タグ

qpstudyに関するmasudaKのブックマーク (5)

  • インフラのこと全然わからないけどqpstudyにスタッフ参加した - arimoつくったメモ

    こんにちは、arimoです。 先日のCROSS2014というセミナーでqpstudy界隈の方々がビールかっくらってるところにぶっこんで、「qpstudyのスタッフにいれて!」と言ったらほんとにスタッフになれました。 qpstudy 2014.04 俺の屍を超えて行け、でも踏まないで - キユーピー3分インフラクッキング 公式Webサイト 私自身はハードウェアについてやOSI参照モデルの「エルなん」みたいな話はほとんどわからないアプリケーションエンジニアで、ふわっとロードバランサの設定してみたり、ふわっとミドルウェアの設定をしてみたり、ふわっとドメインあててみたり、ふわっとSSL証明書インストールしてみたり、という準クラウドゆとり世代です。 インフラのことはきらいじゃないのですがあんまりよくわかんないし、「エルなん」と仲良くなってみたいとは常々思っていたので大変いい機会です。 スタッフとして

    インフラのこと全然わからないけどqpstudyにスタッフ参加した - arimoつくったメモ
  • qpstudyで発表したスライドをアップロードしました。

    日、qpstudyで「データベースとは」という内容について、そして「リレーショナルモデルとは」という内容について話す機会を頂いた。リレーショナルモデルという硬い内容であったにも関わらず、出席者の皆さんには最後まで良い反応をして頂けたように思う。実はリレーショナルモデルについて誤解している、あるいは知らない人が当に多い、そして良い解説書がないということを普段問題として感じており、そういった背景から今回qpstudyの話を引き受けさせて貰った。今回発表した内容が皆さんのお役に立てば幸いである。 発表の内容はほぼ現在WEB+DB PRESSで連載している「理論で学ぶSQL再入門」のいくつかの回のものを要約したものになっている。連載ではさらに詳しい内容について説明しているので、興味のある人はぜひWEB+DB PRESSのバックナンバー(連載はVol.68〜)を購入して頂きたい。 日発表したス

    qpstudyで発表したスライドをアップロードしました。
  • qpstudyの懇親会でLTしてきた! - mikedaの日記

    『qpstudy 2013.07 懇親会 〜ドキッ!エンジニアだらけのビアバッシュ!〜』でLTしてきました。 今回はこういう流れで、急いでLT資料作って懇親会だけ参加しました。 今日は極力、外出てよう。ジム行って、喫茶店で読んで、夜はだれか飲みに行く? 2013-07-28 08:16:17 via web @mikeda qp行けば?わたくしは懇親会から参加予定なのです。 2013-07-28 08:29:59 via twicca to @mikeda @netmarkjp 今日、qpstudyだったのか。自分も懇親会から参加するかなぁ 2013-07-28 08:49:55 via web to @netmarkjp LTは『自分もいつのまにかいい歳になって、将来のこととか考えないとなぁと思い立って、みんなの意見を聞いてみよう』ってお話でした。 こういう簡単なアンケートページを作っ

    masudaK
    masudaK 2013/07/29
    負けぬ!!(名前出して頂いてあざますm(_ _)m
  • ログ解析で楽をする話 #qpstudy でしてきました。

    ログ解析というのはインフラエンジニアの基礎の基礎です。アプリケーションが定まればそれなりのログ解析ツールは存在します。Debianのstableですら数十のツールがあります。 とはいえ、実際のログというのは往々にしてアプリケーション毎に全然ちがっているのでツールは役に立ちません。結果としてgrepを駆使したり、はたまたRDBに突っ込んだりして試行錯誤することになります。 見事に解析できたとしても、それを可視化することを考えると楽できることを考えておきたいわけです。 そこで役に立つのはログ解析SaaS.Sumologic, SplunkStorm, Logglyなどけっこうありますが、qpstudyではSumoLogicを紹介してみました。GUIでログを横断的に絞り込めますし、その処理構文はいつでも繰り返すことのできるすぐれものです。 無料で使えるサイズでかなりのことができますので、ちょっと

    ログ解析で楽をする話 #qpstudy でしてきました。
  • [勉強会] #qpstudy 06 でファシリテーションしてきました [今回がホントの6回目] | oshiire*BLOG

    昨日のお勉強会では、これまでのセミナー形式から、参加者が討論、ディスカッションをして、その内容を発表をする形式をとりました。これまでで初めての形式です。 ディスカッションを実行するに至った経緯は、ストレージ友の会 #0 キックオフ の時に遡ります。 実はすでにこのキックオフの時に、テーブル毎にグループを組んでもらって、ディスカッションをしてもらっていました。内容としては、「どんなことを学んでいきたいか」というのをグループ毎に出してもらうというものです。このときの目的はテーブルの人たちの顔と名前を覚えてもらおう、と言う程度なので難しいことは求めていませんでした。会話のきっかけにディスカッションを選択しただけです。 そして、qpstudy06 実施時に、このときのディスカッションが面白かったね、という話があがりまして、「じゃ、やってみよっか」という流れで至りました。 ですが、私はココで一つの企

    [勉強会] #qpstudy 06 でファシリテーションしてきました [今回がホントの6回目] | oshiire*BLOG
  • 1