タグ

mayumiuraのブックマーク (40,664)

  • 「日中戦争」と「大阪万博」は残念なほど似ている…日本人が「ぐだぐだ」「ダラダラ」を止められない根本原因 「旧日本軍的」な意思決定の正体 (3ページ目)

    「交渉は円満だ」と喜んでいたが… ――当時の日軍の戦略眼のなさを痛感するのが、当時の山西省で独立勢力を築いていた軍閥・閻錫山えんしゃくざんを味方に引き入れようとする対伯工作です。詳しくは書の第3章に譲りますが、日軍側の記録では「閻錫山は友好的だ、交渉は円満だ」と大喜びしているのに、閻錫山側の記録はまったくそうではない。話は結局、最後まで平行線です。 円満じゃないですね(笑)。でも、閻錫山も閻錫山で、やっぱり勝ち馬に乗らないといけない。当時の彼は、山西省で何十年も君臨してきた一流の寝技師ですから。小手先で交渉に臨む日はイチコロで騙されてしまう。しかも、最後にはいわゆる「蟻の兵隊」(*1)です。閻錫山は、日軍の戦力まで寝技で自軍に組み込んでしまうほどしたたかだった。 (*1)「蟻の兵隊」……中国共産党と戦うために戦後も山西省に残された日兵部隊。人らも知らないうちに上官から現地除隊

    「日中戦争」と「大阪万博」は残念なほど似ている…日本人が「ぐだぐだ」「ダラダラ」を止められない根本原因 「旧日本軍的」な意思決定の正体 (3ページ目)
    mayumiura
    mayumiura 2024/04/04
    “しみじみ、日本側はもうすこし考えて、やめておけなかったのかと感じますね。ただ、戦争はいちど始まってしまうと止まらないということでしょう。いまのウクライナやガザの状況もまさにそうで。”
  • 矛盾脱衣 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "矛盾脱衣" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年9月) 矛盾脱衣(むじゅんだつい、英:paradoxical undressing)または逆説的脱衣とは、凍死者が裸の状態で発見されること、または寒い環境の中で脱衣してしまう異常行動のこと。 原因・メカニズム[編集] 恒温動物である人間の体温は、寒冷な環境下では熱量を外気に奪われることで低下する。体温が一定以下に下がると、生命維持のために皮膚血管収縮によって熱放散を抑制し、熱生産性を高めて体内から温めようとする働きが強まる。 この際に極寒の体感温度(外気温)と実際の体内温

    mayumiura
    mayumiura 2024/04/04
    “遭難した登山者が凍死状態で発見されるとき、着衣を脱いだ状態で発見されることがある。//低体温症のためにまるで暑い場所にいるかのような錯覚に陥って衣服を脱いでしまうとされる。”
  • 電話の歴史 - Wikipedia

    電話の歴史(でんわのれきし、英: history of telephone)は19世紀に始まったと考えられている。 日語では電話と呼ぶが、英語では「telephone(テレフォン)」[注 1]、つまり「音声での通信」を意味する単語があてられており、離れた場所にいる人と音声で会話をするための仕組みを意味する。これは、電話より前に、文字を伝える通信の仕組みである「telegraph(テレグラフ)」[注 2]が実用化していたので、それと対比させて「音声で」という特徴を際立たせた概念であった。 音声による通信に関しては、電気的な方式が実現する前に、電気以外の物理的な手法を組み合わせて遠隔の音声通信を行う方法が試みられていた。しかし、後発して開発された電気式の音声通信の方が実用性が高かったため、そちらが爆発的に普及したという経緯がある。 電気的な音声通信は、1人の人間によって発明・実現されたもので

    電話の歴史 - Wikipedia
    mayumiura
    mayumiura 2024/04/03
    1876年。“ボストンに留学中していた伊沢修二と金子堅太郎がベルの下宿先で通話を体験。英語以外の言語による初の通話。”
  • 老舗文芸誌「新潮」を21年率いた純文学界のカリスマ編集長の矢野優氏が退任…「作家は星、文芸誌は星座」

    【読売新聞】 老舗文芸誌「新潮」の編集長を21年間務めてきた矢野優さん(58)が、6日発売の5月号を最後に退く。数多くの才能を見いだし、21世紀の文芸シーンを揺さぶってきた。「純文学とエンターテインメントが融解していく中で、読者に『

    老舗文芸誌「新潮」を21年率いた純文学界のカリスマ編集長の矢野優氏が退任…「作家は星、文芸誌は星座」
    mayumiura
    mayumiura 2024/04/02
    “「この15年くらいで情報が飛躍的に増え、人間は情報の渦に巻き込まれた。目の前の情報を追うことにエネルギーを費やし、古いものや遠くにあるものを想像することをおろそかにするようになったとも見えます」”
  • 「シリコンヴァレーの黄金時代」をとらえた写真が教えてくれること

    mayumiura
    mayumiura 2024/04/02
    ここ読んだ瞬間に地元図書館に『Fealess Genius』の貸出予約を入れた。こういうことができるのが英語圏に住むメリットの一つよね。“だがようやく、彼の写真は『Fearless Genius』という本になって出版されることになった。"
  • 小倉智昭「老後の予定は狂うもの。『後で』と取っておいたDVDやCDは封すら切ってない」古市憲寿が聞く〈人生の本音〉(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース

    22年間にわたり朝の情報番組『とくダネ!』でMCを続け、朝の顔として活躍した小倉智昭さん。2016年に膀胱がんを宣告された後、肺への転移も見つかる中で、活動休止と再開を繰り返しながら闘病生活を続けてきました。そして2024年2月、『とくダネ!』のコメンテイターで友人でもある古市憲寿さんを聞き手に、小倉さんが人生を振り返った『音』(新潮社)が刊行に。今回は、がんを患って三途の川まで見たという小倉さんが、今後の人生について感じていることをご紹介します。 【書影】驚きのエピソード、イメージとは違う意外な面が続々出てくる『音』 * * * * * * * ◆海外は身体が言うことを聞くうちに (太字:古市さん) ──趣味の物に埋もれて暮らすのは、理想の隠居だとは思えないですか。 これは理想の隠居じゃないね。僕の考え方も変わってきているんだと思います。 老後の楽しみなんて当に思い描いているほど楽

    小倉智昭「老後の予定は狂うもの。『後で』と取っておいたDVDやCDは封すら切ってない」古市憲寿が聞く〈人生の本音〉(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース
    mayumiura
    mayumiura 2024/03/31
    “だって、海外なんて体が言うこと聞くうちに行かないと。今、僕に海外行けったって行けないもん。歩くのもきついしさ。ワインのおいしいとこ行ったって、自由に飲めないわけじゃない。”
  • How Early Should I Get to the Airport for Domestic Flights? | Delta

    mayumiura
    mayumiura 2024/03/29
    ボストンのローガン空港、搭乗チェックイン時間の目安は、遅くとも「国際線」1時間前、「預け荷物アリの国内線」40分前、「預け荷物ナシの国内線」30分前と。でも実際には、この倍の時間とっておいた方がいいよね…
  • https://casetext.com/case/farrell-v-bank-of-am-na-2

    mayumiura
    mayumiura 2024/03/29
    バンカメの集団訴訟にいつの間にか勝っていたらしく、数ドル分のチェックが送られてきたw 残高不足の際に取られる手数料35ドルの金利が高すぎるという訴えが認められたらしい。訴訟活動してくれた人たちお疲れさまー
  • 犯罪遺族の痛み「同性・異性で異なるものではない」 最高裁、同性パートナーも給付金対象の「事実婚」と判断:東京新聞 TOKYO Web

    犯罪遺族の痛み「同性・異性で異なるものではない」 最高裁、同性パートナーも給付金対象の「事実婚」と判断 約20年間同居した同性パートナーを殺害された男性が、事実婚パートナーの遺族として「犯罪被害者給付金」を受給できるかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷(林道晴裁判長)は26日、「同性パートナーは支給対象になり得る」との初めての判断を示した。同性カップルを支給対象外とした二審名古屋高裁判決を破棄し、男性が事実婚の状態にあったと言えるかどうかを判断するために審理を同高裁に差し戻した。

    犯罪遺族の痛み「同性・異性で異なるものではない」 最高裁、同性パートナーも給付金対象の「事実婚」と判断:東京新聞 TOKYO Web
    mayumiura
    mayumiura 2024/03/26
    その死に打ちのめされている、生き残った人を支えるため。“犯罪被害者等給付金支給法の目的について「遺族らの精神的、経済的打撃を早期に軽減すること」”
  • 9. 遠隔複写サービス | NDLサーチ | 国立国会図書館

    上記に見つからない場合は、目次から探してください。 9-1 複写対象資料国立国会図書館の所蔵資料(オンラインで収集した資料を含む) ただし、住宅地図、電子資料、録音映像資料(CD、DVD等)は、遠隔複写の対象外です。 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ)「電子ジャーナル・契約データベース」のページで「遠隔複写:可」と表示されているデータベースに収録されている電子ジャーナル ただし、提供元との契約により、日国内在住の個人の方からの、調査・研究に使用することを目的としたお申込みのみお受けしています。一部タイトルを除き、機関経由または日国外からのお申込みはできません。 9-2 お申込みできる方国立国会図書館の個人の登録利用者または機関の登録利用者の方がご利用可能です。 利用者登録をされていない方は、お近くの図書館を通して複写を申し込むことができる場合があります。詳しくは、お近くの図書館にご相

    9. 遠隔複写サービス | NDLサーチ | 国立国会図書館
    mayumiura
    mayumiura 2024/03/26
    国立国会図書館の「遠隔複写サービス」初めて申し込んでみた。海外へもコピー郵送してくれるらしい。ただいま見積もり待ち。わくわく!
  • 追悼デヴィッド・リンドレー | TURN

    mayumiura
    mayumiura 2024/03/25
    “私たちが本当に愛している音楽について語る時、その素晴らしい音楽家の功績についてではなく、それらの音楽に出会った当時の私たちのパーソナルな出来事を話さずにはいられなくなる。”
  • Wiener Staatsoper

    mayumiura
    mayumiura 2024/03/25
    72時間無料配信中のウィーン国立歌劇場バレエ「椿姫」を見ています〜。いやーバレエはオペラよりも抽象度高くて頭使うのう…と思いながら脳みそ切り替え中。別組キャストだとまた解釈や印象が変わるんでしょうね。
  • 坂本真子の『音楽魂』坂本冬美さんインタビュー〈後編〉「一度のステージも、今日も大切に」一日10分でも自分を解放する時間を|Aging Gracefully - わたしらしく輝く -

    mayumiura
    mayumiura 2024/03/24
    坂本冬美さんの発声練習、のどのケア、公演日ののどの温め方、体力維持法。トーレニングはジム通いではなく自宅派だとか。
  • ◆【写真】えっ、誰だ!? 米人気俳優が89キロのダイエット成功!まるで別人 断酒、食事、運動で体質改善|よろず〜ニュース

    ◆【写真】えっ、誰だ!? 米人気俳優が89キロのダイエット成功!まるで別人 断酒、食事、運動で体質改善|よろず〜ニュース
    mayumiura
    mayumiura 2024/03/23
    #英語 stone は英国の重量単位、「人の体重」では14ポンド(約6.35kg)/ “14ストーン(約89キロ)の減量”
  • アメリカ司法システムから考える、水原一平の違法賭博で、何がどういう風に起こったのか|りんがる aka 大原ケイ

    いやでも目に入ってくるニュースなんですが、日のマスゴミでコメンテーターががあまりにも無知でトンチンカンな解説をかましているし、アメリカの法律に詳しい弁護士コメンテーターの先生方は、いつもworst case scenario(最悪の事態)をかまして、おどろおどろしい見出しになってるし、だからここではmost likely(いちばん可能性の高い)事情を書いていくよ。 実はアメリカの警察って、違法賭博でギャンブルしている人を狙って調査したり、罰したりしないんですよ。日だとスキャンしたマンガをアップロードしたり、海賊版を入手した”末端の”ユーザーが検挙されるケースが多々あるけど、米警察やFBIが追いかけているのは、あくまでもいわゆる”元締め””胴元”と呼ばれる、違法ギャンブル組織のボスや、賭け金を集めてくるブッキー/ブックメーカーであって、そっちがまず摘発されて、そこから立件するための捜査の

    アメリカ司法システムから考える、水原一平の違法賭博で、何がどういう風に起こったのか|りんがる aka 大原ケイ
    mayumiura
    mayumiura 2024/03/22
    りんがる姐さんこと大原ケイさん、さすがの解説(ツイッターで読めなくなって残念だけど文章量的にnote向きですねw)。ディフェンスパターンの多さにはなるほどだけど、"野球"賭博でないといいなあ…。続報待ちます。
  • 雨風(あめかぜ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    ③ (上方落語「雨風」に、酒を水、餠を風に考えてしくんだとあるところから) 酒も菓子も好むこと。また、その人。両刀づかい。江戸時代、天保頃から使われたことば。雨風胴乱。

    雨風(あめかぜ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    mayumiura
    mayumiura 2024/03/22
    “3 《江戸末期の上方落語から》酒も甘い物も両方好むこと。両刀遣い。” #日本語
  • 御年100歳“ピカソの元愛人”が「不倫」「モラハラ」「女の人生」を語る | 現在は有名画家、作品の価値は1億円超え

    国際的に高く評価されている仏人画家のフランソワーズ・ジローは21歳のときから10年間、巨匠ピカソの愛人だったことでも知られている。2021年11月に100歳を迎えた彼女に米紙が取材。ピカソとの波乱万丈の恋愛や、若い女性たちへの人生のアドバイスを聞いている。 フランソワーズ・ジローは、クリーム色のソファーに背筋を伸ばして座っていた。彼女はまるで、これから神託でも告げるかのように厳粛に見える。その印象は、彼女が着ている仕立てのよい真っ赤なスーツによって、いっそう強められた。 「私にとって赤い服はある種のお守りなんです。ありのままの私を肯定してくれるので、『他人から見られたい自分』になることができます」 茶目っ気と脆さ、ためらいがちな優しさが混在した表情に、彼女の人柄が表われている。 2021年12月末、ニューヨークのマンハッタンにあるジローのアパート兼スタジオで、彼女にインタビューをする貴重な

    御年100歳“ピカソの元愛人”が「不倫」「モラハラ」「女の人生」を語る | 現在は有名画家、作品の価値は1億円超え
    mayumiura
    mayumiura 2024/03/22
    “「自分のスタイルを持つことは大事ですよ。スタイルはあなたという存在を“見えやすくする”透明なガラスのようなものでもあり、同時にバリアでもありますから」”
  • 大谷翔平の「違法賭博」関与の可能性は? なぜ水原通訳は「前言を撤回」? | 米メディアの報道から読み取れること

    米メディアの報道から読み取れること 大谷翔平の「違法賭博」関与の可能性は? なぜ水原通訳は「前言を撤回」? 日語と英語を変幻自在に操る水原一平の通訳は高く評価されていたが… Photo by Rob Leiter / MLB Photos via Getty Images

    大谷翔平の「違法賭博」関与の可能性は? なぜ水原通訳は「前言を撤回」? | 米メディアの報道から読み取れること
    mayumiura
    mayumiura 2024/03/22
    “なぜ大谷は「これで返済しなさい」と水原に金を渡すのではなく、直接ボウヤーに送金する手段を選んだのか?その疑問を突きつけられた水原は、大谷は金のことについては「僕を信用していなかった」と答えている。”
  • 福井健策「初代ミッキーマウス著作権切れ なぜ著作権は終わるのか」

    弁護士  福井 健策 アメリカで、ついに昨年末、ミッキーマウスの著作権が切れました。正確には、1928年に最初に映画に登場した際の、いわば初期の姿のミッキーとミニーマウスの姿の著作権が切れたのですが、史上最強のキャラクターともいえるミッキーの初期デザインは、今後は社会の共有財産として誰でも自由に使えるようになります。それは世界や日に、どんな影響を与えるのでしょうか。 アメリカでの著作権の保護期間は、かつては作品の発行から28年間などの短めの期間でした。しかしそれから20世紀の間、ディズニーなどの権利者のロビイングによって延長を繰り返され、最終的には古い作品は発行から95年間という長期の保護となりました。この際には「ミッキーマウス保護法」と揶揄されて大変な論争になり、違憲訴訟にまで発展して最高裁の評決が割れたほどでした。が、いずれにしてもこの結果1928年の「蒸気船ウィリー」の保護期間は、

    福井健策「初代ミッキーマウス著作権切れ なぜ著作権は終わるのか」
    mayumiura
    mayumiura 2024/03/22
    “著作権が続く間はしっかりと著作者やそれを支える人々を守り、著作権が切れた後はこれをパブリックドメインとして新しい創作の糧、人類共通の文化遺産として活用していく”
  • 秋山和慶「小澤征爾さんと共に歩んだ日々」

    指揮者  秋山 和慶 ことし2月、世界的な指揮者の小澤征爾さんが88歳で亡くなりました。 きょうの「視点・論点」は、小澤さんの弟弟子で、小澤さんと共に、恩師の齋藤秀雄さんをしのぶオーケストラの立ち上げに関わった、指揮者の秋山和慶さんにお越しいただき、小澤さんの功績や共に歩んだ日々についてお聞きいたします。 やはり、亡くなったよっていうのを聞いた瞬間っていうのが、もう当にショックでしたね。最初から、出逢いの時からの、お世話になった大先輩でもあるわけですから。いろいろなことを思い出しながら、日を過ごしているというか、そんな感じですね。 【小澤さんとの出会いですが、最初に会ったのは、いつどういう状況だったのでしょうか。】 中学生の頃、私の友人の一人から、桐朋学園という音楽学校があって、そこのオーケストラ、すごく上手なんだっていうのを聞いて、演奏会があるから一緒に行こうよ、聞きに行こうよって言わ

    秋山和慶「小澤征爾さんと共に歩んだ日々」
    mayumiura
    mayumiura 2024/03/21
    “とにかくもう本当に、活動的というかもうメリハリがはっきりしていて、リズム感のすばらしさを、それから音楽の、表情のつけ方。緩急がありますよね、クラシックの音楽っていうのは一本調子じゃなくて。その動かし