タグ

ブックマーク / getnews.jp (9)

  • Intelのコンペで受賞!リストバンドになる飛行ドローンカメラでいつでもどこでも撮影|ガジェット通信 GetNews

    ウェアラブルテクノロジーが隆盛を見せ、フィットネスやランニングなどの活動記録や健康モニターのツールから、スマートフォンと連動してマルチな機能を発揮するスマートウォッチまで、さまざまな製品が登場している。 「Nixie」もウェアラブルデバイスだが、ちょっと既存のものとは一味違う。リストバンドのように腕に装着できるカメラであり、飛行ドローンでもあるというツールなのだ。 この「Nixie」はIntelが主催するMake It Wearable Challengeというコンペティションに向けて開発されたもので、参加全10チームの中から見事グランプリを獲得した。Christoph Kohstall氏、Jelena Jovanovic氏らの開発チームが手がけたプロトタイプには、Intelの新型Edisonモジュールが使われている。面白いことに、当初は“飛行するメガネ”タイプを想定していたというが、現在

    Intelのコンペで受賞!リストバンドになる飛行ドローンカメラでいつでもどこでも撮影|ガジェット通信 GetNews
    michael-unltd
    michael-unltd 2015/01/15
    なんとまあ…
  • 何度乗っても毎月1000円! 乗り捨て可能な公共自転車『ちよくる』が便利すぎる! | ガジェット通信 GetNews

    乗りたいときに乗り、降りたいときに降り、延長したいときは延長できる、そんな夢のような公共自転車サービスが東京都千代田区で開始され、好評を得ている。 使い方は非常に簡単だ。千代田区内には「ポート」と呼ばれる公共自転車置き場が複数ある。 そこに置かれている電動自転車に乗り、目的地までスイスイと移動。目的地の近くにあるポートで自転車を返却すればいい。もとのポートに自転車を戻さなくていいので「乗り捨て」(ワンウェイ)が可能なのだ。 インターネット上であらかじめ登録しておく必要があり、1回30分で100円だが、月額会員だと乗り放題で毎月1000円。月額会員の場合、何回でも乗れるが1回30分まで無料。30分を超えると100円かかる。 千代田区内の移動を頻繁にするという人は月額会員を強くオススメする。ポートが複数あるので、地下鉄やタクシーでの移動より経済的だ。 1回の利用で30分を超えると追加で100円

    何度乗っても毎月1000円! 乗り捨て可能な公共自転車『ちよくる』が便利すぎる! | ガジェット通信 GetNews
  • Google、超小型カメラを内蔵したコンタクトレンズの特許を出願 | ガジェット通信 GetNews

    Googleが米国特許商標庁に対して超小型のカメラシモジュールを内蔵したコンタクトレンズに関する特許出願を行っていたことがPatent Boltの調べで明らかになりました。USPTOに出願された特許はカメラモジュールを内蔵したコンタクトレンズ技術を概念化したもので、コンタクトレンズ内には有線/無線の通信モジュールを含む制御回路、カメラモジュール、各種センサーが埋め込まれており、一般的なコンタクトレンズのように装着できるとされています。カメラ内蔵コンタクトを装着すると、カメラが人の視線の先に映る風景を画像データとしてキャプチャーするそうです。Googleはカメラ内蔵コンタクトの利用シーンについて、瞬きでの写真撮影や目の不自由な方の屋外での歩行支援のための通知機能(交差点に近づいている場合に自動車を走行を検知してユーザーにアラートを発行するといったこと)、顔認識機能による指名手配犯の識別などを

    Google、超小型カメラを内蔵したコンタクトレンズの特許を出願 | ガジェット通信 GetNews
  • ファミ通がファミ通の広告費をインターネット上で公開|ガジェット通信 GetNews

    こんにちは、森下万里子です。皆さんご存知の人気ゲーム雑誌といえば、『週刊ファミ通』ですよね。もちろん私も毎週(フライングで水曜日に)購入しているのですが、ページの多くが広告であるにもかかわらず楽しい内容に思えてしまうから不思議です。やはり、ゲーム業界一の人気を誇るファミ通だからこそ、読者を魅了する記事が書けるのでしょうね。編集者の「おもしろいゲームをちゃんと伝えたい」というプロ魂によって、スクープ情報や攻略記事などが充実しているのも人気の秘密かもしれません。 そんな感じでみんなに大人気の『週刊ファミ通』ですが、発行元の株式会社エンターブレインが広告費に関する情報をインターネット上で公開していることがわかりました。同社のビジネスアカウント局・広告部が作成したもので、この情報はPDFファイルで誰でも見ることができるようになっています(http://www.enterbrain.co.jp/ad

    ファミ通がファミ通の広告費をインターネット上で公開|ガジェット通信 GetNews
  • ソフトバンクが合弁でPayPal Japanを設立、スマホ連携決済端末「PayPal Here」普及目指す | ガジェット通信 GetNews

    ソフトバンクが合弁でPayPal Japanを設立、スマホ連携決済端末「PayPal Here」普及目指す ソフトバンクがPayPalと合弁でPayPal Japanを設立することが発表された。ソフトバンクの孫正義氏は緊急記者会見で登壇し、PayPalとの提携によりオンラインとオフラインの双方の決済でナンバーワンをとりたいと語った。 発表会ではスマートフォンに接続する小型のPayPal決済カードリーダー端末「PayPal Here(ペイパルヒア)」が紹介され、スマートフォンが決済を大きく変えると孫氏は述べた。 日クレジットカードが使えるお店は現在店舗全体の4分の1程度でありソフトバンクの法人営業販売網が一気にお店を開拓。またお店の方から問い合わせがあれば決済端末をソフトバンクストアで販売をおこない(想定小売価格1200円)、一気に100万店舗ほどに決済端末を配る計画であるとのこと。 孫

    ソフトバンクが合弁でPayPal Japanを設立、スマホ連携決済端末「PayPal Here」普及目指す | ガジェット通信 GetNews
    michael-unltd
    michael-unltd 2012/05/09
    この梃子入れは想定外。
  • かわいすぎる代表取締役“もふくちゃん”こと株式会社モエ・ジャパン福嶋麻衣子さんインタビュー(後編)|ガジェット通信 GetNews

    秋葉原の“いま”を語る上で外せないものが、萌(も)え系ライブ&バー『ディアステージ』と、アニソンDJバー『MOGRA』だ。そして、これら2つの店舗を運営するのが、モエ・ジャパンの代表取締役社長“もふくちゃん”こと福嶋麻衣子さん。新しい道を模索し続ける“もふくちゃん”が、『日の若者は不幸じゃない』というを出版した。「不幸じゃない」その言葉には何が隠されているのか、福嶋さんにお話を聞いた。 前編はこちらからご覧ください。 ●コミュニケーションでものを売る時代 ――『ディアステージ』にはどういう女の子たちが集まってくるのでしょうか。 福嶋:アニメソングシンガーになりたいか、アイドルになりたいか、そのどちらかが多いですね。他にも「何か面白そう」って入ってくる子もたくさんいます。高校行ってなかったりドロップアウトしてたり、教育システムに順応できなかった子たちたちが多いんです。 教育は人間来の生

    かわいすぎる代表取締役“もふくちゃん”こと株式会社モエ・ジャパン福嶋麻衣子さんインタビュー(後編)|ガジェット通信 GetNews
    michael-unltd
    michael-unltd 2011/12/23
    moe japan代表取締役インタビュー、tumblrで流れてくるでんぱ組の所属と脳内で合致。
  • レーザーで机に描くキーボード『マジックキューブ』ついに日本初上陸! 先行予約受付開始|ガジェット通信 GetNews

    海外で発表された当時から日でも話題になっていた、セルオン社のBluetoothレーザーキーボード『Magic Cube(マジックキューブ)』が、ついに日のレーザー基準をクリアしめでたく初上陸します。8月10日から『RESTIR.COM』で先行予約受付を開始、価格は1万9950円(税込み)です。 『マジックキューブ』は、テーブルや机など平らな場所に置いて、レーザーイメージで投影するキーボード。レーザーが描くキーを叩くと、リアルなタイピング音も出ます。Bluetooth対応で、アプリをダウンロードする必要もなく、すぐにどこでも使い始められます。 1分間に約350文字を認識し、マウスモードに切り替えればマウス操作も可能です。『iPhone/iPad(iOS4.0以降)』やAndroid端末(Android2.0以降)、その他Bluetooth HID製品に対応。重さはわずか78gですのでカバ

    レーザーで机に描くキーボード『マジックキューブ』ついに日本初上陸! 先行予約受付開始|ガジェット通信 GetNews
    michael-unltd
    michael-unltd 2011/08/11
    二万円
  • ウェブ執筆者におすすめのGoogle Chrome拡張機能+ウェブアプリ厳選33個まとめ|ガジェット通信 GetNews

    ウェブで執筆を行うすべての人たちへ ウェブを活用しながら執筆をおこなう『ウェブライター』の人にとって便利なChrome拡張機能をまとめてみました。Google Chromebookの発売も近くなり、Chrome OSだけでどう仕事をこなすか真剣に検討をはじめている人もいることでしょう(まだ気がはやいですか?)。作業環境をすべてブラウザ上に移行するという勇者はまだ少ないかもしれないけど、Googleの急速なウェブアプリへのシフトにより、ウェブで執筆をおこなっている人たちにとって便利な環境が整いつつあるのは確かで、全部ブラウザとはいわないものの、ある程度ブラウザ上で作業ができるようにしておくことで作業効率を上げることができる時代に入った、とは言えるでしょう。 というわけで、ウェブで執筆をおこなう人にとって便利なChrome拡張をまとめてみたので、活用してください。実はこれ、記者が自分用にメモし

    ウェブ執筆者におすすめのGoogle Chrome拡張機能+ウェブアプリ厳選33個まとめ|ガジェット通信 GetNews
    michael-unltd
    michael-unltd 2011/06/12
    chrome
  • 中国のパソコン広告がエロ過ぎると話題に! こりゃ確かにエロい - ガジェット通信

    中国のパソコン広告がエロ過ぎると話題になっている。いち早くその事実に気がついたのはジャーナリストのクーロン黒沢氏で、「エロの表紙に使えそうなワンショット」と自身のブログ『告知君』でエロ過ぎるパソコン広告に対してコメントしている。エロいとは言ってもヌードではないしオヤジさんたちが読むゴシップ週刊誌のグラビア程度なので、PTAやご父兄の皆さんは安心して欲しい。 とはいえ、パソコン機器とはまったく関係のない部分にパワーを注ぎ込んだ広告なのは確か。機器のアピールよりもセクシーさをアピールしている広告は中国ではよくあることのようで、上海在住の日人に『Skype』で話を聞いたところ「あるある。モデルの魅力で買わせるの。せっかくいい性能のデバイスなのに、デバイスのアピールよりもモデルをアピールしていたりね。でも意味わかんないよね」とのことだった。 なぜゆえ、パソコン機器の広告でチラリズムが必要な

    michael-unltd
    michael-unltd 2010/01/19
    大胆広告入門
  • 1