タグ

アジャイルに関するmasudaKのブックマーク (44)

  • http://shop.manaslink.com/items/1817694

  • 「ストーリーポイント神話」を考える - bluebird

    はじめに アトラシアン社のJira Softwareでは、ユーザーストーリーの見積もりの単位には、 時間単位の絶対見積もり ストーリーポイントでの相対見積 の両方を選択可能です。 ですが、Jira上の課題として作成したタスクの進捗のトラッキングは作業に用いた工数の時間単位で行うため、課題タイプの「サブタスク」にはストーリーポイントを設定できないという仕様があります。 この仕様の是非については論を避けますが、Jiraに限らずアジャイル開発について様々な方とやりとりをして感じるのは、「スクラムをはじめとするアジャイル開発のプロセスでは、見積もりに『ストーリーポイント』を用いて相対見積を使うものである」という認識の存在です。 もちろんストーリーポイントを用いて相対的なサイズを 用いる見積もり手法には、過剰バッファーや、理想日と実作業日の差異、不確実性への対処、コミットメントと進捗管理の分離など、

    「ストーリーポイント神話」を考える - bluebird
  • 【資料公開】スクラムの落とし穴 #RSGT2017

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 2017年1月12日〜13日にかけてスクラムのイベントであるRegional Scrum Gathering Tokyo 2017が開催されました。 その中でスクラムでよく起こる問題やその原因・対策に関するセッションを行いましたので資料を公開いたします。 アジャイルなやり方でプロジェクトをやろうとしたときの「あるある」な失敗をまとめたものとなっていますので、いま何となく上手く行っていない気がする方はセルフチェックとしてもご利用いただけるのではないかと思います。内容に関するご質問やご要望がありましたら是非Twitterなどで気軽にお寄せください。 それでは。 アジャイルコーチングやトレーニングを提供しています株式会社アトラクタでは、アジャイル開発に取り組むチーム向けのコーチングや、認定スクラムマスター研修などの各種トレーニングを提供しています。ぜひお

    【資料公開】スクラムの落とし穴 #RSGT2017
    masudaK
    masudaK 2017/01/13
    アジャイルに夢見てたときもあったけど、なかなか難しいよな。
  • 「プログラミングできないと死ぬかもね」ってQAが言ってた話

    アジャイルテストの話のときに、QAの人とちょっと話す機会がありました。その人は「QAもプログラミングスキルがいるかもなぁ」と話してくれて、僕も「これだけ簡単にテストをプログラミングできちゃう時代だと、書けないQAの市場価値は下がるかもしれませんねぇ」と思いました。QA来の価値は変わらないと思いますが、求められる責任範囲が増えてる気がします。 QAの責任範囲 前に書いた「アジャイルテストの話」では、誰がどこをやるかまでは書きませんでした。 https://daipresents.wordpress.com/2016/agile-testing/ きっとそれは組織やチームレベルで違うので、必要な部分を誰かが担当すればいいだけだとおもいます。僕がよく聞く話だと、QAの役割は以下のパターンに分かれています。 テスターの管理だけする人。いずれ、直接テスターとやり取りしたほうがはやくなりがち。問屋と

    「プログラミングできないと死ぬかもね」ってQAが言ってた話
  • アジャイル・クラウド・DevOpsとエンジニアの採用と評価についてRyuzeeさんに聞いてみた(14,000文字インタビュー!) | DevelopersIO

    アジャイル・クラウド・DevOpsとエンジニアの採用と評価についてRyuzeeさんに聞いてみた(14,000文字インタビュー!) はじめに 2月某日、Ryuzee.com の Ryuzee さんこと吉羽龍太郎さんに、アジャイル・クラウド・DevOps についてのお話を伺う機会がありました。エントリーは、その時の様子を文章化したものです。 アジャイル・クラウド・DevOps は実際のところどんなものなのか? 上手くいく/上手くいかない取り組みの違いはどこなのか? そもそもそれは当にやるべきか? 組織とエンジニアの関係、評価はどのようにすれば良いのか? といった幅広いテーマについて語っていただきました。 このインタビュー記事は、 アジャイル・クラウド・DevOps などをやりたいけど、どこから手を付けていいのかわからない方 手を付けたけど、なんだか上手くいっていないことにお悩みの方 もしく

    アジャイル・クラウド・DevOpsとエンジニアの採用と評価についてRyuzeeさんに聞いてみた(14,000文字インタビュー!) | DevelopersIO
  • 社長のいないところで悪口を言う会をやってもらった結果、嫁が泣くという事態に - 毎日がもふもふ

    mofmof inc.代表のはらぱんこと原田敦です。どういうキッカケだったか忘れてしまったのですが「社長がいないところで悪口を言う会」をやろうよっていう話題になり、それはおもしろそうだということで、なぜか社長であるぼくの公認で開いてもらうことになりました。 結論から言うと、嫁が泣きました。 一体どういうことかというかは順を追って書いていきますね。 「社長の悪口を言う会」という呼び名ではちょっと具合が悪そうなので、正式名称「原田後援会」という名前になりました。もちろんぼくはその場にいなかったので、どういうふうに執り行われたか知る由もありません。ぼくのいないところで、非難轟々、罵詈雑言、流言飛語が飛び交っていたのを想像すると、恐怖でお腹を下しそうです。 とはいいつつも実際はこんな会をやってもらえるのはありがたいことでして、なんでかっていうと、普通社長という立場になると、自分を指導をしてくれる人

    社長のいないところで悪口を言う会をやってもらった結果、嫁が泣くという事態に - 毎日がもふもふ
  • プロジェクトが失敗する10の兆候

    今年こそは失敗プロジェクトをなくしたいと思っているみなさんこんにちは。ryuzeeです。 先日海外のサイトを見ていたところ、10 Signs When Projects Are Doomed to Failureという面白い記事を見つけたので、10の兆候それぞれをご紹介しつつ私の私見を述べておきたいと思います。 なお、アジャイルなのかウォーターフォールなのかは関係なくあてはまります。 失敗プロジェクトの兆候(1) プロジェクトメンバーが自分たちのタスクをこなすよりもプロジェクトの悪い状況について話し合いをするのに時間を使っている よくあるパターン。 たとえばなかなか仕様が決まらないので見切りで発射してみたら、途中で色々な仕様変更がおこったり考慮漏れが出てきたりして常に対策会議をしなければいけなくなったり、 品質が悪すぎて品質改善のための会議を頻繁におこなうことになったりといった状況。 タス

    プロジェクトが失敗する10の兆候
  • アジャイル開発手法 (スクラム、XP) の導入事例 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

    はじめまして、次世代システム研究室の A.F. です。 今回のエントリーでは私たちが日々の業務で取り組んでいる『アジャイル開発手法 (スクラム、XP)』の導入事例について紹介させて頂きます。次世代システム研究室の重要なミッションは『GMO インターネットグループの重要なプロジェクトの成功を技術面でサポートする』ことですが、そのため自ずと携わるプロジェクトは多岐にわたります。例えば EC やソーシャルゲーム、広告技術と各プロジェクトで目的も規模もユーザーも異なりますが、Web サービスとして共通しているのはいずれも『変化が激しい』『不確実な要素が多い』という点です。 開発側のスケジュールやリソースといったものから技術的な実現可能性、対象となるユーザーやマーケット、はたまたそれを取り巻く環境など様々な不確実要素を抱えながら開発を行うわけですが、その中で最初から全ての要件を定義することは難しいで

    アジャイル開発手法 (スクラム、XP) の導入事例 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
  • Web開発チームをタスクボードだけで見える化する 5つのコツ - Lancers開発ブログ

    はじめまして。今月からランサーズにJOINしましたkeiと申します。 長らく更新が滞っていたブログですが、これから定期的に情報発信していこうと思ってますので、どうぞよろしくお願いします! ランサーズでは、エンジニアの作業を見える化するために、タスクボードを導入しています。 今回は、社内で運用してみて効果的だった5つのコツをご紹介します。 タスクボードとは ボードを作業予定、作業中、作業完了(ランサーズではToDo,Doing,Done)の3つのレーンに分け、タスクをその状態に応じて適切なレーンに置くことで、タスクの見える化とステータス管理を行うツールです。 ランサーズでは、ボードとしてホワイトボードを、タスクは付箋に書いたものを貼って運用しています。 運用ルール ランサーズでは、以下の流れでタスクボードを運用しています。基的な流れは、よくあるタスクボードの運用方法と同じです。 発生し

  • スクラムがうまくいっている兆候

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 昨日Twitter上で@yujioramaさんから「これは成功すると思えたスクラム導入の兆しとか読んでみたいです!」という要望を頂いたので個人的な見解を書いてみたいと思います。 なお、僕は基的に、技術力とかツールの話以前の話としてチームの態度や周りとの協調関係を重視しているので、主にそういう観点が多いことを念頭においておいてください。 プロダクトオーナープロダクトオーナーが明確なプロダクトバックログアイテムを書いている自分が書いたプロダクトバックログアイテムに責任をもっている。開発チームがプロダクトプロダクトバックログアイテムの中身についてプロダクトオーナーに確認できる開発チームが必要なときにはいつでもプロダクトオーナーにコンタクトできるプロダクトオーナーが開発チームのそばにいるプロダクトオーナーと開発チームが敵対関係でなく会話しているプロダクト

    スクラムがうまくいっている兆候
  • コミットメントとは何か? | Ryuzee.com

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 昨年夏に同人誌として刊行された「Ultimate Agile Stories」に寄稿させていただいたのですが、昨日のJim Coplien氏の認定スクラムマスター研修でもコミットメントの話が出ていましたので、参考までに僕の考えを転載します。 なお、Ultimate Agile StoriesはIteration2として今年も刊行を計画されるそうなので、是非動向をウォッチしておいてください。昨年は平鍋さんをはじめとする日アジャイルコミュニティを牽引するすごい方たちがたくさん寄稿されていました。 システム開発をしていると「コミットメント」という単語をよく耳にするだろう。アジャイル、特にスクラムの文脈においては「コミットメント」は重大な意味を持っている。稿ではシステム開発における「コミットメント」とは何なのかについて考察してみたい。 1. 辞書の定

    コミットメントとは何か? | Ryuzee.com
    masudaK
    masudaK 2012/04/20
    Reading. 「進捗状況を明らかにし、問題が起こった時は隠さず、すぐに明らかにすることを約束する」
  • ウォーターフォールのほうが楽だという話 - 勘と経験と読経

    わたしはまだ格的な(?)アジャイル開発をやったことは無いけれども、周りのウォーターフォール脳に比べたらアジャイルプラクティスをプロジェクトに取り込むことが多い(プロジェクトマネージャーの立場で、スクラムマスター的に推進)。いくつかのプロジェクトを終えて、結果を振り返ってみるとチームメンバーの平均的な帰宅時間は早まったし、休日出勤することも減ったと思う。QoELは確実に上がったと思っていたけれども、一部のエンジニアからは「キツかった」と言われて驚いた。 アジャイルの前のほうが楽だった? 「第5回 TFSUG:ウォーターフォールからアジャイル、リーンへ」での発表で、アジャイル開発に挑戦した方がやはり「前のほうが楽だった」というような事を書いている。 http://kaorun55.hatenablog.jp/entry/2012/04/17/001312 第5回TFSUG WFからAgile

    ウォーターフォールのほうが楽だという話 - 勘と経験と読経
    masudaK
    masudaK 2012/04/20
    Reding.
  • 【初心者向け】Mac OSX10.8(Mountain Lion)で Ruby on Railsを動かすための5ステップ « pplog.org

    We are constantly updating our collection of different sources. All content absolutely free!

    masudaK
    masudaK 2012/04/15
    使ってみるかな。
  • アジャイル開発におけるドキュメンテーションの実際(1) ―― 本当に必要ですか? そのドキュメント

    アジャイル開発におけるドキュメンテーションの実際(1) ―― 当に必要ですか? そのドキュメント 細谷 泰夫 要求仕様書や設計書から取り扱い説明書(マニュアル)まで,システム開発ではさまざまなドキュメント(文書)を作成する必要がある.特に,ウォータ・フォール・プロセスによる開発の場合は,各開発工程においてドキュメントを作成し,それを次工程に引き継ぐことになる.それでは,分析 - 設計 - 実装 - テストを繰り返しながらスパイラルに開発を進めるアジャイル開発の場合は,どのようなドキュメントをどのように作成しているのだろうか? 連載では,アジャイル開発とウォータ・フォール開発の両方を経験している筆者が,アジャイル開発におけるドキュメントの位置づけや作成方法について解説する.(編集部) 「アジャイル開発注1ではドキュメント(文書)は作らない」と思っておられる方も多いのではないでしょうか.「

  • langturn.com is coming soon

    is a totally awesome idea still being worked on. Check back later.

  • 高速で無駄のないソフトウェア開発を実現するための7つのポイント | Social Change!

    どうすれば小規模なチームでも大きな成果を出せるのか。大きな組織で沢山の量をこなすのは当たり前のことで、あまりクールではありません。少ない人数でも大きな成果を出すには、スピードをあげることと、そのためにも無駄をなくすことがポイントになってきます。 ソフトウェアをつくるための3つの役割で書いた通り、ソフトウェア開発をクラウドのようなサービス提供で続けていくには、プロダクトオーナーとプログラマーがキャッチボールのような形で、仕様と実装をずっと繰り返しながら作っていくのが自然です。 SonicGardenで使っているツールと開発の流れの全体は以下のようになります。大事なことは「動くソフトウェア」の状態を保ったまま、どれだけ回転数をあげていけるか、ということです。そのために、プロダクトオーナーとプログラマの間で待ち時間を減らすために並行して進めるようにするなど工夫しています。 ホワイトボードとMVP

    高速で無駄のないソフトウェア開発を実現するための7つのポイント | Social Change!
  • デブサミで僕が話したことの簡単なまとめ - 宇宙行きたい

    デブサミが 10 周年でした。 残念ながらオファーなかったのですが、一昨日くらいに急に参加していいよって言われたので 「From Legacy to Agile 〜レガシー開発からアジャイル開発へ〜」に乱入してきました。 そこでチームビルディング的な話を話させてもらいました。 資料とか特に作っていなかったので僕がリーダーとしてチームメンバーにお願いしている決まり的なことを簡単にまとめておこうと思います。 テストを書け 問題を根性で解決するな 人を殺す以外なら何やってもいい 失敗を引きずるな 個別に補足書いて行きます。 一応状況の簡単な説明をしておくと、最初は 3 人しかいないチームに 「手伝ってくれないか?」と言われ合流しました。その後、僕がリーダーになり 今は 15 人前後のチームで動いています。 テストを書け これは僕がチームに入るときに最初に宣言しました。 「テストを書かないようなプ

    デブサミで僕が話したことの簡単なまとめ - 宇宙行きたい
    masudaK
    masudaK 2012/02/18
    「根性で解決してしまうと次も根性で解決してしまうでしょう。もうそれはエンジニアリングではなく、頑張っている馬鹿でしかありません。」
  • DVCSもBTSも知らない人達とScrumをやってみた。 - うさぎ組

    このエントリーはStartup Scrumなブログではありません。Scrumというものに興味をもった当時23歳うさみみ系エンジニアがScrumという言葉を借りて開発してみた。という話です。2011/3から2011/5あたりの話。 2011/3。僕はデスマ4年目を終えて、新しいプロジェクトに移りました。 あるプロジェクトの中の4人チームのうちの1人として。もちろん僕はいちばん下っ端として。 (元請け会社の2人、当時同じ会社だった先輩、僕の4人) そのプロジェクトはWFだったんですけど、タイムボックスやリスク管理について理解があることは雰囲気で伝わってきました。 僕はその頃勉強し始めていたあらゆることを現場で試してみたいって強く思いました。 僕はMercurial、Jenkins、Groovyを趣味的に使い始めていて(MercurialとJenkinsは2010/10から。Groovyは201

    DVCSもBTSも知らない人達とScrumをやってみた。 - うさぎ組
  • Pivotal Trackerとredmineの違い - プログラマの思索

    Rxtstudyで@kuranukiさんが「RedmineからPivotal Trackerへ乗り換えた」話をしてくれた。 考えたことをラフなメモ書き。 間違っていたら後で直す。 【元ネタ】 Pivotal Tracker - Simple, Effective Agile Project Management & Team Collaboration, from Pivotal Labs Pivotal Tracker: はじめかた Pivotal Trackerの「Getting Started」を翻訳しました - Ruby x Agile Twitter / @minitau: ICEBOX -> BACKLOGに移動して、BACKLOGでステータスをいじる #RxTstudy Twitter / @sousoumt: @@kuranuki さんに補足:Pivotal Tracker

    Pivotal Trackerとredmineの違い - プログラマの思索
    masudaK
    masudaK 2012/01/21
    「Pivotal Tracker」気になる。Redmineでは無理な点を支えてくれそうな、ストーリー重視かつシンプルっぽい気がする。
  • 【資料公開】ワンクリックデプロイ勉強会

    2011年12月20日に品川の日マイクロソフト社をお借りして、ワンクリックデプロイ勉強会を開催しました。 当初内輪でやろうと思っていたのですが多くの方にご参加いただきありがとうございました。 また、もろもろセッティング頂いた@katzchangと日マイクロソフトの長沢さんありがとうございました。 以下にセッション資料を公開します。 例によって短文での感想を。 セッション開始前にちゃんとRed Bullを飲んでおいたので元気だった最初の会場へのヒアリングで既にワンクリックデプロイをしている人がいるか調査したところいなかった。まぁWebサービス系でやっているところは増えては来ているもののまだ定着フェーズではなさそうな感じユニットテストやJenkinsはかなりの現場で使われている個人的な今日の名言は、「障害発生時に1日でリリースできるなら、普段のリリースも1日にできるはずだ」というやつ。物

    【資料公開】ワンクリックデプロイ勉強会