タグ

mayumiuraのブックマーク (40,647)

  • Myojo Style Chkmeruli Ramen - Myojo USA

    mayumiura
    mayumiura 2024/03/02
    シュクメルリ・ラーメン、だと…?!
  • 岡本かの子 好い手紙

    mayumiura
    mayumiura 2024/03/02
    これも自己実現。“私が、あれほど自負を持ち自惜した音楽を捨てて、この男の為に職業婦人となった甲斐が、今こそ完全に現われたのだ。おお讃められたのはこの男ではない、私だ。ああ讃められた。酬いられた、私は。
  • もうすぐ小学校、始業5分前 それでも迷わず座り込む女性に声かけた:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    もうすぐ小学校、始業5分前 それでも迷わず座り込む女性に声かけた:朝日新聞デジタル
    mayumiura
    mayumiura 2024/03/02
    「マイペース」とは自分の頭で考えられることだな。自分勝手、わがままというイメージが消えていくといいと思う。/男子でも「〇〇くん」ではなく名字で「〇〇さん」と呼ぶようになったのね。これも好ましい変化。
  • PRESENT4229

    4年前の2020年2月、日に新型コロナウイルスの脅威が迫りつつありました。その後のことは言わずもがなですが、未曾有のパンデミックによってたくさんの日常の当たり前が奪われました。あれから4年、日は一見その当たり前を取り戻したようにみえます。しかし、その当たり前が戻ってこなかった人たちが多くいることも事実です。 そして、2024年も年明けから目を背けたくなるような出来事が続いています。 4年後の2028年、あなたとあなたの大切な人はどこで何をしているでしょうか?4年後というのはみえそうでみえない、もやがかかったような未来だと思います。それでも、前を向き、いまを生きる人たちの「想い」を未来に向けて残すことは出来ないか?それがこのPRESENT4229をつくった理由です。 PRESENT4229は4年に1度、2月29日にだけ利用出来るサービスです。2月29日にみなさんは次の2月29日にメッセー

    mayumiura
    mayumiura 2024/03/01
    4年後の自分にメッセージを送る「PRESENT 4229」、預けるのを迷っているうちに日本時間2/29とともに終了してたので、むしろさっぱり&安心してGmailで自分宛てに送ることにした。送信時刻を「2028年2月29日」にするだけ。
  • 『PERFECT DAYS』の劇中曲「PERFECT DAY」|芦田央(DJ GANDHI)

    ヴィム・ヴェンダース監督の『PERFECT DAYS』には、中盤あたりでルー・リードの楽曲「PERFECT DAY」の流れるシーンがある。見て分かる通り、曲名の複数形が映画のタイトルだ。 この曲は、ダニー・ボイル監督の『トレインスポッティング』でも使用されていて、流れるのはユアン・マクレガー演じるの主人公レントンが、ドラックをキメて床に絨毯ごと沈んでいく印象的なシーン。 『トレインスポッティング』(1996年) © 1996 - Miramax一方、『PERFECT DAYS』では予告編にも使われているし、役所広司演じる「平山さん」がほっぺにチューされた後にかかるものだから、平山さんの気分と曲名とがマッチして、観ているこちらも気分が上がる。 どちらの映画の「PERFECT DAY」でも、主人公はとても気持ち良さそうである。後者はドラッグだが…。 さて『PERFECT DAYS』で「PERF

    『PERFECT DAYS』の劇中曲「PERFECT DAY」|芦田央(DJ GANDHI)
    mayumiura
    mayumiura 2024/03/01
    登場人物と一緒に音楽を聴く映画でしたね。使用曲をチェックしてもう一度観たい。“今後、映画をご覧になる際「良い感じの曲が流れたぞ」と感じたら、どのようにして音楽が流れているかぜひとも注目していただきたい
  • Tote Bag: Henle design FINAL SALE / CLEARANCE

    mayumiura
    mayumiura 2024/03/01
    ヘンレ版のトートバッグなんてあるのかw ジュリアードショップのヘンレ版セールで
  • 多和田葉子の尊父にお会いしての、ちょっといい話 - 嶋津隆文オフィシャルブログ

    半月前から読売新聞で多和田葉子の新連載小説が始まった。ワクワクする。彼女は近所の国立富士見台団地で育った。1993年に『犬婿入り』で芥川賞受賞。最近はノーベル賞への期待が高い。先般、そんな彼女の父親に多和田栄治氏にお会いする機会を持てた。少女期の様子を訊ねるとこんなエピソードを語ってくれた。 「外国の絵小説に興味を持ちましたね。それを見て私は、作家に直接手紙を書いて感想を伝えなさい、つたない英語でいいからと言っていたのです。作家の住所は私の方で探すからと」。 父は娘と同じ早大露文卒業。書籍輸入や翻訳出版を生業とする。海外での知人友人も多い。 「いや私は体験することこそとても大事と考えています。葉子は学生の頃ナホトカからシベリア鉄道で欧州へ旅したり、インド、ネパールへギターだけ持って回ったり、世界各地を訪れるのですが、どの国であれ危険だから行くのはやめなさいと言ったことは一度もありません

    多和田葉子の尊父にお会いしての、ちょっといい話 - 嶋津隆文オフィシャルブログ
    mayumiura
    mayumiura 2024/02/29
    ”葉子は学生の頃ナホトカからシベリア鉄道で欧州へ旅したり、インド、ネパールへギターだけ持って回ったり、世界各地を訪れるのですが、どの国であれ危険だから行くのはやめなさいと言ったことは一度もありません。
  • 日本酒は『温める』と化ける。大学教授が美味しく飲める温度を科学的に解説 | となりのカインズさん

    数岡孝幸 東京農業大学 応用生物科学部 醸造科学科 教授。専門分野は、日酒製造の要となる「酵母」の研究。「全国燗酒コンテスト」「ワイングラスで美味しい日酒アワード」の審査員を務めるなど、知識を生かして日酒の魅力を広く伝える。寒い季節にほぼ毎日燗酒を作り、好みの味わいを探しており、「お燗は無限に探求できる」と語る。

    日本酒は『温める』と化ける。大学教授が美味しく飲める温度を科学的に解説 | となりのカインズさん
    mayumiura
    mayumiura 2024/02/29
    これは本当だと思う。私はこれで、料理酒までお燗にして飲んでしまうようになったので、ヤバイと思って家にお酒を置くのをやめたw
  • 新国立劇場オペラ『トリスタンとイゾルデ』でブランゲーネを歌う藤村実穂子(メゾ・ソプラノ)に聞く | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

    新国立劇場オペラ 2023/2024シーズン リヒャルト・ワーグナー『トリスタンとイゾルデ』が、2024年3月14日(木)から3月29日(金)まで同劇場 オペラパレスで上演される。この公演は、2010年に大きな話題となったデイヴィッド・マクヴィカー演出で、また、当時と同じく大野和士が指揮を務める。物語のキーパーソンとなるイゾルデの侍女ブランゲーネには、2002年にワーグナーの聖地バイロイト音楽祭にデビューして以来、世界の舞台でワーグナーを歌い続けるメゾソプラノの藤村実穂子。インタビューでは『トリスタンとイゾルデ』の魅力や公演にかける意気込み、そして、長年海外で活躍してきた藤村から若い歌手たちへ向けたメッセージを聞いた。 ——藤村さんが感じる『トリスタンとイゾルデ』の魅力について、教えてください。また公演は、話題となった2010年デイヴィッド・マクヴィカーの演出で、注目度のとても高い公演

    新国立劇場オペラ『トリスタンとイゾルデ』でブランゲーネを歌う藤村実穂子(メゾ・ソプラノ)に聞く | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
    mayumiura
    mayumiura 2024/02/28
    “日本で初めてお仕事をさせて頂いた時、皆さん和気あいあいと稽古なさっていて、椅子から落ちるほど驚きました。”
  • ジョージ・マロリー - Wikipedia

    ジョージ・ハーバート・リー・マロリー(George Herbert Leigh Mallory 、1886年6月18日 - 1924年6月8日もしくは9日)は、イギリスの登山家。 1920年代にイギリスが国威発揚をかけた3度のエベレスト遠征隊に参加。1924年6月の第3次遠征において、マロリーはパートナーのアンドリュー・アーヴィンと共に頂上を目指したが、北東稜の上部、頂上付近で行方不明となった。その最期は長年にわたって謎に包まれていたが、75年後の1999年5月1日、国際探索隊によって遺体が発見された。しかし、マロリーがエベレスト登頂を果たしたか否かは判明せず、未だに論議を呼んでいる。 「なぜ、あなたはエベレストに登りたかったのか?」と問われて「そこにエベレストがあるから(Because it's there.)」と答えたという逸話は有名であるが、日語では、しばしば「そこに山があるから」

    ジョージ・マロリー - Wikipedia
    mayumiura
    mayumiura 2024/02/27
    “ヒラリー卿「もし山に登っても、下山中に命を落としたら何もならない。登頂とは登ってまた生きて帰ってくることまでを含むのだ」”
  • (4ページ目)大河ドラマ『光る君へ』脚本家・大石静「2話目を書き終えた頃に夫が他界。介護と仕事の両立は困難だったが、45年間で一番優しく接した時間だった」 紫式部の時代に没入して<前編>|芸能|婦人公論.jp

    いくら夫がわがままなことを言っても「そうね」と応対したし(笑)、呼吸がしづらいのでディスカッションするほどの会話はしませんでしたが、最後まで話はできました。45年一緒にいて、こんなに優しく接した時間はほかになかったんじゃないかと思います。 舞台監督だった夫とは20代半ばで結婚しましたが、8歳も上ですから、知り合ったときから男女というよりは兄妹や親子に近いような感覚がありました。私が芝居をやっていたころ、劇団を立ち上げるときも背中を押し、苦しいときは支えてくれた。 ドラマの脚を書くようになった私にも全面協力で、なにより自由に羽ばたけ、と言ってくれました。「君が輝いていることが一番。家のことなんてしなくていい」と考える人だったので、いま私はこの仕事ができているのだと思います。 45年間、いつもひたひたと仲良かったわけではないし、いやだなあと思うところも山のようにありました。ほかの人をいいと思

    (4ページ目)大河ドラマ『光る君へ』脚本家・大石静「2話目を書き終えた頃に夫が他界。介護と仕事の両立は困難だったが、45年間で一番優しく接した時間だった」 紫式部の時代に没入して<前編>|芸能|婦人公論.jp
    mayumiura
    mayumiura 2024/02/27
    きれいごとではなかっただろうけど、素晴らしい境地だなあ。45年か。うちなんかまだたったの25年、道のりは遠い… “最後の日々は、このための45年だったのね、と思えるほどでしたから、その点で悔いはありません。”
  • (3ページ目)大河ドラマ『光る君へ』脚本家・大石静「2話目を書き終えた頃に夫が他界。介護と仕事の両立は困難だったが、45年間で一番優しく接した時間だった」 紫式部の時代に没入して<前編>|芸能|婦人公論.jp

    45年、そばにいた人がいなくなって 2話目を書き終えたころの2022年12月、夫が他界しました。その3年くらい前から体力的に弱りつつあるのは感じていたのですが、ある日血中の酸素濃度が下がり、呼吸不全を起こして。入院したら肺の手術が難しいところにがんが見つかりました。79歳という年齢もあり、治療は一切せず自宅に帰ることにしました。 いまの介護保険制度では、一人暮らしの人であれば訪問介護による身体介護のほか、掃除や洗濯、事の準備や調理といった生活援助サービスを受けられますが、健康な成人の同居家族が一人でもいると生活援助面でのサポートは望めません。 病人に三度の事をさせ、介護をしながら大河ドラマの脚を書くのはやはり難しく、執筆はストップしてしまいました。 ケアマネジャーさんも自治体にかけあうなど、いろいろ苦心してくれて。でも結局、何もかも私が担わなければならない老老介護の典型となりました。

    (3ページ目)大河ドラマ『光る君へ』脚本家・大石静「2話目を書き終えた頃に夫が他界。介護と仕事の両立は困難だったが、45年間で一番優しく接した時間だった」 紫式部の時代に没入して<前編>|芸能|婦人公論.jp
    mayumiura
    mayumiura 2024/02/27
    私も近親がこういうことになったら仕事どころじゃないだろうな、と覚悟しながらやっている。“病人に三度の食事をさせ、介護をしながら大河ドラマの脚本を書くのはやはり難しく、執筆はストップしてしまいました。”
  • 2月29日 - Wikipedia

    2月29日(にがつにじゅうくにち)は、太陽暦であるグレゴリオ暦の閏日[注釈 1]。年始から60日目に当たり、年末まであと306日である。閏日が入れられる年を閏年といい、4の倍数である複偶数の年(子年、辰年、申年)は400で割り切れない100の倍数年を除き全てある(閏年と平年に関する詳細は「グレゴリオ暦#暦法」を参照)。 できごと[編集] 琉球政府の設立を公布(1952年)。写真は1953年4月の琉球政府立法院 1720年 - スウェーデン女王ウルリカ・エレオノーラが、王権を著しく制限した憲法の制定に反対して自ら退位。議会の決定により夫のフレドリク1世が即位。 1896年 - 辰野金吾設計による日銀行店が竣工。 1932年 - 日中問題の調査のため、国際連盟のリットン調査団が来日。 1936年 - 二・二六事件の反乱部隊に原隊復帰勧告(「兵に告ぐ」)が出され、事件が収束。 1940年 -

    mayumiura
    mayumiura 2024/02/27
    2月29日生まれって、なんかそれだけで大物感あるよな…ロッシーニとか…(いやほんとに大物ですから、すみません)
  • Dasha Navalnaya: Lessons from my father, Alexey Navalny

    mayumiura
    mayumiura 2024/02/26
  • 【予言的中】「とても嫌な予感がする」とバイデン当選直後に、4年後のトランプ立候補と大統領返り咲きまでの流れを予言していた、2020年12月発表の論考を特別公開 | AERA dot. (アエラドット)

    ※写真はイメージです。文とは関係ありません(Iuliia Pilipeichenko / iStock / Getty Images Plus) 2024年11月に実施されるアメリカ大統領選挙。全世界に影響を与える新大統領の座は、バイデン大統領とトランプ前大統領で争われる公算が大きくなってきた。ウクライナ侵攻、ガザ侵攻、そして台湾有事にも大きな影響を与える大統領選の行方はどうなるのか。前回の大統領選直後の2020年12月に、「今回のバイデンの勝利が真の敗北の原因になるとしたら……」という論考を「一冊の」という月刊誌で発表したのが社会学者の大澤真幸氏。大澤氏の論考は、これまでの流れを見事に予言している。『この世界の問い方──普遍的な正義と資主義の行方』(朝日新書)に収録された大澤氏のこの論考を、前後編に分けてお届けする。 「民主党政権」の教訓 正直、私は安堵した。ジョー・バイデンが20

    【予言的中】「とても嫌な予感がする」とバイデン当選直後に、4年後のトランプ立候補と大統領返り咲きまでの流れを予言していた、2020年12月発表の論考を特別公開 | AERA dot. (アエラドット)
    mayumiura
    mayumiura 2024/02/26
  • 「音楽学のススメ」シリーズ|東京音大

    音楽学」という学問領域があるのをご存知でしょうか?さまざまな観点から音楽を研究する学問で、東京音楽大学では「西洋音楽史」、「オペラ史」、「管弦楽曲史」、「ピアノ音楽史」のほか、さらにテーマを絞って扱う「音楽学特講」など、多彩な授業が開講されています。これら音楽学の授業について、「演奏に必要な楽曲分析や演奏解釈に直結する有益な授業」と卒業生からも人気が高い。 これからはじまる「音楽学のススメ」では、学で音楽学を指導されている4名の専任教員に執筆を依頼しました。皆さんの音楽学習に役立つおもしろい「ネタ」を発信していただけることでしょう。 ≫教員紹介編 ≫「歴史は苦手ですか?~その1」 暗記などしなくとも、音楽史は楽しめる。一緒に音楽の世界を巡って時間旅行に出かけましょう。 ≫「歴史は苦手ですか?~その2」 いくらたくさん暗記していても、歴史を楽しむことはできません。調べたことを出発点にして

    「音楽学のススメ」シリーズ|東京音大
    mayumiura
    mayumiura 2024/02/25
  • Student Recital: Shion Suzuki, Flute

    mayumiura
    mayumiura 2024/02/25
    東京音大出身でボストン音楽院留学中のフルーティスト、鈴木史音さんの学内リサイタル、ライブストリーム公開中。聴かせていただいています♪
  • [写真]「TOEICは実にくだらないですね」国立大の“ギャル准教授”が日本の受験制度を破壊したいシンプルな理由 | 文春オンライン

    そのグズグズ、当に花粉症? 日人の2人に1人が悩む「アレルギー」、原因はもしかすると「ダニ」かも?

    [写真]「TOEICは実にくだらないですね」国立大の“ギャル准教授”が日本の受験制度を破壊したいシンプルな理由 | 文春オンライン
    mayumiura
    mayumiura 2024/02/25
  • (4ページ目)コロンビア大卒・国立大准教授の“ガチ物理エリート”はなぜギャルルックでTikTokに降臨したのか「よく言われますが、ギャルが何なのかわかってない(笑)」 | 文春オンライン

    ──なるほど。変な言い方ですが、お話を聞いていると、当に物理学者なんですね。BossBさんには息子さんが2人いるそうですが、研究は産後も続けたんですか。 BossB はい。長男は2004年に出産して、子育てしながら、カリフォルニア大学サンタバーバラ校やドイツの研究所でポスドクをやってました。大学院時代と同じように、銀河風や超新星爆発をシミュレートして、観測結果と比較する研究です。 日に戻ってからは宇宙線の効果も考慮してみたり。最後に天文物理学分野で論文を出したのは、2年前かな? 100億年前の宇宙における元素分布を説明するための銀河風の役割と、その影響について書きました。 ──最初の出産は、博士号を取った翌年ですよね。海外で子育てと研究をするうえで、キャリアについてどう考えていましたか。 BossB 何も考えてません。私、「キャリアをこうしたい」とか「将来的にこうなりたい」とか、考えな

    (4ページ目)コロンビア大卒・国立大准教授の“ガチ物理エリート”はなぜギャルルックでTikTokに降臨したのか「よく言われますが、ギャルが何なのかわかってない(笑)」 | 文春オンライン
    mayumiura
    mayumiura 2024/02/25
  • Grounded

    mayumiura
    mayumiura 2024/02/24
    来季メトロポリタン歌劇場の新作オペラの目玉、《Grounded》主演のエミリー・ダンジェロ、かっこよすぎるな…!妊娠中にドローン遠隔操作で戦闘参加する女性パイロット役だとかいう凄まじい話。楽しみ!