそう
  • 受託開発がつまらないなんて言わせない - GoTheDistance

    当はこういうのをエンジニアの未来サミットでお話できればよかったんだろうと思って、電車の中でふと思ったことをガンガン書く。 IT業界に携わってシステム開発を行っている方々で最も多い層は、受託開発という形でシステムを作ったりメンテナンスをされている方々のはずです。江島さんのニッポンIT業界絶望論というエントリが出てから「受託開発なんてうんこ」みたいな空気がすごく醸成された感があると思うのですが、無自覚にふわふわとイノベーションにかぶれるのもいい加減にして欲しいと思います。 確かに受託開発には負の側面があります。誰でも始めることが出来る参入障壁の比較的ゆるい世界ですが、どこでも出来るような仕事しかやっていないような会社はすぐに行き詰ります。そういうお話は結構耳にします。受託開発という形態をとって実際には技術者を派遣しているだけの創造性のかけらもないような会社もたくさんあると思われます。こういう

    受託開発がつまらないなんて言わせない - GoTheDistance
  • 異常に近未来な平井駅の駐輪場(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    「都会人のためのおしゃれなエコ」なブログメディアTreeHuggerが、東京の駐輪場のシステムにびっくりしています。 通勤や通学で使用する人が非常に多いため、駅前の限られた面積の中で自転車をたくさん収納する必要がある東京の駐輪場は、外国の方から見ると脅威の独自進化を遂げつつあるようです。 こちらの江戸川区平井駅の駐輪システムの動きは、エヴァンゲリオンの第三新東京市のシャッターかはたまたロボットみたいでステキすぎてヤバめ。RFIDを使用していて、自転車を所定の位置におくとロボットアームがカードの個人情報を読み、適当な場所にしまっておいてくれます。取り出す時は同様にカードを出せは10秒ほど待つだけで自分の自転車を出してもらえます。一ヶ月の定期利用で1800円。施錠も不要。 僕らは未来に住んでいるのだと思います。 [Treehugger] Adam Frucci(MAKI/いちる) 【関連記事】

    異常に近未来な平井駅の駐輪場(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ
  • 「道路にあふれるママチャリをなんとかしたい!」 建設会社のノウハウ生かし新発想の駐輪場完成:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    「エコロジー」な乗り物である自転車だが、一方で道路を不法に占拠し交通の妨げとなることも。しかし、町の中心部には、もう駐輪場をつくるだけの敷地がない。こうした問題を解決したのが、機械式地下駐輪場「エコサイクル」だ。自立できない自転車を安定してハンドリングする技術の開発により、入出庫に要する時間は平均10秒。また、鋼鉄製の矢板を油圧で正確な円形に圧入し構造体とする独自の工法は、工事中の周辺環境に対しても“エコ”である。現在、全国7カ所で20基が稼働中だが、従来工法と比較して工費で4分の1、工期も4分の1~5分の1と「エコノミー」でもある。さらに地下駐輪場という機能はそのままに、ビルなどの基礎部分を兼ねることもできるため、地下有効利用の新しいかたちとして注目されている。

    「道路にあふれるママチャリをなんとかしたい!」 建設会社のノウハウ生かし新発想の駐輪場完成:NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • ハイテクの日本がエンジニアを枯渇させている - GoTheDistance

    NewYorkTimesにこんな記事がありました。日の理系離れについてまとめられた良記事です。今日はこの記事の紹介。ぜひ原文にトライしてください。 High-Tech Japanese, Running Out of Engineers 理系離れが日で進んでいるから理系の大学がやっきになって入学者集めにやっきになっていることや、日系の会社でもゆっくりと外国人エンジニアの採用やインドやベトナムに仕事を発注し始めているという記述から始まっています。 It was engineering prowess that lifted this nation from postwar defeat to economic superpower. But according to educators, executives and young Japanese themselves, the youn

    ハイテクの日本がエンジニアを枯渇させている - GoTheDistance
  • 6000人が作ったシステムは必ず動く:ITpro

    最盛期の開発要員6000人,開発工数11万人月,投資額2500億円,取引件数1日1億件。三菱東京UFJ銀行が「Day2」と呼ぶ,勘定系システム一プロジェクトの成果物である。6000人のシステムズエンジニア(SE)が作り上げた巨大システムは,2008年5月の連休明けに必ず動くはずだ。 23年間にわたって情報システム開発プロジェクトの取材を続けているが,6000人のSEを集めた事例は過去に一度も見聞きしたことがない。世界を見渡してもおそらく例がないはずだ。これから何年間,記者を続けるのか分からないが,今回の三菱東京UFJ銀行を除けば,6000人を動員するプロジェクトを取材する機会は二度とないだろう。 6000人のSEが同時期に集まったのであって,「6000人月」ではない。開発工数は先に書いた通り,11万人月である。この数字も凄い。一体何を作ったのかと思ってしまう。正確にはこのSEパワーは開

    6000人が作ったシステムは必ず動く:ITpro
  • 服の中の武器見つける装置が登場 英国・社会・事件

    画像技術を手掛けるスルービジョン(Thru Vision)はこのほど、衣服の中に隠した武器や爆発物、薬物などを25メートル先から発見できるカメラを開発したと発表した。あす12日から2日間にわたって開かれる内務省主催の科学技術展で公開する。 新システム「T5000」はあらゆる物質から…

    服の中の武器見つける装置が登場 英国・社会・事件
  • http://www.techotic.com/new-camera-thru-vision-can-see-through-clothes.html

  • 【 テラヘルツ透視カメラでスーパーマンの超能力を獲得! 】

    style="display:inline-block;width:728px;height:90px" data-ad-client="ca-pub-3768518140185305" data-ad-slot="9524349166"> テラヘルツには、電波としての物を透過する性質と共に、光の直進性も備えており、 電磁波と呼ばれています。 この特徴を活かす事で様々な応用研究が行われています。 例えば偽造紙幣やパスポートの判定や、封筒内の検査、建物や橋梁の 非破壊検査への活用があります。 そして先日英国の「 thru VISION 」社から、テラヘルツセキュリティカメラを開発した と発表がありました。 何ができるのか? 武器、薬物、爆発物等を、衣服の上から調べる事ができます。 25m以内の距離にある、それらのモノから放射されるテラヘルツ電磁波を検知して、 対象物を探知できます。 テラヘル

    【 テラヘルツ透視カメラでスーパーマンの超能力を獲得! 】
  • http://www.asahi.com/business/update/0304/TKY200803040395.html

  • Appleファンの怒りが示す設計思想の根本的な違い - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    ビジネス分野の物書きならばよく知っているように,カリフォルニア州クパチーノ注)の「神童」の仕事を少しでもけなそうものならば,Appleファンの逆鱗に触れて,たちどころに打ちのめされてしまう。我々がMacBook Airの分解記事で,Apple社の設計は効率の点で改善の余地があると指摘した後に出くわしたのは,ちょっとしたそれだった(関連記事)。我々の主張を米Wired誌のブログが取り上げて以来,記事を非難するコメントが次々に届いている。 注)同地にはApple Inc.の社がある。 まず背景を整理しておきたい。日のノート・パソコン・メーカーは,小振りなサブノート・パソコンを長い間手がけてきた。日の消費者は少々高くてもコンパクトな機種を買ってくれるからで,ほとんどの機種が日市場だけに向けたものである。たとえば,誌の記者も重宝がっている,松下電器産業のレッツノート・シリーズ。同社のWe

    kiku-chan
    kiku-chan 2008/02/27
    “大半の消費者は,技術がすごいというだけで製品をほしくなるわけではない。 ”