タグ

ブックマーク / itnews.org (2)

  • WebサイトをクリックするだけでAPIが作れるChrome拡張機能「Simple Scraper」

    Simple Scraper https://simplescraper.io/ Simple Scraperの特徴 「Simple Scraper」は、Webサイトのコンポーネントをクリックするだけで、APIが作れるChrome拡張機能です。 Webサイトをスクレイプする 今回は、ITnewsのサイトでAPIを作っていきます。なお、サイトによってはスクレイプ自体が禁止行為に当たりますので、利用規約等を確認の上ご利用ください。 インストールしたChrome拡張から「Scrape this website」を選択。 上部にヘッダーが表示されたら「+」ボタンを押して 取得対象のプロパティを入力します。 データを取得するコンポーネントを選択していき チェックで完了です。後は、必要なプロパティに合わせて、この作業を繰り返していきます。 取得結果を確認する 取得するフィールドの選択が終わったら、「V

    WebサイトをクリックするだけでAPIが作れるChrome拡張機能「Simple Scraper」
    michael-unltd
    michael-unltd 2020/03/20
    データ取得と返却の両方を対応してくれる拡張機能。フリープランは5,000件まで。
  • GoogleスプレッドシートでアプリライクなWebサイトがつくれる「Glide」

    ◆ Glide https://go.glideapps.com/ 紹介 「Glide」は、Googleスプレッドシートをストレージとして、ノーコードでアプリライクなWebサイトを構築できます。 事前準備 こちらがホーム画面。動画チュートリアルも充実しています。 アプリはスクラッチから作れるほか、7種類のテンプレートも用意されています。今回は、テンプレートの1つ「Conference」をベースに作っていきます。 まずは、左下にある「Coopy to my apps」からテンプレートをコピーします。 すると、My Appsに保存され DB代わりになるGoogle スプレッドシートもコピーされました。 データを編集する それでは実際に、テンプレートを編集しながらアプリを作っていきます。 まずはプロダクトの肝となるデータの編集からです。 データは、テンプレートをコピーした際にできたGoogle

    GoogleスプレッドシートでアプリライクなWebサイトがつくれる「Glide」
  • 1