タグ

海外に関するmasudaKのブックマーク (15)

  • ある「絵文字」の意味を外国人に聞いた結果が衝撃的すぎる - フロントロウ | グローカルなメディア

    ナス、桃、タコスが示すのは体のある部分 多くの人が日常のメールのやりとりで「絵文字」を使うことがあると思うが、海外では使う絵文字に注意が必要な場合もある。というのも、そのままの意味で解釈してもらえないことが稀にあるからだ。その代表格と言ってもいいのが、この「ナス、桃、タコス」の3つの絵文字。 知らない人からすればこれらは「ナスと桃とタコス」以外のなにものでもないが、アメリカの人気トーク番組『ジミー・キンメル・ライヴ』がロサンゼルス市内である調査をおこなったところ、結果はこうなった。 ナス → 男性器 タコス → 女性器 桃 → お尻 番組関係者が通行人に質問するや否や、みんな笑い始めて完全に下ネタ扱いにされていたこの3種の絵文字。タコスに関しては正しい意味で使われることも多いが、ナスと桃に関してはほとんどの場合上記の意味で使われているのでくれぐれもご注意を。

    ある「絵文字」の意味を外国人に聞いた結果が衝撃的すぎる - フロントロウ | グローカルなメディア
    masudaK
    masudaK 2018/03/20
    まぁ、使わないほうが無難
  • FoursquareのUX・UI改善を書いたところ、創業者に届いて、人事からもメールが来た話 - 灰色ハイジのテキスト

    通っていたサンフランシスコのデザイナー養成所Tradecraftの一番最初の課題で、アプリをピックアップして、見知らぬ人に声をかけてユーザビリティテストをして改善のプロトタイプを作って検証するーというものがあったのですが、そのプロセスをこの度記事にまとめてMediumに投稿しました。 するとGoogleのデザイナーが、なんとFoursquareの創業者のDennisにメンションしているではないですか。 Awesome, just shared with the team!— Dennis Crowley (@dens) 2018年3月9日 チームの人にシェアしてくれたみたいで、Foursquareのエンジニアの人からメッセージが届いたり、その日のうちに人事の人から「今ちょうどシニアプロダクトデザイナーのポジションを募集しているんだけど、興味があったら連絡待ってるよ」みたいなメールが届きまし

    FoursquareのUX・UI改善を書いたところ、創業者に届いて、人事からもメールが来た話 - 灰色ハイジのテキスト
  • SmartNewsのUSにおけるエンジニアリングについて - SmartNews Engineering Blog

    こんにちは、スマートニュースの Naoki です。 スマートニュースの社は渋谷にあるのですが、現在私はサンフランシスコにある US オフィスで勤務しています。 この記事では、日オフィスと US オフィスのメンバーがどのように共同でエンジニアリングを行っているかについてお伝えしたいと思います。 JP・USオフィス間における情報共有について スマートニュースでは、日、サンフランシスコ、ニューヨーク合わせると 100 名以上のスタッフが働いています。 「スマートニュースは多国籍企業である」というと若干大げさかもしれませんが、実のところ日オフィスには中国、イギリス、アメリカ出身の社員がいますし、サンフランシスコオフィスにはアルゼンチン、イラン、フランス、台湾など世界各国出身の社員がいます(もちろん、アメリカ生まれの生粋のアメリカ人も多数います)。 日文化や日語に興味を持ってくれるUS

    SmartNewsのUSにおけるエンジニアリングについて - SmartNews Engineering Blog
  • なんで駐在員は大変なのか (英語編)

    (この記事のその後の経緯をこちらに書きました) 今は日で働いているけど、いつか一度は海外で働いてみたいという人もきっと多いだろう。 海外で働く一般的な手段は駐在員かと思うが、日企業の駐在員というのは様々なパターンがある。任期付きの研修風な扱いか、採用目的のただの福利厚生的な位置づけか、社内の「期待の星」を育成するポストみたいになっているか、いっちょ若いやつに任せてみるか的なノープランポストか、そんな感じのイメージかもしれない。 メーカーさんや商社さんなどは、既に現地の市場か生産拠点があり、現地マネジメント、現地オペレーションという意味合いが強いかもしれない。バリューチェーンの中で欠かせないピースとして、海外子会社が存在する。 一方、インターネットの場合はちょっと様相が違うようだ。大半が、買収した海外の会社に行くか、もしくは全くの別事業を展開しているところに行く感じになる。こういった事業

  • <顔認証>羽田で導入 10月から、帰国の日本人対象 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    法務省は4日、日人の出入国管理を効率化するため、「顔認証」の自動化ゲートを10月中旬に羽田空港の帰国手続きで導入すると発表した。来年度は出国手続きや成田、関西、中部空港などの主要空港での導入も目指す。2020年の東京五輪・パラリンピックに向けて訪日外国人の増加が見込まれており、審査官を外国人の審査に多く充て、審査の円滑化とテロ対策の強化を図る。 顔認証はパスポートの集積回路(IC)チップに記録された人の顔の画像データと、審査場で撮影した顔写真を照合し、同一人物か判断する仕組み。羽田空港の上陸審査場に「顔認証ゲート」を3台設置する。 パスポートを読み取り機にかざした後、顔写真が撮影され、問題がなければ、入国審査官から帰国の証印を得なくてもゲートを通過できる。事前手続きは必要なく、確認が終わると顔写真のデータは消去されるという。 自動化ゲートは指紋認証タイプが07年11月に導入され、

    <顔認証>羽田で導入 10月から、帰国の日本人対象 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    masudaK
    masudaK 2017/07/05
    こういうの楽になったらいいな。でも、双子とかどうするんだろう。
  • アメリカのウォルマートで「虫けら」扱いされた留学時代のこと - グローバル経営の極北

    その是非については色んな議論があるけれど、海外留学や海外長期滞在は若い頃に経験しておいたほうがいいと個人的には思う。なぜなら、自分の考えや地位は相対的なものに過ぎないんだ、というのを「骨身に沁みて」理解できるから。この体験は一つの国だけに住むことではなかなか得られない。 一方で、日では依然として「海外」という言葉に特別な意味が付与されていて、海外体験を自尊心の源泉にして自慢気にそれを語る人や、そういう海外体験を振りかざす人に激しく反発する人がいたりする。 でも、僕の経験を踏まえれば、海外に長く住むということは「自慢できる」ような体験よりも、「惨めな」体験をすることの方がずっと多い。 僕は大学の交換留学制度を使って1年間アメリカ中西部の州立大学に留学した。英語はそれなりに勉強していたけれど、現地についてみて自分の英語力の無さに愕然とすることになる。 まず相手の話していることがわからない。こ

    アメリカのウォルマートで「虫けら」扱いされた留学時代のこと - グローバル経営の極北
    masudaK
    masudaK 2017/06/27
    海外での経験は10代、20代のうちにしておいたほうがいいと本当に思う
  • 憧れの「グローバル人材」になってみたらケツの毛までむしられた話 - トイアンナのぐだぐだ

    就活したとき「グローバル人材」という言葉が流行り、私も憧れた。就活時に自分が考えていたのはこんな像だ。 拠点が2カ国以上にある 各国をフットワーク軽く移動 日以外で通用するスキルがある 海外企業や顧客相手に商売をする 2か国語以上を駆使する 安直だけど、こんなもんだろう。 そして先日、自宅でパカパカとキーボードを叩きながら思った。 「あれ? 私、あのとき憧れたグローバル人材になってね?」と。 今の私は、フリーランサー2年目。イギリスと日に家がある。顧客は日とイギリスの法人。年に10回くらい海外移動がある。一応、ギリギリだけど自分の憧れた定義には当てはまってそうだ。そこで感じた現実を語る。私が住んでいるイギリスとの比較が多いのはあらかじめご容赦を。 日マジパねえっす 海外在住者の多くは1度右翼(というかネトウヨ)になる。美味しいご飯やウォシュレット、にこやかなサービスへのホームシック

    憧れの「グローバル人材」になってみたらケツの毛までむしられた話 - トイアンナのぐだぐだ
  • ドイツの受託開発会社を退職しました - WETな備忘録

    2月末日付けで退職しました。退職エントリ書くつもりは無かったんですが、周囲から「公益性が高そうなので書け」というお言葉をいただいたのと、あと海外在住プログラマのキラキラ記事っておおいに生存バイアスかかってる気がするし、死にゆく者の事例も大事かな、と。 はじめに つらみは有りましたが、うらみは有りません。当初3年ぐらいかなと思ってたけど、この1年間の経験には大変満足しています。また、同僚各位にも深く感謝しております。Vielen Dank. I love you ;) 日に帰る理由も、ドイツがつらいってのはだいたい3割ぐらいで、じつは2年前からゲノム解析のウェブサービス化とか生物学周辺のソフトウェア受託などの個人事業をやってて、そろそろそっちに集中すっかー、というのがマジな理由です。 tl;dr 自分を守るのは会社でも制度でもなく、自分。Noと言えなければ死ぬしかない。 自分に落ち度が無い

    ドイツの受託開発会社を退職しました - WETな備忘録
  • まともなコードが書けるエンジニアならどこでも海外移住できるという単純な理由 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

    ベルリンでもシンガポールでもITスタートアップのエンジニアチームで一緒に働いたチームメンバーの中に現地人はひとりも居なかった。そういう現状からITエンジニアならほぼどこでも移住できますよ、という理屈になる。 現地人とはその国で生まれ育った人のこと。例えば現在働いているベルリンのスタートアップのエンジニアチームにはイタリア人、インド人、ロシア人、ルーマニア人、ポーランド人、スペイン人、日人(私)が居る。つまり地元ドイツドイツ人は居ない。シンガポールに居た時もそう。エンジニアチームにシンガポール人はひとりも居なかった。他の会社も探しまくればどこかには居るだろうが、全体的に数が少ないのは確かな話。 その理由はコンピュータ・サイエンスの基礎知識があって、かつまともにコードが書ける人なんてそうそう居る訳ではないからだ。国内人材の方が現地の言葉はもちろん習慣なんかも把握しているので、国内でエンジニ

    まともなコードが書けるエンジニアならどこでも海外移住できるという単純な理由 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記
  • ドイツでプログラマとして働いて半年がたちました。 - WETな備忘録

    と、いうやつを8月末に書こうと思ってたらもう12月がすぐそこまで来ている。 人生設計とか考えるのがしゃらくさくなり、と言えば格好はいいんですが、何か僕の将来に対する唯ぼんやりした不安と向き合うことに疲れて、ビールとソーセージが好きだという理由だけでドイツに行きたい、というか行くことに決めたのが昨年の11月くらい*1で、そのときは前も後ろも何も決まってない状態だったので、いそいで準備とかしたのでいろんな人に迷惑をかけてしまったかなあと思いつつ、深く感謝はせども、反省はしていません。いつも当にありがとう。 こういう無茶な生き方をするために心技体マッチョなものを身につけたはずなのであって、せっかくなので無茶な生き方しないともったいない。 所詮地球でした ドイツに来て即、ボーフムというサッカーしか無えみたいな田舎街に単身で顧客に常駐して、スイスのクライアントの2次請けみたいなことをしたんですが、

    ドイツでプログラマとして働いて半年がたちました。 - WETな備忘録
    masudaK
    masudaK 2016/11/15
    "ニッポン人の「よく言えば責任感の強さ」は、この中で働いていると、明らかに強みだよなあと思うことがある。"
  • 「物価が激安の国」タイでお金を気にせず自分の誕生日を祝うといくらかかるのか? - PR

    微笑みの国「タイ」 自分の誕生日を自分で祝う。どこか悲しい響きがあるけれど、それがとてつもなく豪華だったらどうだろう。誕生日は自分の記念日なのだから、むしろふさわしいのではないだろうか。 どうも8月3日が誕生日だった地主です! 先日は私の誕生日だったのだが、特に誰かにお祝いしてもらう予定はない。そこで「自分へのプレゼント」ということで、豪華な誕生日を過ごすことにした。いったいどのくらいのお金がかかるのだろか。 ということで、7月の終わりからタイに行きました! 国内で過ごすのもよかったけれど、タイで誕生日を迎えることにした。タイは「微笑みの国」と呼ばれている。微笑まれたいじゃない。30歳を過ぎると誰かに微笑んで欲しいのだ。そこでタイで誕生日を豪華に過ごすことにしたのだ。 成田空港に来ました! ここからは振り返りです そんな理由で私はタイで誕生日を迎えた。誕生日の5日前にタイに行き、誕生日前か

    「物価が激安の国」タイでお金を気にせず自分の誕生日を祝うといくらかかるのか? - PR
  • 最新版!最も給料が高い企業ランキングベスト25【2016年米国】 | Pedia News

    最新版!最も給料が高い企業ランキングベスト25【2016年米国】 世界的人材ポータルを運営するGlassdoorは、最新の「最も給料が高い企業ランキングベスト25(2016年)」を発表した。 世界的人材ポータルを運営するGlassdoorは、 4月20日 、最新の「最も給料が高い企業ランキングベスト25(2016年)」を発表した。 Glassdoorによれば、今回のランキングは、米国の企業で働く従業員から基給・ボーナスなど任意に集めた情報をもとに調査結果をとりまとめ、それぞれの企業の平均値を算出したものだという。 最も給料が高い企業上位25社産業別内訳 Glassdoorの調査結果をもとに、米国で最も給料が高い企業上位25社について産業別に見てみると、テクノロジー関連企業が20社ランクインして全体の80%、コンサルが4社ランクインして全体の16%、金融が1社ランクインして全体の4%となっ

    最新版!最も給料が高い企業ランキングベスト25【2016年米国】 | Pedia News
  • 17時半に退社、オランダの企業に転職して増えた自由な時間とその価値 | ライフハッカー・ジャパン

    私は、このソーシャルコーディングの中でいくつかの議論を体験しました。細かいバグの修正やパフォーマンス改善などは、誰もが必要とする内容なため基的に深い議論に発展することはありません。しかし、新しい機能を追加したり、破壊的変更を行ったりする際には当に必要なのかどうか、といった多くの対話が発生します。私が見てきた、参加してきたケースでは、賛成派も反対派も基的には筋の通った正しい意見を言っている場合が多かったのですが、そこで結論を出すためには、「提供すべき価値とは何か」という強い意志を持った発言が必要になります。そんな情熱的なやり取りをさまざまな国の人たちと行っていくうちに、英語を使って、もっと正確に自分の想いを伝えたいという気持ちが湧くようになりました。事務的なコミュニケーションをするだけなら日英語学習をすれば十分ですが、私の場合は実際に英語で議論をしている人たちが多く住む国に身を置く

    17時半に退社、オランダの企業に転職して増えた自由な時間とその価値 | ライフハッカー・ジャパン
  • ネイティブの英語はなぜ世界でいちばん通じないのか

    ビジネスでも損 我を通すばかりのネイティブは海外の同僚たちに距離を置かれてしまいがち Rawpixel Ltd-iStock. 言語はよく、社会統合の基礎だと囃される。人は言葉ができて初めて、地域社会に溶け込むことができるのだ、と。 デービッド・キャメロン英首相が今年1月、英語学習に2000万ポンド(約32.6億円)の補助金を出すと発表したのも、言葉ができずに疎外された移民が過激思想に走らないようにするためだ。米共和党の大統領候補を目指すドナルド・トランプも、移民はアメリカ社会に同化し英語を話せと要求している。 だが、人やモノが容易に国境を超えるようになった今、問われているのはむしろ、アメリカやイギリスで生まれ育った「ネイティブ」たちの英語力だ。世界中の多様な人々からなる国際的なコミュニティで、ネイティブたちは「英語」を適切に話せているだろうか? 英語を母国語とする人は、多くが外国語を話せ

    ネイティブの英語はなぜ世界でいちばん通じないのか
  • ssig33.com - アメリカのプログラマの賃金に関して

    サンフランシスコやニューヨークの家賃、スタジオ(日で言うところのワンルーム)で月 2000 ドルとかする。家族と一緒に住める家とか月 3000 ドルは最低かかる。 家賃だけで年間 250-400 万円は持っていかれるという話になる。 Dropbox のあるテキサス州オースティンとかだとこの 1/3 なんだけど。 前に IT とか全然関係ない話でダラスに住もうとしたんだけど、家賃高すぎて結局断念した。 あと有名な問題が保険で、保険会社が指定する病院でしか診療受けられないしょぼい方の HMO というタイプの保険でも月 150 ドルかかる。年間 20 万円で家族が 4 人いたら保険だけで年間 80 万円は見ておこうという話になる。 医療に関して有名なもう一つの問題は「歯の治療の保険請求が異常に難しい」という問題で、アメリカ移住した知人が歯医者で保険適用された事例見たときない。虫歯になったら日

  • 1