タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/sasata299 (3)

  • AWS Lambdaを使ってサーバレスでテキスト抽出するぞ!という気持ち - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2015年12月23日23:17 AWS JavaScript AWS Lambdaを使ってサーバレスでテキスト抽出するぞ!という気持ち この記事は 今年もやるよ!AWS Lambda縛り Advent Calendar 2015 の23日目です。 「何か書くぞ!」と思いエントリーしてみたもののどうしよう、、と思っていたのですが、そういえば個人的に Apache Tika というのが最近気になっていたので使ってみることに。 Apache Tika これは、PDFやエクセル等のファイルから、テキストデータやメタデータを抽出してくれるという便利ライブラリです。これを使って、ファイルが登録されたら裏でテキストデータを抽出して、それを全文検索で引っかかるようにする…みたいなことが出来ると楽しそうです。 Apache Tika自体はJavaのライブラリなのですが、Node.jsから扱うためのライブラ

    AWS Lambdaを使ってサーバレスでテキスト抽出するぞ!という気持ち - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog
    michael-unltd
    michael-unltd 2016/09/02
    “Apache Tika これは、PDFやエクセル等のファイルから、テキストデータやメタデータを抽出してくれるという便利ライブラリです。”
  • Moose入門(ほんと簡単な使い方だけ) - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2008年07月21日17:04 Perl Moose入門(ほんと簡単な使い方だけ) ちょっと前ですが、流行のMooseを使ってみたので備忘録として残しておきますヾ(´ω`=´ω`)ノ mooseの意味 1. 《動物》ヘラジカ、ムース 2. 魅力的な体ではない人、ブス Moose.pm perl5で簡単に、強力な、OOプログラミングが出来るようにしてくれるモジュール 使い方はクラスを作って(例:Dogクラス) use Moose; するだけ Dog.pm package Dog; use Moose; 1; moose.pl #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use Dog; use Data::Dumper; my $dog = new Dog(); die Dumper $dog; 実行結果(perl moose.pl) $VAR1 =

  • グラフ描くならMorris.jsがお手軽で良いかも - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2012年11月16日13:55 JavaScript Ruby グラフ描くならMorris.jsがお手軽で良いかも こんにちわ。寒くなってきましたがみなさまお元気ですか? さて、先日ちょっとしたグラフを描画したかったんですよ。それでなにか使いやすいライブラリ無いかなーと思っていたら railscast (revisedなので有料です) で Morris.js ってjQueryプラグインが紹介されてて良さげだったので使ってみました。google analytics みたいなツールチップも出してくれます。 使い方はとっても簡単です。 まず、jQuery (>=1.7) と Raphael (>=2.0) が必要です。あとは Morris.js があれば動作します。 これらを app/assets/javascripts/application.js に設定してください。この記事執筆時点での

    michael-unltd
    michael-unltd 2012/11/17
    raphael.jsも必要
  • 1