タグ

ブックマーク / masalib.hatenablog.com (2)

  • puppeteerでCMSの記事更新処理 - masalibの日記

    puppeteerを使って記事更新するのをやってみました ファイルアップもできました 概要 プログラム はまった所 今もできていない所 概要 記事更新の概要は以下のとおりです 1・ログイン処理 2・リストページ遷移 3・新規追加ボタンを押す 4・新規作成の画面に遷移される 5・新規作成画面で記事内容を投稿する テキストボックス、テキストエリア、チェックボックス、ファイル添付 6・投稿内容の確認画面に遷移する 7・確認画面から完了画面に遷移する プログラム ログインの処理は前回の処理を参照 masalib.hatenablog.com const puppeteer = require('puppeteer'); const fs = require('fs'); const cookies_path = './cookies_masalib_site.json'; const loginm

    puppeteerでCMSの記事更新処理 - masalibの日記
    michael-unltd
    michael-unltd 2019/01/22
    File Upload
  • itamaeに入門してみた - masalibの日記

    2018/12/19 追記 pearは使わないはセキュリティー的に対応していないのでインストールしてはいけない itamae お寿司屋の板前ではないです サーバー構成ツールは色々あるのですが 学習コストが高いとなかなか導入できませんでした dotinstallの動画でitamaeが紹介されていて 興味をもち、入門しました 構成ツールを実行させる対象のサーバーには インストールが必要ないというのが最後の決め手でした 長文なので注意!! インストール gem install itamae これだけです 前提としてruby2以上が入っている事です その為、centos6の標準ではインストールされいないので rbenvでインストールしました www.task-notes.com 作業フォルダとして/tmp/を使用します パーミッションを確認したほうがいいです 起動コマンド itamae ssh -

    itamaeに入門してみた - masalibの日記
    michael-unltd
    michael-unltd 2016/08/08
    “remote_file "/usr/local/src/smarty-3.1.27.zip" do source "files/smarty-3.1.27.zip" end execute "smarty install 1" do cwd "/usr/local/src/" command "unzip smarty-3.1.27.zip" end execute "smarty install 2" do cwd "/usr/local/src/" command "mv smarty-3.1.27/libs /usr/lib64/php/Smarty" end”
  • 1