タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

Ciscoとcatalystに関するmasudaKのブックマーク (4)

  • ネットワーク機器/Cisco/Catalyst - non sugar

    環境 主に、以下の機器で確認しています。 検証機器: Catalyst 3750, IOS: Version 12.2(20)SE4 接続: シスコ専用のシリアルケーブル (機器側: RJ-45 メス) ↑ キー操作 PING や 出力を途中で停止する [CTRL] + [SHIFT] + [6] TELNET セッションの一時停止 [CTRL] + [SHIFT] + [6] の後に、[x] を押す。 ↑

  • Loading...

  • Cisco CatalystスイッチのセットアップとTWSNMPマネージャ設定

    1. コンソールケーブルを接続する Ciscoスイッチの初期設定時は、まだ当機器にIPアドレスが割り当てられていない状態になっている(=ネットワーク経由でのアクセスができない) そこでまず、シリアル経由でPCと接続し、当PC上から端末エミュレーションを起動して、アクセスを行う必要がある。 (1)コンソールケーブル(ロールオーバーケーブル)を用意する(以下写真) (2)Ciscoスイッチ背面の「Console」と記された接続口にコンソールケーブルの一端を接続する。 (3)もう一端を、PCのシリアルポートに接続する。 (4)PC(ここでは、WindowsXPが導入されたPCを例とする)にて、 「スタート」-「すべてのプログラム」-「アクセサリー」-「通信」-「ハイパーターミナル」を選択。 (5)「接続の設定」ダイアログにて、「名前」「アイコン」に任意の値を指定し、OKを押下。

  • SQ雑記帳: Cisco Catalyst 2960 Series Switches その1

    Cisco Catalyst 2960 Series Switches その1 電源投入して単なるL2スイッチングハブとして使うのはアレなので、簡単ですが最小限度の設定をしてみます。 以下、ほぼ初めてのスイッチ操作なので間違い等あってもご容赦。 シスコスイッチにもジュニパーと同じく設定モードがあります。 ユーザーモード、特権モード(enable)、コンフィグレーションモード(configure)となります。 シリアル(RS232C)で接続すると初期コンフィグするか?と聞いてきます。 --- System Configuration Dialog --- Would you like to enter the initial configuration dialog? [yes/no]: 便利なようでPW等不便なところもあり、練習で一回やってみてもいいですが、実際には no と答えて手動

  • 1