タグ

関連タグで絞り込む (91)

タグの絞り込みを解除

過去の情景に関するmaicouのブックマーク (1,488)

  • 川崎のつつじ名所の寺院とその周辺を歩きまわってみた - 散歩の途中

    すでに1週間以上経ってしまいましたが、等覚院というお寺へつつじを見に行ってまいりました。 等覚院は川崎市宮前区神木町(しぼくほんちょう)にあって、山号は神木山、寺号は長徳寺という天台宗寺院です。 境内に2000株のつつじがあるとのことで通称「つつじ寺」といわれ、ということでさっそく。 まず仁王門前から 平日だったのでそれほど人出もないだろうと思ってましたがさにあらず。近くのバス停はバスを待つ人が結構長い列になってました。 同じく門前あたりから花の様子 門をくぐって 濃いピンク、遅咲きのオオムラサキツツジはちょうど満開でしたがそれ以外は見頃を過ぎてしまったようです。 今年は暖かくなるのがずいぶん早かったので、ツツジに限らず花が開くのは軒並み2週間程度早まりました。 堂前 早咲きの赤、キリシマツツジでしょうか?、はすでに散ってしまいました。 堂向かって左側 上には稲荷神社の小さな祠があり

    川崎のつつじ名所の寺院とその周辺を歩きまわってみた - 散歩の途中
    maicou
    maicou 2023/09/18
    やっとブクマできるようになったのでまとめて見ています。
  • 日本のアマルフィと謳われる雑賀崎の漁村|ふるさとLOVERS

    各地のナビゲーターが、その土地に暮らす人たち(ふるさとLOVERS)からお聞きした「100年先に残したもの」をご紹介するコーナー。今回は、近畿ナビゲーターの前田 有佳利さんご自身の「100年先に残したいもの」をご紹介します。その土地の魅力をより詳しくお伝えするために、雑賀崎の漁師である池田 佳祐さんとの美紀さんにも取材にご協力いただきました。 イタリアの世界遺産を彷彿とさせる景勝地 瀬戸内海国立公園の指定特別地域の一つである、和歌山県和歌山市の漁村・雑賀崎(さいかざき)。紀伊水道が一望でき、日遺産「絶景の宝庫 和歌の浦」を構成する景勝地でもあります。 海沿いの山の斜面に家々が密集している景色をイタリアの世界遺産「アマルフィ海岸」になぞらえ、最近では「日のアマルフィ」と呼ばれています。 そんな雑賀崎をご紹介させていただくのは、ふるさとLOVERS 近畿ナビゲーターの私・前田です。和

    日本のアマルフィと謳われる雑賀崎の漁村|ふるさとLOVERS
  • Suicaやっと岩手、秋田、青森へ、なぜ21年もかかったのか

    Suicaやっと岩手、秋田、青森へ、なぜ21年もかかったのか
  • 此 処 に ス タ ジ オ が あ っ た 頃 Phase334 【ロケ地】東京都中央区月島/月島界隈

    (編集前記) Phase318~320で取り上げた『ロボット刑事』第13話「悪魔の煙に気をつけろ!」。 同エピソードでは、隣接する中央区月島界隈も使用されている。 左:『ロボット刑事』第13話より 右:2022年5月 「ロボットみたいな怪しい男」を目撃したシンイチ(演/西脇政敏)。 新條刑事(演/千葉治郎)とKは、彼と共にその男の捜索を開始する。 掲載した映画像は、佃仲通りとR473が交わる交差点を通過するジョーカー。 車線の矢印が示すように、当時、「初見橋」交差点はT字路で、そこから南東側(晴海方面)へのR473は未だ開通していなかった。 左:『ロボット刑事』第13話より 右:2022年5月 映画像背後に写るのは、月島機械㈱の社ビル。 同ビルは、2013年に晴海に移転、現在、その跡地は駐車場と姿を変えている。 左:『ロボット刑事』第13話より 右:2022年10月 「あ、あれだ!」 ジ

    maicou
    maicou 2023/09/18
    私の原風景は多摩。
  • 『ELP「ショウは終わらない、アンコール」#後書き』

    ELPの作品をコピーするバンド、演奏者多数現れます。 その先頭に立っているといえるのは、ジャズ・キーボード奏者レイチェル・フラワーでしょうか? 盲目でありながらピアノだけでなく、キース並みに多種多様なキーボードを操るところが脱帽です。 このインターナショナル・コラボでもたびたび登場。 さまざまELPカバーバンドの演奏がYouTubeにアップされていますが、彼らがELPのアルバムの演奏をもっとも忠実に再現していると思います。 永遠の謎 2010年の40周年ライブの後、カールはELPと演奏しないと明言しますが、その陰にはグレッグとの軋轢があったのかと思います。また、かなり想像たくましくすると、その前にキースとグレッグが二人でツアーを始め、40周年ライブの後も二人でツアーする予定だったのが、その発言を導いたような気もします。 グレッグはELPのマネージャーとの役割を担っていたと思います。特にスタ

    『ELP「ショウは終わらない、アンコール」#後書き』
    maicou
    maicou 2023/09/18
    特集を機に思い入れ深い人々を発見できてよかった。
  • 豊州路の汽車電車 - 転轍器

    蒸機時代、豊後森から日田へ向かう夕方の区間列車があった。趣味誌で見たその列車はD60+8620+客車2輛+貨車のまるでメルヘンの世界のような光景で印象に残っている。そのスジはディーゼル化されることなく50系客車でこの時も連綿と続いているようであった。 久大線豊後森 S59(1984)/9/27 昭和60年代になると宅地化の進んだ沿線とは裏腹に普通列車の編成は短くなってきた。キハ58+キハ28+キハ40の3輛編成が行く。 久大線南大分~大分 S60(1985)/4 蒸機時代にキハ17を先頭にした大分~佐伯間を往復する気動車列車が1往復走っていた。南宮崎電化後もそれは残り、電車やED76牽引の客車列車と共存していた。上り列車の交換待ちをする佐伯行2539Dは6輛編成で、前から5輛めは背が低いので1輛だけ健在のキハ1747〔分オイ〕と思われる。側線は編成から外されたビュッフェ車サハシ455が

    豊州路の汽車電車 - 転轍器
    maicou
    maicou 2023/08/17
    素晴らしいブログ
  • 「陸軍兵器補給廠跡・稲付射場跡」北区西が丘の戦跡散策

    位置関係 国土地理院航空写真:USA-M470-10 1947年09月16日-米軍撮影 加工 拡大 現在の様子。オレンジ色が今回の散策ポイント。 十条駅 十条駅から散策をスタート。 上条駅から南に赴けば、「東京第一陸軍造兵廠」「東京第二陸軍造兵廠」関連の戦跡が多数ではあるが、今回は南ではなく北西に。 赤羽火薬庫道 真っ直ぐな道は「陸軍火薬製造所」(のちの陸軍兵器廠東京第二陸軍造兵廠)と「赤羽火薬庫」を結んでいた道。 陸軍境界石(東京第二陸軍造兵廠) 「帝京大学板橋キャンパス」の通りに「陸軍境界石」が横たわっていた。 南は「東京家政大学」、かつては「東京第二陸軍造兵廠」があった。 戦跡密度豊富な南の記録はまたそのうち。今日は、ここより北上します。 折れて横たわったまま固定された「陸軍境界石」(境界標石) 帝京大学板橋キャンパス そのまま道なりに歩みを進めていく。 稲荷台の交差点を過ぎ、「稲荷

    「陸軍兵器補給廠跡・稲付射場跡」北区西が丘の戦跡散策
    maicou
    maicou 2023/08/03
    めっちゃいい。ココ行く!
  • 三大 古参のはてな民しか知らないこと

    ・はしごたん ・コンビニ店長 あと一つは?

    三大 古参のはてな民しか知らないこと
    maicou
    maicou 2023/07/27
    小飼弾はブログ時代のトラバだった気がする。 / 個人的には有村氏ですやっぱり。今思うとめっちゃ影響受けてると思う。コミケで実物に会えて感動したもんな。
  • 【201】 乗務した車両:荷物列車について

    子供のころの鉄道の思い出、国鉄当時の仕事の内容やできごと、さらには国鉄退職後の鉄分補給状況のほか、 まったく鉄道とは関係ない自分の趣味の紹介などを、手持ちの写真や資料、鉄道模型を使って、徒然なるままに綴っております。 このたびの能登半島地震により、被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。 被災地の一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。 国鉄に就職してから最初は乗務掛をしていまして、いつも荷物車に乗務する仕事でした。 マニをはじめとする荷物車は分類上客車なのですが、乗客が利用するわけではないので、一般にはなじみが薄い客車です。これまで続けてきた「乗務した車両」シリーズで、これから荷物車についてお話するにあたって、荷物車がたくさんつながった「荷物列車」について、ちょっと触れておきましょう。 荷物車と乗務掛の仕事の概要は、かつての拙ブログ記事で「【17】 乗務掛2:荷物車について

    【201】 乗務した車両:荷物列車について
    maicou
    maicou 2023/07/24
    本職の人が書く記事の説得力
  • 川崎中原あたりの水辺と元水辺を散策 - 散歩の途中

    最初はこんなところ、水辺から。 矢上川に有馬川が注ぎます(川崎市高津区久末...中原のお隣り) 対岸の緑濃いところに歩道が通り 橋のたもと、緑に埋もれる床屋さんがありました 例のサインポールがなければ見逃しそう。〈あっても自分は二度見しちゃいました。右ほんとうに店があった..〉 矢上川沿いに少し下り、1隣りの道に入って現在位置は圓融寺の南側(高津区子母口) コンクリートで固められた暗渠です。 いい感じでカーブを描いてます 右側一帯などは1970年頃まで水田で、そちらに水を供給していた小さな川だったようです。こういうのは元水辺系.. 高津区、中原区など川崎市の多摩川沿いの低地は昔、水田の多い地域で農業用水路が網の目のように張り巡らされていました。今でもその跡が暗渠などとして〈自分基準で思ったよりたくさん〉残っています。 高津区と中原区の境界になっている江川(せせらぎ遊歩道) こちらも古くか

    川崎中原あたりの水辺と元水辺を散策 - 散歩の途中
    maicou
    maicou 2023/07/15
    よく歩きましたわ。橘樹神社や野川団地や蟹ヶ谷団地も。楽しいエリア。
  • 20万分の1地勢図に残る鉄路たち

    国土地理院が発行する20万分の1地勢図では、北海道は27の図郭によってあらわされる。これらの地勢図は明治期より編算が開始されているが、大正末期から昭和初期にあたる1920年代後半には、カラー刷りの図面が出版されるようになった。 当ページは、戦前のカラー最初期の地勢図の一部を入手した際、今や存在を忘れられている多くの鉄道や軌道がその線形を示していたので、紹介することを目的に、「戦前の20万分の1地勢図に残る鉄路たち」と題して開設したが、その後、戦後の地図についても入手できたものがあったため、「20万分の1地勢図に残る鉄路たち」と改題して、それらを加えて紹介することとした。

    maicou
    maicou 2023/06/27
    めっちゃくちゃすごい
  • 封印されたウルトラセブン「第12話」 53年前の朝日新聞がきっかけで55周年でも欠番(全文) | デイリー新潮

    7月7日、「ウルトラセブン」(TBS)の放送55周年を記念し、「ULTRAMAN ARCHIVES ウルトラセブン 4K UHD & MovieNEX」が発売される。4K・HDR(ハイダイナミックレンジ)リマスターで蘇る映像がウリだが、第12話が欠番になっていることをご存知だろうか。 *** 【写真を見る】放送開始から55周年 今もシリーズ最高傑作として“セブン”を挙げるファンは少なくない 「ウルトラセブン」(1967年10月~1968年9月)は全49話が放送された。前作「(初代)ウルトラマン」に続く巨大変身ヒーローの2代目だが、敵は怪獣ではなく宇宙からの侵略者。単なる勧善懲悪にとどまらないストーリーは子供には少し難解な部分もあったものの、今もシリーズ最高傑作として“セブン”を挙げるファンは少なくない。 ところが、第12話だけが、1970年以降は再放送もされなどころか、ビデオやレーザーディ

    封印されたウルトラセブン「第12話」 53年前の朝日新聞がきっかけで55周年でも欠番(全文) | デイリー新潮
    maicou
    maicou 2023/06/20
    (持ってます)どう見てもケロイドなので無理。/ 科特隊アキコ隊員とアンヌの共演という以外のウリがないと言われてるからな。ただしダンが「故郷はM78星雲」とハッキリ口にするのは貴重であり唯一。
  • エアぶろ 釧路町 天寧炭鉱(東釧路炭鉱)・1

    maicou
    maicou 2023/06/17
    天寧 てんねる
  • 山手隧道・第二山手隧道 横浜の古いトンネルを訪ねる その2 - 散歩の途中

    横浜にある古いトンネルを訪ねる、その2回目は元町・石川町と麦田町(いずれも中区)を結ぶ山手隧道と第二山手隧道(旧牧隧道)です。 2のトンネルが隣りあって並行しています。 いずれも歴史のあるトンネルですが第二山手隧道のほうがより古く、1911(明治44)年、のちの横浜市電となる横浜電気鉄道の軌道専用トンネルとして開設されました。市電が通っていた頃は『牧隧道』などと呼ばれていましたが、1972(昭和47)年の市電廃止後道路トンネルに改修されて名称も『第二山手隧道』となりました。 山手隧道は関東大震災の復興事業として市電の牧隧道隣りに並行する形で建設され、1928(昭和3)年開通しています。こちらは最初から道路トンネルでした。 トンネルは市道の『牧通り(関内牧線)』が通りますが1976(昭和51)年以降は山手隧道が北行き、第二山手隧道が南行きの一方通行となっています。 山手隧道、麦田

    山手隧道・第二山手隧道 横浜の古いトンネルを訪ねる その2 - 散歩の途中
    maicou
    maicou 2023/06/15
    昔の横浜はおもしろいよね。野良猫ロックに出てきた風景がめっちゃよかった。
  • 250世帯が同じ住所で暮らしてた街 住民の知恵で乗り切った70年

    「みんなが同じ住所って、たしかに変」 380世帯の住所、生まれ変わる ピカピカの住所プレート 生活変わった? 「岐阜市鷺山(さぎやま)1769の2」。70年の間、250世帯が全く同じ住所で暮らしてきた地域が岐阜県にあります。スマホの地図アプリで住所を入れれば、誰もがすぐに場所を特定できる時代ですが、ここではそれが通用しません。名前の次に個人を特定する情報である住所が全く同じ……。「アイデンティティーの危機」といっても過言ではない状況を、住民たちはどのように切り抜けてきたのでしょうか。訪ねてみました。

    250世帯が同じ住所で暮らしてた街 住民の知恵で乗り切った70年
    maicou
    maicou 2023/06/10
    釧路市の愛国というところが昔こんな感じだった。今は直された。
  • 子供盆踊り唄の誕生

    maicou
    maicou 2023/06/03
    名曲。/ 20年前2chで探したんだよなあ。
  • https://twitter.com/onitoge/status/1578741927897600001

    maicou
    maicou 2023/06/03
  • 雄別鉄道の形式図が満載で壮観です.戦時下の名鉄電車や昭和20年代の神戸市電も貴重です.レイルNo.113 : モデラーな日々 とれいんスタッフブログ

    1月に発刊のレイルNo.113.巻頭は道東に走っていた雄別鉄道の思い出グラフ.レイルでは初めての宮内明朗さん撮影のカラー写真は貴重である. 続いて,奥山道紀さん提供による,雄別鉄道とその関連車輛の形式図(竣功図表)がずらりと並ぶ.機関車はもちろんのこと,気動車や客車,そして貨車に至るまで80枚!取捨選択に頭を悩ませるよりは,全部お目にかけた方が,ずっと後世への記録として価値の高いものになるだろうという考えからの,というより,とにかく,僕自身が,“なにか寸法の入った絵図”が大好きだということの,結果である.その分,一部は縮尺が小さくなってしまったけれど,そこだけ,ご勘弁いただければ幸いである. 気動車の色にあわせて塗り分けられた木造客車.当時のファンはどのように感じていたのだろうか.半世紀以上を経た現在でも,奇抜に思えることは間違いないだろう.雄別炭山 昭和38/1963年9月28日 写真:

    雄別鉄道の形式図が満載で壮観です.戦時下の名鉄電車や昭和20年代の神戸市電も貴重です.レイルNo.113 : モデラーな日々 とれいんスタッフブログ
    maicou
    maicou 2023/05/25
    本がめっちゃ高い。
  • 2020.07.29 雄別歴史資料室 | ハイエースとハイゼット(ジムニー、ピカソ、カプチーノ、A4とスカルペル)で旅に出よう

    布伏内コミュニティセンター特別展 消えたマチ雄別の記憶写真展 を見ましたが常設展示も充実してます雄別炭鉱遺産布伏内、雄別全図炭鉱遺産の位置関係が分かります...

    2020.07.29 雄別歴史資料室 | ハイエースとハイゼット(ジムニー、ピカソ、カプチーノ、A4とスカルペル)で旅に出よう
    maicou
    maicou 2023/05/25
    へー。
  • 名松線を撮りに行く〜この一枚に出会うために〜 - PONYの缶詰

    名張と松阪を結ぶ(はずだった)名松線には物語がある。当初は奈良の桜井まで 繋ぐ桜松線となる予定がいやいやそれは無理〜ってことでなら名張まで繋げて 名松線で行こう。しかし建設中に現近鉄大阪線が開通し名松線の存在意義はなくなる かくして名松線はその名を残したまま伊勢奥津と言う山中でストップ どこにも接続しない路線は旅行者の移動手段にはならないが、鉄路がある村には なんとも言えないノスタルジーがあり町の村の誇りでもあった。 とはいえ1日の利用者が一人の駅もある名松線。「廃線」の二文字は常に襲いかかる そして悲劇が起きる。平成21年10月の台風被害で線路は寸断復旧にかかる費用は 17億円・・・1年、2年と休止が続いたが地域の執念により6年半後奇跡の復活! 6年以上も休止していた赤字路線が復活するなんて町が起こした奇跡とか言いようがない。名松線に物語ありである。 そんな名松線を今日は撮るべく撮影地を

    名松線を撮りに行く〜この一枚に出会うために〜 - PONYの缶詰
    maicou
    maicou 2023/05/13
    へえ。伊賀上野の方なんやな。関西本線めちゃ好きです。