タグ

教育に関するmasudaKのブックマーク (12)

  • 博士号と修士課程の学生は6倍うつ病になりやすいという調査結果 | スラド

    26カ国、2279人を対象に行ったアンケート調査で、博士号と修士課程の学生は一般的な人たちよりも6倍、うつ病や不安障害になりやすいという結果が明らかになった(Natureの記事1、Natureの記事2、Slashdot)。 さらに回答者の40%以上が中から重度の不安障害スコアを示し、そのほかの40%近くが中程度から重度のうつ病の兆候を示しているという。この数字はTwitter上でツイートされ、1,200回以上のリツイートと約170回のリプライがあるなど反響を呼んだ。 これは一時的な問題ではない。研究者固有の財政的な負担や敵対的な学界、文書作成に追われるレッドテープ問題、厳しい雇用市場、適切なキャリアガイダンスが存在しないなどさまざまな問題が学生に降りかかっている。リプライの中には「週に6〜7日間、1日10時間以上働く事がまともとは思えない」的なものもあったという。サイエンス誌は、若い科学者

    masudaK
    masudaK 2018/04/05
    先生との相性もありそう。学費払って辛いのを経験すると働くほうが楽に思えるときもある。
  • 長男が、多分初めて「勉強わからない」に突き当たった話: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

  • 卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごう - 発声練習

    はてな匿名ダイアリーで以下のようなエントリーを見ると、自分の研究室でうつ病になった子を思い出して心配になる。 自殺すると研究室にお金が入る仕組みってないのかなぁ 気持ちの整理になるかもしれないので書いてみる 私は、卒業研究や修士研究で得た経験が今後の人生においていくばくかの役に立つと信じているので、卒業研究や修士研究を真剣にかつ楽しく行って欲しいと思っている。でも、一方で、卒業研究や修士研究は長い人生において、何回か登場するちょっとした進級試験でしかないことも理解している。だから、はっきりいって卒業研究や修士研究で自分の心や体を壊すなんていうのはあまりにももったいないと思う。 博士研究は別として、卒業研究と修士研究は成果ではなく努力を評価の対象としている。「でも、中間試問や最終試問とかでは成果について問いただすじゃないか?」という疑問もあろうかと思うけれども、それは、努力の度合いを成果を用

    卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごう - 発声練習
    masudaK
    masudaK 2017/02/27
    こういう優しい先生ばかりならいいと思うんだけど、現実はそうもいかない。とりあえず、難しいテーマを設定しないというのはすごーくよく分かる。壮大なことやろうとすればするほどあとで辛くなる。
  • 研究室の教授との付き合い方を変えてうまくいった話。教授を共同研究者に引きずり込む。 - かやのみ日記帳

    このままでは卒業できないと言われてしまった 教授に気で張り付いて助けてもらう 教授の時間は有効に、そして全力で奪い合うもの 卒業研究で学んだこと さいごに anond.hatelabo.jp たまたま見かけたところから、上記の「生きる目的とは」にたどり着いて自分とすごく似ているなと思って書いた。自分も大学にいたころ、研究室に配属されてからは発声練習にお世話になった。ためになるけど、自分の弱いところをぐさぐさ刺されてウワァー!となる。さすが教授。教授という人種は的確に急所をえぐる技術を持ってるなと感じた。 このままでは卒業できないと言われてしまった 私は研究室に入って絶望した。やっていることの難易度が高すぎる。研究室の説明会の頃から果てしなく難しく、授業ではやっていないような高度な内容をバンバン使い、優れた先輩方がひしめく魔境だった。かなり真面目な人が多く、ちょっとのことではへこたれない。

    研究室の教授との付き合い方を変えてうまくいった話。教授を共同研究者に引きずり込む。 - かやのみ日記帳
    masudaK
    masudaK 2017/02/27
    気持ち分からなくもないけど、こっちは学費払ってるんだし、本当はちゃんと教育するのがゼミとか指導とかだとずっと思ってる。と言いつつ、大半の教授は忙しいし、こんな感じかなとも思う。
  • 高校生にWeb上でプログラミングを教え始めたエンジニアがこの8ヶ月間で得た気づき - Qiita

    画像: N高等学校課外授業(N予備校)での生放送授業のブラウザ上での見た目、コメントが書ける 目次 はじめに 教えることになったきっかけ Web企業にエンジニアとして就職できるようになる、というミッション 既存のWeb教材に感じた問題意識 「各自進められるゲームブック形式の教材」と「徹底的にフォローする生放送授業」 コンセプトをもとに構成されたコースと内容 ゼロからプログラミングができるようになった人が生まれた日 永劫、プログラミングは一部の天才たちのためのものか? プログラミング学習のモチベーションの課題と対応 まじめなオタクたちが社会をよくしようと頑張ること さいごに はじめに 自分はこの8ヶ月間、Web上で非対面のプログラミング教育、具体的にはHTML教材と生放送授業を中心としたプログラミング教育をN高等学校の生徒に行ってきました。 ここに書かれている内容は、これからプログラミング教

    高校生にWeb上でプログラミングを教え始めたエンジニアがこの8ヶ月間で得た気づき - Qiita
    masudaK
    masudaK 2016/12/01
    濃厚。学生のとき受けたかった。
  • 「問題文を読んでもそこに何が書かれているのかわからない」子を教えていた時のお話

    この記事を読んで、昔塾講師やら家庭教師やらを掛け持ちしていた頃のことを思い出しました。 AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか? これまでのところ、テストを受験した公立中学校生340人のうち、 約5割が、教科書の内容を読み取れておらず、 約2割は、基礎的な読解もできていない ことが明らかになってしまった。 以前Books&Appsさんに寄稿させて頂いた記事でも触れたんですが、塾講師を「出来る子をもっと伸ばす」人と「出来ない子をなるべく救い上げる」人に分けたとしたら、私はもっぱら後者でした。 で、私が塾講師をやっていた頃も、「問題文を読解する」という段階で苦戦する子は何人もいました。 手前みそですが、上記記事からの引用です。 塾講師時代、子どもの「勉強わからない」に対処するうちに学んだこと 国語で印象に残っているのは、「そもそも数行以上の文章を、意味を

    「問題文を読んでもそこに何が書かれているのかわからない」子を教えていた時のお話
    masudaK
    masudaK 2016/11/18
    たまにしばらく本読んでなかったりするとゾーンに入るまでこういうこと起こったりする。文字だけ入って意味が入ってこない状態。
  • 来学期から東京大学非常勤を辞めることになりました - Commentarius Saevus

    今年で東大駒場の非常勤講師を辞め、1年間実施した英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーは来年から務校の武蔵大学に移すことになったのですが、この辞職とクラス移動の経緯について皆さん興味があるらしいので、学生に迷惑がかかるなどの差し支えが無い範囲で簡単に説明しようと思います。めちゃめちゃ長いので、イントロのあと3つの節に分かれています。 ・イントロ まず、私は2013年に留学を終えて日に帰ってきてからずっと東大駒場で英語の非常勤をしており、最初の二年は英語一列、今年は実験的な科目としてウィキペディアン養成セミナーをやっていました。学部から博士の一年まで東大駒場に所属していたので、英語一列には院生の時からTAとして関わっていました。去年からは武蔵大学に専任講師として就職したので非常勤先は辞めても良かったのですが、図書館とデータベースが使えること(これは研究者にとっては大変大事で、給料なんかより

    来学期から東京大学非常勤を辞めることになりました - Commentarius Saevus
    masudaK
    masudaK 2015/12/22
    雑誌等のDBに関してはライセンス次第だからなんとも。値段クソ高いから今までは大学側もうまくごまかしてたのかな。労働環境良くないせいで、非常勤にいい人集まらないと、一般教養受ける学生も可哀想。
  • 中2の妹が理科のテスト勉強をLINE風にしたらめちゃくちゃ理解しやすくなったwwww|オタクニュース

    中2の妹が理科のテスト勉強をLINE風にしたらめちゃくちゃ理解しやすくなったwwww 2015年11月19日業界 86 Tweet 妹(中2)が理科のテスト勉強をLINE風にした結果 #笑ったらRT pic.twitter.com/BJWwTErfBi— 山口 未蘭 (@lightblue_0504) 2015, 11月 19 @lightblue_0504 いいセンスしてるわ(´^ω^`)ブフォwww— 夏水上尾 (@07_water) 2015, 11月 19 @lightblue_0504 俺もこんな感じに勉強しようかなーw— サンクリ@実況活動停止中 (@sankuri0320) 2015, 11月 19 @lightblue_0504 テスト勉強に使わせていただきます!— ハニワ・フォロバ垢 (@honeyworks_711) 2015, 11月 19 @lightblue_0

    中2の妹が理科のテスト勉強をLINE風にしたらめちゃくちゃ理解しやすくなったwwww|オタクニュース
    masudaK
    masudaK 2015/11/20
    こういう考え好き
  • 学級崩壊した後の学級担任 | 小学校非常勤講師のブログ

    1度だけ、自分のクラスが崩壊した経験がある。ただ、若い時で、記録もちゃんと取っていないし、その時は必死になっていたので、いったい何が原因で起こったのか不明である。諸先輩方には連日いろいろアドバイスをいただいたが、結局、収束には至らなかったような記憶がある。 その後の長い教師生活の中で、学級崩壊を間近に見た経験がある。それをここで書きたい。 最初はある、教育に非常に熱意のある、若い女の先生のクラスで起こった。 転勤してきたばかりで、学校や子どもの様子をよく知らない。それなのに、5年生を担任した。 教育に対して非常に熱意のある先生だ。クラスはこうでなければならない、子どもと子どもの関係はこうでなければならない、ということで指導されていた。友だちとは仲良くするものでしょ、力を合わせあうものでしょ、ということを真っ直ぐに子どもに言っていた。 勉強についても熱心に取り組まれていた。力の弱い子どもには

    学級崩壊した後の学級担任 | 小学校非常勤講師のブログ
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    masudaK
    masudaK 2015/10/28
    逆にインプットせずに、板書の内容ただ写すだけのほうが難しい気がするけども。
  • 他人を精神的に追いつめる人に共通する「13のこと」

    物理的な暴力とは違って、なかなか分かりにくいのが心理的な虐待。あなたも知らずの内に、被害者になってるかもしれません…。 ここで紹介するのは、精神的な攻撃をしてくる人が持つ13の特徴。自分の心とカラダがボロボロになる前に、彼らとは離れた方がいいかも。 実はキケン… 身のまわりに潜む 心理的な虐待 精神的に責める人。彼らは、知ってか知らずか相手の自尊心を傷つけていきます。虐待によって危険な状態にある14歳以上の846人の子どもを調査したところ、最も多かったのが心理的な虐待。相手に恥をかかせたり、コントロールしようとするケースが多く、被害者は自信を失い恐怖さえも感じるようになるのです。 この虐待は、どんな人間関係でも起こり得ます。もしパートナーや友だち、上司が次の言動をとっていれば注意が必要です。 01. 常に人前で恥をかかせようとする 02. あなたの成果を過小評価し、できない、完璧でないと批

    他人を精神的に追いつめる人に共通する「13のこと」
    masudaK
    masudaK 2015/10/13
    大学院の教授でこういう人何人かいた
  • 長文日記

    masudaK
    masudaK 2015/08/31
    是非こう覚えた方がいいという具体例が知りたい。数学途中から楽しめなくってしまってすごく後悔している。
  • 1