タグ

関連タグで絞り込む (128)

タグの絞り込みを解除

仕事に関するmasudaKのブックマーク (302)

  • Trelloを使うなら必須のChrome拡張機能5選 – かけブロ

    タスク管理に効く!Trelloオススメ拡張機能5選それではさっそく順番に紹介していきましょう。 オススメ拡張機能①:リストを画面全体に表示する「List Layouts for Trello」最初にご紹介するのは、通常横方向に並ぶリストを 段組み、もしくは縦方向に並べるための拡張機能です。 ダウンロードはこちらから 画像を見てもらった方が分かりやすいかと思います。 拡張機能を入れる前はこのようなリストの並び方をしています。 とにかく作ったリストの分だけ横方向に伸びていきます。 前回の記事で日付別にリストを作って処理する方法を紹介しましたが、この方法だととにかくリストの数が増加します。 その度に横方向にスライドしながら確認するのは面倒だし、視認性もそもそも悪いです。 初期状態のTrelloはこの辺りの使い勝手は あまりよろしくないと感じるんですよね…。 これを解決すべく拡張機能をList L

    Trelloを使うなら必須のChrome拡張機能5選 – かけブロ
  • 部下へのフィードバック法「SBI(Situation-Behavior-Impact)法」ついての補足

    CCLから書籍も出ているけれども、上記リンクのエグゼクティブサマリでおおよその内容は理解いただけると思う。SBI法では、フィードバックの対象者に対し、"Situation(状況)"⇒"Behavior(行動)"⇒"Impact(影響)"の順番でフィードバックを行う。 (1)Situation: To capture and clarify the specific situation in which the behavior occurred. (フィードバックの対象となる行動が起きた時の状況を明確にする) (2)Behavior: To Describe behavior. (その行動の具体的な中身を説明する) (3)Impact: To relay the impact that the other person’s behavior had on you. (その行動が自分に与えた

  • カードゲームの強くなりかた|ルネ|note

    最近「どうしたらカードゲーム強くなれるんですか?」的な質問を受けることが多いので、自分のやり方を備忘録的に残してみようと思います。 元々自分はそれほどゲームが上手いほうではなかったんですが、カードゲームに関してはハースストーンの国際大会をはじめ、複数の大会で結果を残すことができました。ので、少なくとも普通の人から見れば"上手い人"になれたのではないか、という気はしています。今回は、その過程で試してきたことの中で、自分の中で方法論としてある程度固まっているものについて記していきます。 強い人と交流し、情報を磨く"彼を知り己を知れば百戦殆うからず"という言葉がありますが、カードゲームにおいても、勝つため、強くなるために最も大事なのは『情報』だと思っています。強いデッキの情報しかり、日々移り変わるメタゲームの情報しかり、情報がないことには自分が使うデッキを決めることすらおぼつきません。どんなに強

    カードゲームの強くなりかた|ルネ|note
  • なぜふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込める人が少ないのか - teruyastarはかく語りき

    blog.tinect.jp プロジェクトマネージャーの話らしく、抽象的な課題を具体的に落とし込むことができればそれだけでっていける。転職の際はそこを強くアピールしたほうがいい。その能力を積むには実践と経験しかない。それはそのとおりかと。 でもこの記事には他に 「タスクをきちんと落とし込める人材が少ない。育たない。面接採用でもその能力は見抜けない。」というふわっとした課題がそこに発生している。主題ではないとしても「実践と経験つむしかない」は課題解決として弱い。 この記事で理想的な人は元スクエニCTO 橋善久 が思い浮かぶ。 ロンチ大失敗したFF14を1から作り直した大黒柱の一人。 下のプレゼンは様々なタスク管理をコントロールする術が書かれている。 http://www.jp.square-enix.com/tech/openconference/library/2011/dldata/

    なぜふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込める人が少ないのか - teruyastarはかく語りき
  • みんなの意見を引き出し、スピーディに結論を出す!効率的な会議の進め方

    話し合いで、特定の意見ばかり目立ってしまい、居心地の悪い思いをしたことはありませんか?自分だけが話して周りが意見してくれないな〜、と感じたり、逆に、偉い人の意見に反対しづらいな〜、と感じた経験はないでしょうか。 また、参加者が自由に意見交換ができるような雰囲気でも、なかなか結論がでず長丁場になってしまう会議もありますよね。私自身、今まで色んな会社で働いてきましたが、もっと効率的にできないものかな?🤔と思う会議がたくさんありました。 Pivotal Labsに入ってすぐの頃は、会議のスピード感にとても驚いたことを覚えています。そして気が付いたのは、ちょっとしたコツを掴めば、大人数でもフラットに意見交換ができて、短時間で結論が出る会議にできるということです。そこで今回は、私たちがどのように会議を進めているか、を紹介します🙌🏻 事前に準備するものは次の3つ: 同じ色のポストイット(人数分)

    みんなの意見を引き出し、スピーディに結論を出す!効率的な会議の進め方
  • 新卒フリーランス、なめてました。|なっこ◆ゆる育児

    さっきから5分おきに何度もアプリで銀行の残高を確認している。が、全く増える気配はない。当たり前だ、今日報酬を振り込んでくれるはずだった相手は一週間前からぱたりと連絡が途絶えている。何度メッセージを送っても、電話をかけても、つながらない。なんとなく気が付いてはいたけれど、いざこの状況になってみると凹まないわけにはいかない。この仕事のために一ヶ月大学の授業もそこそこに、寝る間も惜しんでデザインの勉強をしながら、やっと完成したパンフレット、すごく喜んでもらえたと思ったのに、まさかの結果だった。 *** 私は大学在学中から、フリーランスのデザイナーとして独立するべく少しずつ仕事を受け始めました。デザインの専門学校とかではなく普通の文系専攻だったため、全ては独学でだいぶ遠回りもしました。今となってはちょっと恥ずかしくなるような作品もあったけれど、その時自分の持っている知識は常に総動員してきたし、妥協

    新卒フリーランス、なめてました。|なっこ◆ゆる育児
  • 「そこそこ簡単で、それなりの給与と地位が約束される仕事」が消えた世の中では、見えにくい「弱者」が増えている。 | Books&Apps

    起業家や「勝ち組」のコミュニティは、障害者やマイノリティなどの社会的弱者には非常に優しい。 彼らはリベラルなので、そういった「生まれつきの属性」に対しては非常に寛容である。 だが「仕事ができない」「変化に対応できない」といった、「努力でなんとかなりそうな」弱者には、非常に厳しい人がゴロゴロいる。 「社会の役に立ちたい」と起業家や「勝ち組」たちは口を揃えて言う。 だが、彼らのいう「社会」に、「仕事のできない人」は含まれていない。 「動かないやつはほっときゃいいんだよ。落ちてくだけ。」と平然と述べる人は、特に珍しいわけではない。 確かに、健康で、大学を出ており、読み書きも普通にできるけれども、仕事が全くできない、という人を「社会的弱者」と認識するのは、通常の感覚ではないだろう。 でも、真実を言えば、実は彼らは現代では「弱者」に含まれる可能性がある。 彼らは単純な反復作業はできる。マニュアルがあ

    「そこそこ簡単で、それなりの給与と地位が約束される仕事」が消えた世の中では、見えにくい「弱者」が増えている。 | Books&Apps
  • 今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分食えると思う

    どうもしんざきです。とある業界の、社員100人ちょっとの企業で中間管理職をしています。 同業他社の管理職同士で飲むことがたまーにありまして、先日は何故か「どれくらい古いパソコン用語を知っているか勝負」という、冗談抜きでひとかけらの生産性もない話で盛り上がっていました。 平成も終わろうかというこの時代に、HYMEM.SYSの記述方法についての宗教議論とか、当になんの役にも立たないのでやめて欲しいです。超楽しかった。 で、その時、もう一つ盛り上がっていた、というか愚痴の言い合いになっていたのが、「ちゃんとタスク切れる人不足」という話でした。 毎度毎度、人手が足りている、足りていないの話になるのは管理職飲み会あるあるです。飲み会の一つの焦点といっても良いかと思います。 業界にもよるのかも知れないんですが、実をいうと今、採用自体は割とスムーズにいっているという話を聞くことが多いんです。 それも、

    今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分食えると思う
    masudaK
    masudaK 2018/07/08
    最近やってる業務はこの辺がほんと課題。抽象度上げても、イメージする力増やす必要がある。
  • 貴重なノウハウの宝庫である「失敗談」を語ってくれる人に、わざわざマウントしに行く、残念な人たち。

    最初にまとめると、この記事で言いたいことは下の三点になります。 ・世の中に成功談は多いが、当に参考にすべき失敗談は極めて観測しにくい ・成功談よりも失敗談の方が、再現性、リスク把握、リスク回避などの観点から、ノウハウとして貴重である ・我々は失敗談をもっと評価するべきであり、失敗談を語ってくれる人を大切にするべきではないか 以上です。よろしくお願いします。 さて、最初に言いたいことは全部まとめてしまったので、あとはざっくばらんにいきましょう、 世の中には、いわゆる「成功談」とか「成功体験の記録」「成功者へのインタビュー」といったものが山ほど転がっています。 石を投げれば成功体験にぶつかる、と言ってもいいくらい、Webではたくさんの成功談を観測出来ます。 何故かというと、「人は基的に自分の成功談を語りたがる」上に、「人は基的に成功談を喜んで聞く」からです。 需要と供給が共にあるのですか

    貴重なノウハウの宝庫である「失敗談」を語ってくれる人に、わざわざマウントしに行く、残念な人たち。
    masudaK
    masudaK 2018/06/28
    失敗がノウハウの宝庫なのよく分かる。
  • 6 年間の起業を終えて - IT戦記

    スマートニュースの社員になりました 皆様、お久しぶりです!約 7 年振りにこのブログを書いています。 元気にしてましたか?僕は元気です。 実はこの 6 年間 id:mizzusano とカクテル株式会社という会社をやっておりまして、先日のプレスリリースにもあったようにこの度会社ごとスマートニュースにジョインすることになりました。 UUUM に遊びに(?)行ってはしゃぐ僕と id:mizzusano そこで今日は振り返りも兼ねて、以下の 3 点について、この 6 年間考えていたことを書いて見たいと思います。 事業アイデアより大切なこと 起業家が健康的に働く方法 プログラマー起業するということ 少しでもこれから起業したい人のお役に立てればと思っております。 事業アイデアより大切なこと 6 年間の事業を振り返えると失敗の連続でした。その中で、事業そのもののアイデアより共に起業するメンバーが大切

    6 年間の起業を終えて - IT戦記
  • TwitterでDMくれた地方出身の子と当日即アポして応援した話(エロ要素なし)

    人からも了承とれたので、名で書きます! 記念写真も撮っておけばよかった。 長文になるんで、中身に興味ない、でも若者の挑戦は応援したいぜ!って方は、この記事の一番下までスクロールして、300 円投げ銭してから離脱してくださいw この記事で集まったお金は、月末ぐらいで締めて彼らに送金します。 事の始まりは昨日 (2018年5月22日) のお昼過ぎに突然届いた Twitter の DM。 "初めまして、大西洋と申します。 明日からイスラエルへ行き、起業しようと考えているものです。 現在Qpicksという質疑応答サービスを出しています。https://q-picks.com エンジェル投資家の方からの出資を希望しており、日一日東京にいるのですが、是非お会いして頂けないでしょうか。 突然で大変恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます!!!" from タイセイヨウ @r0_he ちょっと突っ込み

    TwitterでDMくれた地方出身の子と当日即アポして応援した話(エロ要素なし)
  • COOが伝えたい「マネージャー」になったら最初に改めるべき5つの考え - 株式会社SCOUTERのCOOが人事を尽くして考えた

    スタートアップにマネジメントは必要か ある日突然マネージャーに 「ビジネス」で考えるな。「戦」で考えろ。 マネージャーは将軍である その1:自分が動くのではなく、チームを正しく動かすことがあなたの仕事 その2:何をさせるか指示するではなく、何が成果かを定める その3:水準は周りに合わせるのではなく、あるべき水準を作る その4:メンバーに合わせるのではなく、自分に合わせる その5:前に進めることは誰でもできるが、チームを立ち止まらせることができるのはあなたのみ 結論:自分の好きな将軍を目指しましょう スタートアップにマネジメントは必要か SCOUTER社も最近急激に組織らしくなってきており、現在4人のマネージャーが頑張ってくれております。個人的にはマネージャーという言葉が嫌いなので(嫌いな理由は別記事でいつか書きます)、社内では別の呼び方をしているのですが、今回は一般的なマネージャーという言

    COOが伝えたい「マネージャー」になったら最初に改めるべき5つの考え - 株式会社SCOUTERのCOOが人事を尽くして考えた
  • プロダクションレディなマイクロサービスを実装するための標準化を学べる「プロダクションレディマイクロサービス」を読んだ - kakakakakku blog

    オライリーから出版されている「プロダクションレディマイクロサービス」を読んだ.「プロダクションレディ」という秀逸なタイトルに惹かれただけじゃなく,章ごとのテーマも非常に惹かれる内容になっていた.仕事でアーキテクチャを考えたり,アーキテクチャレビューを担当する場面も多いけど,ベストプラクティスなアーキテクチャをもっと上手に言語化したいなと思っていて,プロダクションレディなマイクロサービスの標準化を学べる書に興味を持った. 1章 マイクロサービス 2章 番対応 3章 安定性と信頼性 4章 スケーラビリティとパフォーマンス 5章 耐障害性と大惨事対応 6章 監視 7章 ドキュメントと組織的な理解 付録A 番対応のチェックリスト 付録B マイクロサービスの評価基準 プロダクションレディマイクロサービス ―運用に強い番対応システムの実装と標準化 作者: Susan J. Fowler,佐藤直

    プロダクションレディなマイクロサービスを実装するための標準化を学べる「プロダクションレディマイクロサービス」を読んだ - kakakakakku blog
  • 五月病に効く、所さんの言葉のクスリ

    所ジョージ。いくつものレギュラー番組を抱えるお茶の間の人気者で、クルマやバイク、模型など、趣味を全力で楽しむ人生の達人。「理想の上司ランキングの常連でもある。 そんな所さんの仕事場兼遊び場である「世田谷ベース」にお邪魔して、この春、新たな一歩を踏み出した新入社員たちへのメッセージをもらった。 「理想の上司」と言われるけれど――「理想の上司ランキングでは常に上位にいますね。新入社員向けにアドバイスをお願いします。 「理想の上司」って言われても、自分ではなんかピンとこない。「所ジョージ」って字面も簡単だし、聞かれた時にパッと出やすいだけなんじゃない? たとえばお笑いの世界だと、さんちゃん(明石家さんま)の下に誰それがいて、中堅がいて、若手がいて...ってわかりやすいじゃん。でもウチの事務所はそういうこともないし。 そもそも人に何かを教えようとか、それは違うよって否定するつもりがないの。ある

    五月病に効く、所さんの言葉のクスリ
  • あるエンジニアが「Kibela」というサービスを考え、リリースするまでのフローを全部教える - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    あるエンジニアが「Kibela」というサービスを考え、リリースするまでのフローを全部教える エンジニアがサービスのアイデアを思いつき、それをリリースするまでにはどのような過程があるのでしょうか。情報共有ツール「Kibela」が世に出るまでのフローを、起業した井原正博さんが詳細に振り返ります。 ヤフーやクックパッドでの開発を経て、ビットジャーニーで代表を務める井原正博(いはら・まさひろ/@ihara2525)です。プライベートで超長距離のランを楽しむかたわら、情報共有ツール「Kibela」の開発・運営を手がけています。 Kibela - 個人の発信を組織の力にする情報共有ツール 「Kibela」は僕自身が2015年に起業して立ち上げたサービスですが、この記事では、僕がサービスをいかに開発したか、その方法からリリースまでの過程を振り返りつつ、サービスの現在の状況までお伝えします。 「自分でもサ

    あるエンジニアが「Kibela」というサービスを考え、リリースするまでのフローを全部教える - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
    masudaK
    masudaK 2018/04/28
    課題設定の重要さとか、プロに任せるとかほんと色々勉強になる。
  • もうできないと思えた時こそ大きな差をつけるチャンス - 人間とウェブの未来

    ある日、今年は研究開発活動を国際化していくぞ、と意気込んで出した国際会議のreject通知が届いた。そして、その内容も4人の査読者からフルボッコであり、特に英語がなっていないということをかなり強い言葉で指摘されていた。そんな通知をもらった僕は、かつてないほどの悔しさと後悔を感じたのであった。過去に何度か国際会議通していたこともあり、これぐらいでいいだろうとタカをくくって舐めていた、手を抜いていた面もあったからだ。 その1週間後の4/10に、国際会議のワークショップ締め切りがあり、指摘を直してそれに出してみてはどうかとreject通知に書かれていたのだが、その4/10は自分の別の論文1と共著の2の合計3の論文締め切りと同じ日であり、これは流石に無理だと諦めたのであった。きつい。 精神的にも落ち込んでいたし、今年は国際化やっていくぞ!と思っていた矢先の出来事で、なかなか立ち直れなかった。

    もうできないと思えた時こそ大きな差をつけるチャンス - 人間とウェブの未来
    masudaK
    masudaK 2018/04/13
    "指が引っかかることを信じて、とにかく掴む努力を誰よりも、特に普通なら諦めかける状況であればあるほど、手を伸ばし続けていたはずだった。何度でも失敗したっていい。その時の全力を尽くすだけだ。"
  • サーバント・リーダー「10の特性」あなたはいくつ該当するか? | プレジデントオンライン

    なぜあの上司に人はついていくのか──。彼らが無意識にでも実践しているリーダーシップ哲学がある。もはや「オレについてこい!」だけで部下は動かない。今、注目を集める理論を紹介しよう。 「優しい人」とはどこが違うのか? 「召し使い」を意味する「サーバント」と、組織を導く「リーダーシップ」という正反対の言葉を結合させたサーバント・リーダーシップとは「リーダーである人は、まず相手に奉仕し、その後に相手を導くものである」というリーダーシップ哲学である。この理論は部下に対して明確なミッションやビジョンを示し、それを遂行するメンバーに奉仕するリーダーシップと定義される。 上司は自分のミッション、ビジョンを実現させるための道具として部下がいると考えるのではない。それを実現するためにメンバーが行動してくれる。ゆえにそのメンバーがより活躍しやすいようにと環境を整え、支えるのがリーダーの役割だと考えるのだ。 サー

    サーバント・リーダー「10の特性」あなたはいくつ該当するか? | プレジデントオンライン
  • モーニング娘。歴代リーダーについて「ビジョナリー・カンパニー②」に則って考えてみた|たんたんたんげ|note

    わたしが「ビジョナリー・カンパニー②」を読んだのは3年半ほど前だが、『モーニング娘。ってまじビジョナリー・カンパニーやんけ....』意外の感想が浮かんでこなかったのでこの気持ちをまとめたい。 わたしは仕事がかなり好きな方だが、モーニング娘。が断然好きなので、ビジネスを読んだら1回モーニング娘。で咀嚼することにしている。 モーニング娘。歴代リーダーに見る第五水準のリーダーシップビジョナリー・カンパニーに定義されている各水準のリーダーシップは下記のとおりである。 第一水準 有能な個人:才能、知識、スキル、勤勉さによって生産的な仕事をする。 「鞘師里保」は第一水準のリーダーである。 彼女のステージングは"脳がジュワっとする"ほど圧倒的で、松岡茉優やマツコ・デラックスなど業界人含め多くの人を魅了してきた。彼女はリーダーにこそなっていないものの、そのカリスマ性はもはや一種のリーダーシップに達してい

    モーニング娘。歴代リーダーについて「ビジョナリー・カンパニー②」に則って考えてみた|たんたんたんげ|note
    masudaK
    masudaK 2018/04/09
    "モーニング娘。が断然好きなので、ビジネス本を読んだら1回モーニング娘。で咀嚼することにしている。"
  • エンジニアリング組織論への招待を読んだ - HsbtDiary(2018-03-28)

    エンジニアリング組織論への招待を読んだ 最近話題になっているので二日くらいでシュシュっと読んだ。 エンジニアリングの質を「不確実性の削減」と位置付けて、それをテーマにエンジニアが常々大事だと感じているプロダクト開発やコミュニケーションの中の様々なプラクティスや考え方について、何故これらのエンジニアリングが重要なのか、ということを幅広く取り扱っている大変良いだった。 不確実性コーンであるとか、経験主義やスクラムであるとか、技術的負債などプロダクト開発が特に難しいとされている昨今だと前提知識となっているようなトピックをよくこれだけ全部詰め込むことができたなあと感心するくらいちゃんとストーリー立てているのがすごかった。 個人的に良かったトピックは 認知フレームとリフレーミング 内心は見ることができないが、行動は見ることができる OKR による目標の透明化 というあたりかなあ。最近の仕事

    エンジニアリング組織論への招待を読んだ - HsbtDiary(2018-03-28)
  • 「ジェフ・ベゾス的思考」を手に入れる10の方法 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    1000億ドル(約11兆円)を稼ぐには何が必要なのか? その答えは、ジェフ・ベゾスが知っている。彼はアマゾンを起業してオンライン小売の世界最大手に育て上げ、世界一の富豪の座を手にした。こうした成功は偶然手に入るものではなく、適切な思考法が必要だ。それは、あなたも今から身につけられる。以下に、ベゾスを類まれな存在にしている10の特徴を紹介する。 1. 情報を70%集めたところで決断する 情報収集は大切だが、ベゾスは「大半の場合、望む情報量の70%ほどが集まった時点で決定を下さなければならない。90%になるまで待つと手遅れだ」と話している。 例えば、短時間配送サービス「プライムナウ」は、考案から111日後に導入された。もちろん紆余(うよ)曲折はあったが、迅速な意思決定をすれば競争で先手を打てる。完璧な情報がそろうまで待っていては遅過ぎる。 2. 競争を無視する 多くの企業は他社の戦略を気にする

    「ジェフ・ベゾス的思考」を手に入れる10の方法 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)